[学生奨励ポスター発表] |
P1. |
ロタキサン構造を利用したホスファターゼプローブの開発 |
|
(関西大化学生命) ○馬場 史・奥山 瞳・平山 絢太・葛谷 明紀・大矢 裕一 |
P2. |
アゾベンゼンを主鎖に有する光応答性β-annulusペプチドの合成と自己集合 |
|
(鳥取大院工)○藤田 聖矢・松浦 和則 |
P3. |
ヒアルロン酸/キトサン複合フィルムの物性評価と多糖放出挙動の解析 |
|
(東理大院工)○榊原 みなみ・飯島 一智・橋詰 峰雄 |
P4. |
金ナノ粒子を用いた経鼻インフルエンザワクチンの開発 |
|
(北大院総化)○田崎 太悠・(国立感染研)大原 有樹・(北大電子研/北大GI-CoRE)新倉 謙一・三友 秀之・ (北大人獣セ)小林 進太郎・大場
靖子・(北大人獣セ/北大GI-CoRE)澤 洋文・
(国立感染研)相内 章・鈴木 忠樹・(北大電子研/北大GI-CoRE)居城 邦治 |
P5. |
人工塩基導入aTNAを用いた新規超分子モチーフの開発 |
|
(名大院工)○服部 悠平・田添 佳歩・井上 直・樫田 啓・浅沼 浩之 |
P6. |
マルチブロック高分子による糖鎖高分子デノボデザインの検討 |
|
(九大院工)○城野 一樹・王 尊弘・長尾 匡憲・星野 友・三浦 佳子 |
P7. |
Ru錯体PNA複合体によるインベージョン効率の向上 |
|
(名大院理)○日比野 柾・愛場 雄一郎・(名大物質科学国際セ)渡辺 芳人 |
P8. |
ウレア部位を有する種々の自己集合化ペプチドの合成と機能評価 |
|
(東工大生命理工)○児玉 伊織・三原 久和・堤 浩 |
P9. |
シクロデキストリンの超分子形成能を利用した新規構造体の創製 |
|
(阪大院工)○園田 清香・木田 敏之 |
P10. |
細胞内環境応答性ペプチドリボ核酸(PRNA)を利用したイスキミア特異的核酸医薬の創製 -PRNA-DNAの3'末端へ糖部架橋型核酸(LNA)を導入したヘミギャップマー型キメラ人工核酸の合成および高効率触媒的核酸医薬への展開- |
|
(東北大多元研)○稲垣 雅仁・海原 大輔・上松 亮平・荒木 保幸・坂本 清志・
(東医歯大学神経内科)石橋 哲・横田 隆徳・(東北大多元研)和田 健彦 |
P11. |
蛍光性温度センサーを指向したペプチド-高分子複合体の創製 |
|
(東工大物質理工)○鈴木 星冴・澤田 敏樹・石曽根 隆・芹澤 武 |
P12. |
DNA修飾ナノ粒子の糸ビーズ状集合体の自己組織化 |
|
(東大/理研)○余 力・(理研)白石 翔大・王 国慶・(理研/東理大)秋山 好嗣・
(理研)宝田 徹・(東大/理研)前田 瑞夫 |
P13. |
疎水性蛍光色素を利用した光収穫系複合体(LH2)の脂質二分子膜中での機能拡張 |
|
(名工大院工)○後東 あかり・森 太幹・(阪大院基礎工)米田 勇祐・(名工大院工)近藤 政晴・
(阪市大複合先端研)南後 守・(阪大院基礎工)宮坂 博・(名大遺伝子)伊藤 繁・
(JSTさきがけ/立命館大)長澤 裕・(名工大院工)出羽 毅久 |
P14. |
ステロイド含有マルチブロックオリゴマーの開発と機能 |
|
(東工大院生命)○加藤 真帆・(農工大GIR)村岡 貴博・(東工大院生命)金原 数 |
P15. |
原子間力顕微鏡を用いた脂質分解酵素の作用機構解明 |
|
(東工大生命理工)○栗原 恵介・田中 利奈・森 俊明 |
P16. |
パラジウム錯体を取り込むモノクローナル抗体の作製とその機能 |
|
(阪大院理)○宝来 健介・村田 佳祐・安達 琢真・山口 浩靖 |
P17. |
がん治療を目指した分岐多糖ナノゲルワクチンの開発 |
|
(京大院工)○三浦 理紗子・(京大院工/JST-ERATO)田原 義朗・澤田 晋一・
佐々木 善浩・秋吉 一成 |
P18. |
ピレンプローブを利用したmiRNA定量法 |
|
(京工繊大院工芸)○渡 優有・有吉 純平・杉原 悠太・(京大白眉セ)山吉 麻子・
(京薬大生命科学)村上 章・(京工繊大院工芸)小堀 哲生 |
[一般ポスター発表] |
P19. |
糖転移酵素による糖脂質への糖鎖付加反応のAFMマッピング法を用いた観察 |
|
(東工大生命理工)○手繰 周平・小林 真也・森 俊明 |
P20. |
色素対導入型siRNAを用いたRISC局在化機構の可視化解析 |
|
(名大院工)○佐武 真有・神元 寛・伊藤 杏奈・神谷 由紀子・浅沼 浩之 |
P21. |
SNAプローブを用いた生細胞内rRNAイメージング |
|
(名大院工)○野村 麻紀・村山 恵司・樫田 啓・浅沼 浩之 |
P22. |
修飾核酸塩基導入型光応答性SNAの開発 |
|
(名大院工)○山野 雄平・村山 恵司・浅沼 浩之 |
P23. |
A monosaccharide-conjugated α-helix peptide phage library to identify ligands for carbohydrate-binding proteins |
|
(東工大生命理工)○Chang IouVen・堤 浩・三原 久和 |
P24. |
19F NMRを用いた核酸等生体分子の同時一斉計測技術の開発 |
|
(和歌山大システム工)○坂本 隆・(北陸先端大院マテリアル)長谷川 大策・
Qiu Zhiyong・藤本 健造 |
P25. |
セルロースナノカプセル間の一次元融合挙動の制御によるナノチューブ作製 |
|
(阪大院工)○和田 将志・木田 敏之 |
P26. |
植物への導入を目的とした巨大DNAとカチオン性ペプチドから成る複合体の機能解析 |
|
(理研)○吉積 毅・沼田 圭司 |
P27. |
脂質二分子膜中での光捕集アンテナ‐反応中心複合体の光電流計測による機能解析 |
|
(名工大院工)○武田 信敬・松尾 実佳乃・(名工大)近藤 政晴・(阪市大)南後 守・
(名工大)出羽 毅久 |
P28. |
カチオン性分子による植物ミトコンドリアの運動性変化に関する研究 |
|
(理研)○今井 拓人・(宇都宮大バイオ)児玉 豊・(理研)沼田 圭司 |
P29. |
分子量が完全に均一なプラスチックアプタマーの単離 |
|
(九大院工)○谷口 昇平・片上 将・星野 友・三浦 佳子 |
P30. |
シアル酸ミミックペプチド修飾微粒子によるインフルエンザウイルス検出法の開発 |
|
(慶應大理工)○久保 あかね・松原 輝彦・佐藤 智典 |
P31. |
インフルエンザウイルスヘマグルチニンとペプチドとの相互作用の熱力学的解析 |
|
(慶應大理工)○原 翔一郎・吉川 栞・松原 輝彦・佐藤 智典 |
P32. |
蛋白質内包不織布からの蛋白質漏洩挙動の評価 |
|
(名工大院工)○井戸 祐也・Anthony.L.B. Marcon・尾関 佑斗・井口 真樹人・小幡 亜希子・
春日 敏宏・水野 稔久 |
P33. |
インフルエンザウイルスの高感度検出を目指した糖鎖ライブラリー提示ダイヤモンド電極の開発 |
|
(慶應大理工)○加藤 颯・松原 輝彦・山本 崇史・栄長 泰明・佐藤 智典 |
P34. |
不織布への機能性核酸の内包固定化と核酸分解酵素からの保護効果 |
|
(名工大院工)○水野 光二・小枝 周平・井口 真樹人・小幡 亜希子・春日 敏宏・水野 稔久 |
P35. |
膜蛋白質を内包したゲルの立体構造成型検討 |
|
(名工大院工)○谷口 明希・(阪市大複合先端研)野地 智康・川上 恵典・
(名工大院工)出羽 毅久・(阪市大複合先端研)神谷 信夫・(名工大院工)伊藤 繁・水野 稔久 |
P36. |
ポリアミン脂質/DNA複合体の形成と遺伝子送達能 |
|
(名工大院工)○宮地 由季乃・杉山 香菜・(静県大院薬)浅井 知浩・奥 直人・
(名工大院工)出羽 毅久 |
P37. |
光捕集アンテナ複合体を含む積層脂質二分子膜の構築とエネルギー移動評価 |
|
(名工大院工)○林 聡一朗・桃田 晃志・(名工大)近藤 政晴・(阪市大)南後 守・
(名工大)出羽 毅久 |
P38. |
ポリシラン骨格含有分子の脂質集合体中の分光学的特性 |
|
(東工大生命)○片岡 拓也・(農工大GIR)村岡 貴博・(東工大生命)金原 数 |
P39. |
様々なトポロジーを持つPEG-DNA複合体の合成 |
|
(関西大化学生命工)○山崎 裕太・池田 勇太・赤松 直秀・葛谷 明紀・大矢 裕一 |
P40. |
細胞内環境応答性ペプチドナノファイバーによる抗原デリバリー |
|
(京工繊大院)○和久 友則・小枝 清花・出呂町 剛大・田中 直毅 |
P41. |
光によるDNAブラシ界面間力のスイッチング |
|
(信州大院総合工/理研)○金山 直樹・(理研)宝田 徹・前田 瑞夫 |