<趣旨>高分子はナノ・バイオマテリアルなどに広く用いられており,これからの未来を拓く先端材料として,なくてはならないものであります。本フォーラムは,「高分子が拓く未来」と題し,「高分子と光」,「高分子とバイオ」,「高分子と産業」のかかわりについて,各分野でご活躍中の先生方に現状や将来をご講演いただきます。 |
主 催 |
高分子学会九州支部 |
日 時 |
10月8日(金)10 : 00~17 : 00 |
会 場 |
北九州市立大学国際環境工学部N125講義室(北九州市若松区ひびきの1-1) |
プログラム |
- ミクロゲルの化粧品への応用(資生堂)金田 勇
- 分子と光の相互作用-新規偏光板や,がんの光線力学療法への展開-(農工大院)渡辺敏行
- 生体環境下で機能するバイオナノ粒子(東理大)長崎幸夫
- 研究開発における3P(情熱・忍耐・誇り)について(京工繊大院)石原英昭
- 高分子/超分子化学的アプローチによる機能性ナノマテリアルの創製(東大院)相田卓三
- ナノテクノロジーによるがん制圧をめざして(崇城大)前田 浩
|
参加要領 |
1) 参加費 無料 2) 懇親会費 1,000円 |
問合せ先 |
[808-0135] 北九州市若松区ひびきの1-1 北九州市立大学 国際環境工学部 環境化学プロセス工学科 担当 野村 TEL 093-695-3385 FAX 093-695-3390 E-mail: nomura01@hibikino.ne.jp |