第28回無機高分子研究会シンポジウム
元素ハイブリッドが創製する次世代機能材料-合成から光・電子材料まで-
趣旨 無機高分子や有機-無機ハイブリッドは,これらの次世代機能材料に関与するところも多く,重要なキーマテリアルとして注目されています。これからのブレイクスルーとなる新材料の創製に向けて、従来の無機成分と有機成分をナノレベルで組み合わせる有機無機ハイブリッド化技術に、無機元素と有機元素とを元素レベルで複合化させた無機高分子合成技術とを統合し融合させた"元素ハイブリッド"という新しい概念の方法論が生まれようとしています。そこで本シンポジウムでは,元素ハイブリッド"が創り出す材料についてその合成から電子光特性材料に至るさまざまな応用展開を目指して,産業界・学界の第一線でご活躍の研究者にご講演をお願いいたしました。また,意見交換の場としてご利用いただけるようコーヒーブレイクの時間も設けさせていただきました。皆様のご参加をお待ち申し上げております。
主催 高分子学会 無機高分子研究会
協賛 (予定)応用物理学会、ケイ素化学協会、ゼオライト学会、電気化学会、日本化学会、日本セラミックス協会
開催日 2009年06月26日 10:30~17:00
開催場所 東京理科大学1号館17F記念講堂
新宿区神楽坂1-3 Tel 03-3260-4271

交通 JR総武線、地下鉄有楽町線、東西線、南北線飯田橋駅下車 徒歩3分、大江戸線飯田橋駅下車 徒歩10分
プログラム <10:30~11:20>
1. 高屈折率光硬化コンポジット材料
(三菱化学)上野信彦

<11:20~12:10>
2.メソポーラスシリカの工業的生産とハイブリッド材料としての可能性
(太陽化学)南部宏暢

<13:10~14:00>
3. BN/ポリマーハイブリッドの熱伝導性
(産業技術総合研究所)渡利広司

<14:00~14:50>
4. 高分子前駆体法によるセラミックス合成
(東北大学多元物質科学研究所)垣花眞人


<14:50~15:20> コーヒーブレイク

<15:20~16:10>
5.無機色材の新展開 ~構造色色材と貴金属ナノ粒子
(日本ペイント)小林敏勝

<16:10~17:00>
6.有機無機ハイブリッドの光・電子材料への応用
(大阪市立工業研究所)松川公洋

受付期間 2009年02月25日~2009年06月25日
参加要領
1) 定員 100名 

2)参加費(税込) ①企業13,650円 ②大学・官公庁5,250円 ③学生2,100円 ④名誉会員・終身会員・フェロー・ゴールド会員・シルバー会員2,100円 ⑤ 無機高分子研究会メンバー (a)企業10,500円 (b)大学・官公庁4,200円 

3)申込方法  本サイトよりお申込いただき、参加費を6月末までにご送金ください。申込受付後、参加証と請求書(希望者のみ)を順次送付いたします。

4)振込先 銀行振込<三菱東京UFJ銀行銀座支店 普通預金1126232(社)高分子学会> 郵便振替<00110-6-111688(社)高分子学会>
振込手数料は申込者にてご負担くださいますようお願いいたします。
銀行・郵便振替の領収書をもって本会からの領収書とさせていただきます。

申込先   高分子学会 第28回無機高分子シンポジウム係
〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6F
電話03-5540-3771  Fax03-5540-3737

※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。