第26回無機高分子シンポジウム
環境、生体と無機高分子 |
趣旨 |
次世代の主要技術の一つといわれているエンバイロメンタルテクノロジー(ET)、メディカルテクノロジー(MT)に関連した機能性材料開発は益々盛んになっています。無機高分子や有機無機ハイブリッドは、これらの次世代機能材料に関与するところも多く、重要なキーマテリアルとして注目されています。本シンポジウムでは、無機高分子と環境、生体との接点に着目し、その応用展開を目指して、産業界・学会の第一線でご活躍の研究者にご講演をお願い致しました。また、意見交換の場としてご利用頂けるようコーヒーブレイクの時間も設けました。皆様のご参加をお待ち申し上げております。 |
主催 |
無機高分子研究会 |
協賛 |
(予定)応用物理学会、ケイ素化学協会、ゼオライト学会、電気化学会、日本化学会、日本セラミックス協会 |
開催日 |
2007年07月06日 10:30~16:45 |
開催場所 |
東京工業大学百年記念館フェライト会議室
東京都目黒区大岡山2-12-1
Tel:03-5734-3331
|
交通 |
東急目黒線・大井町線 大岡山駅下車 徒歩約1分 |
プログラム |
<10:30-11:15> 1)シリカをベースとした高機能素材・複合素材と化粧品への応用 (資生堂)西浜脩二
<11:15-12:00> 2)アスベスト代替繊維の生体影響評価 (聖マリアンナ医科大学)髙田礼子
<13:00-14:00> 3)交互浸漬法による無機-有機高分子ハイブリッド材料の創製と医療分野への応用 (大阪大学)明石 満
<14:00-14:45> 4)ナノ素材を用いた生体機能評価:MR分子イメージングを目指して (滋賀医科大学)犬伏俊郎
<14:45-15:15> コーヒーブレイク
<15:15-16:00> 5)界面活性剤を利用したシリカナノ構造体の合成と機能 (花王)一色信之
<16:00-16:45> 6)ウエットナノテクノロジー:バイオミネラリゼーションとナノ集積プロセスによるデバイス開発 (松下電器産業・奈良先端技術大学院大学)山下一郎
|
受付期間 |
2007年04月27日~2007年07月04日 |
参加要領 |
[申込] (1)「行事参加・発表申込」(web)にてお申込ください。 (申込内容はe-mailにて届けられる受理通知にてご確認ください。) (2)申込受付後、事務局より参加証と請求書(希望者のみ)が届きます。 (3)参加費を下記いずれかの振込先に7月末日迄にご送金ください。
[定員] 100名
[参加費] (1)企業13,650円 (2)大学・官公庁5,250円 (3)学生・ゴールド・シルバー 2,100円 (4)無機高分子研究会メンバー 企業10,500円 大学・官公庁4,200円
[振込先] (1)銀行 三菱東京UFJ銀行銀座支店 普通預金 1126232 (社)高分子学会 (2)郵便局 00110-6-111688(社)高分子学会
[その他] ・振込み手数料は振込人にてご負担ください。 ・銀行・郵便局の領収書をもって本会からの領収書にかえさせていただきます。
[問合せ先] (社)高分子学会 第26回無機高分子シンポジウム係 〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6F 電話03-5540-3770 FAX03-5540-3737
※Webでのお申し込みは7月5日(木)午前までとさせていただきます。 以降は上記宛お問い合わせ下さい。 |