第28回無機高分子研究討論会
趣旨 多彩な分野において期待されている高度な性能や機能を発現する複合材料には、無機高分子や無機元素を含む素材により構成されているものが多く、今後ますます無機高分子を軸とした超高性能および超高機能な次世代材料の開発が注目されることは明らかです。本研究会では、毎年、無機高分子に関連する学術研究討論会を企画し、大学、企業、各種研究機関で行われている無機高分子の基礎から応用に関する研究成果の発表と情報交換の場を設けています。今回は様々な分野の最先端の話題について分け隔てなく活発に討論できるよう、特定テーマは設定せず、無機高分子の合成、構造と機能、応用に関する幅広い内容について討論を計画しております。積極的なご参加をお願いいたします。
主催 高分子学会 無機高分子研究会
協賛 (予定)応用物理学会 ケイ素化学協会 材料技術研究協会 色材協会 繊維学会 日本化学会 日本接着学会 日本セラミックス協会 ゼオライト学会 日本バイオマテリアル学会
開催日 2009年11月05日〜2009年11月06日
開催場所 東京理科大学森戸記念館第1フォーラム
東京都新宿区神楽坂4-2-2

Tel:03-3260-4271
交通 JR総武線、地下鉄有楽町線・東西線・南北線 飯田橋駅下車 徒歩10分、都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩10分
プログラム 討論主題
(T)無機高分子の合成(1.ゾル−ゲル関連化学、2.ケイ素等のヘテロ元素含有高分子、3.遷移金属含有高分子、4.その他);(U)無機高分子の構造と機能(1.有機無機ハイブリッド、2.ポーラス材料、3.ナノ粒子/粉体、4.その他);(V)無機高分子の応用(1.構造材料、2.電子・光学材料、3.セラミックスおよびセラミックスプレカーサー、4.触媒、5.充填剤、6.その他)
受付期間 2009年06月01日〜2009年07月21日
参加要領 形式:口頭発表(既発表内容を含んでもよい)
時間:発表10分・討論5分
使用機器:液晶プロジェクター

研究発表申込受付期間 募集期間延長いたしました。締切:7月17日(金)
(本サイトによるお申込後、自動受理確認メールが届きます。届かない場合は下記連絡先までお問い合わせ下さい。)

研究発表申込先  発表者本人が、申込受付期間内にこちらよりお申し込み下さい。
(下記(@)〜(E)は必須事項)

連番で発表したい場合は通信覧にその旨書き添えて下さい。また、プログラム編成は運営委員会にご一任下さい。(@)題目 (A)主題および区分番号 (B)要旨(100字程度) (C) 所属・研究者名(発表者に○印)(D) 発表者氏名/連絡先(勤務先・所在地・電話・FAX・e-mail) (E) 使用機器(液晶プロジェクタに限る)
※申込受付後、発表申込者にプログラム、原稿執筆方法等をご案内いたします。(7月中旬〜7月下旬予定)

原稿締切 9月18日(金)A4判用紙2枚に@目的A方法B結果の順にまとめてご送付下さい。
懇親会  11月5日(木)研究発表終了後、同会館第1会議室
参加登録  本討論会は全員登録制です。発表者および共同研究者で本討論会に出席される方は、10月以降必ず参加登録をしていただき、参加費をご送金下さい。

(1)参加費 (税込)
@企業・大学・官公庁 7,350円 A学生3,150円 B名誉・終身・フェロー・ゴールド会員・シルバー会員3,150円 C無機高分子研究会メンバー 5,250円(2)懇親会参加費:4,000円(3)振込先:三菱東京UFJ銀行 銀座支店 普通預金1126232 社団法人高分子学会

連絡先・原稿送付先 〒104-0042東京都中央区入船3-10-9新富町ビル
(社)高分子学会 第28回無機高分子研究討論会係  TEL 03-5540-3770 FAX 03-5540-3737