14-1バイオ・高分子研究会
核酸を科学する
趣旨 タンパク質、核酸、糖鎖、脂質などのバイオ高分子は独立した分子として機能するだけでなく、自己組織化によって形成されるナノ階層構造により、生命活動に不可欠な高次機能を実現しています。最近このバイオ高分子の自己組織化プロセスを利用して新たな機能をもったナノバイオ組織体を構築し、疾患制御、細胞工学、人工触媒、生体適合生材料、バイオセンサーなどに応用する研究が進められています。今回のバイオ・高分子研究会では、核酸を中心にこの分野の第一線でご活躍されている先生方の最前線の研究についてご講演いただき、核酸をキーワードに今後の展望について議論できればと思います。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
主催 高分子学会 バイオ・高分子研究会
開催日 2014年09月26日〜2014年09月27日
開催場所 にっしょうかん新館・梅松鶴
長崎市浜平2丁目14-1

Tel:095-824-2153
Fax:095-824-5299
交通 [行き]長崎大学から送迎バスで約20分
[帰り]JR長崎駅まで送迎バス
プログラム 第1日=9月26日(金)
<19:00〜> 懇親会
第2日=9月27日(土)
<8:50〜9:35>
1. 非二重らせん構造に隠された核酸の機能を知る

(甲南大学先端生命工学研究所(FIBER))杉本直己

<9:35〜10:20>
2. 核酸に結合する低分子を創る・使う
(大阪大学産業科学研究所)中谷和彦

<10:40〜11:25>
3. 核酸と多糖の相互作用をDDSとして使う
(北九州市立大学国際環境工学部)櫻井和朗

<11:25〜12:10>
4. 相互作用をプログラムして核酸を分析する
(熊本大学大学院自然科学研究科)井原敏博

<12:15〜13:10> 昼食
<13:10> 送迎バス出発
受付期間 2014年05月23日〜2014年08月22日
参加要領 1)定員 50名
2)参加費(税込・振込)@企業5,400円 A大学・官公庁3,240円 B学生2,160円 C名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員2,160円 Cバイオ・高分子研究会メンバー:無料
3)宿泊費(1泊3食付・当日支払):17,000円 学生15,000円
懇親会は研究会の前日(9月26日)19:00から開催します。できるだけ26日からご参加下さい。
宿泊は相部屋となります。
9月10日(水)以降はキャンセル料が発生します。
4)申込方法:WEBからお申込の上、参加費のみをご送金下さい。宿泊費、昼食費は当日徴収いたします。振込はご遠慮ください。
5)申込締切:8月22日(金)
6)振込先:
銀行振込 <三菱東京UFJ銀行 銀座支店 (普通) 1126232(公社)高分子学会>
郵便振替 <00110-6-111688(公社)高分子学会>
振込手数料は振込人にてご負担くださいますようお願いいたします。
銀行・郵便振替の領収書をもちまして本会からの領収書にかえさせていただきます。

問合せ:九州工業大学物質工学系応用化学部門 竹中繁織
E-mail: shige●che.kyutech.ac.jp  TEL/FAX: 093-884-3322
("●"を"@"にしてご利用ください)

申込先 〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9新富町ビル 高分子学会
14-1バイオ・高分子研究会係  TEL 03-5540-3770 FAX 03-5540-3737