14-1燃料電池材料研究会
バイオ燃料電池
趣旨 生物のエネルギー変換システムを利用したバイオ燃料電池が注目を集めています。酵素や微生物を触媒として用い、糖類やバイオマスなど多様な燃料を利用できることが特徴です。現状ではPEFCに比べて低出力ですが、携帯用などへの応用を目指して基礎的な研究開発が進められています。
本研究会では酵素型のバイオ燃料電池に焦点を絞り、この分野で活躍されておられる講師陣から最新の話題をご提供頂き、現状や課題、将来展望などについて活発な討論を行います。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
主催 高分子学会 燃料電池材料研究会
開催日 2014年06月13日 13:00〜17:10
開催場所 化学会館 6F会議室
東京都千代田区神田駿河台1-5

交通 @JR中央線・総武線 御茶ノ水駅下車徒歩3分
A東京メトロ丸の内線 御ノ水駅下車 徒歩4分
B東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅下車 徒歩5分
プログラム <13:00〜14:00>
1. バイオ電池研究の一般動向と我々の取り組み
(京大)加納 健司


<14:00〜15:00>
2. バイオ発電シート
(東北大)西澤 松彦


<15:10〜16:10>
3. バイオ燃料電池の高出力密度化へ向けた材料設計
(東工大)田巻 孝敬


<16:10〜17:10>
4. 多孔質炭素を利用した酵素バイオ燃料電池の開発
(筑波大)辻村 清也


※プログラムは予告無く変更になる場合がございます。予めご了承ください。
受付期間 2014年04月04日〜2014年06月12日
参加要領 1) 定員 60名 
2) 参加資格 燃料電池材料研究会メンバー
 (燃料電池材料研究会法人メンバー:3名まで参加申込可) 
*本会は燃料電池材料研究会メンバーのみの会となります。

3)参加費 無料  
 
4)申込方法 本サイトよりお申込ください。申込受付後、参加証を順次ご送付いたします。

5)燃料電池材料研究会メンバーでない方で参加を希望される方http://main.spsj.or.jp/c12/enterpdf/materials.pdfにて入会手続き後、上記4)よりお申込みください。参加申込備考欄に「入会申込申請中」と記入してください。

申込・問合先  高分子学会 燃料電池材料研究会係
〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6F
電話03−5540−3771  Fax03−5540−3737