本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

2013年3月主催行事


12-3エコマテリアル研究会

主題=バイオマスプラスチックの実用化の加速に向けて

<趣旨>バイオマスプラスチックは、これまで、資源循環型の材料として高い期待を集める一方で、汎用プラスチックに対して性能や価格面で劣勢が指摘されてきました。しかし、最近、基礎研究段階を終えて、これらの課題を克服し、用途開発や実用化段階を迎えるバイオマスプラスチックが増えてきています。本研究会では、現在、実用化の最前線で活躍しておられる研究者の方々、および、バイオ技術に詳しいジャーナリストを迎え、最新のバイオマスプラスチック開発動向を御紹介いただきます。
主 催 高分子学会 エコマテリアル研究会
協 賛 日本化学会、セルロース学会、日本生物工学会、繊維学会(予定)
日 時 3月1日(金)13 : 00~16 : 50
会 場 東京大学生産技術研究所(東京都目黒区駒場4-6-1 駒場Ⅱリサーチキャンパス内)
交 通 京王井の頭線 駒場東大前駅 徒歩10分、小田急線・地下鉄千代田線 代々木上原駅徒歩12分
プログラム
<13 : 00~13 : 05>
 はじめに(運営委員長挨拶)

<13 : 05~13 : 45>
  1. バイオマテリアル開発の最新潮流
    (日経BP社特命編集委員)宮田 満
<13 : 45~14 : 25>
  1. 耐久製品用の新しいセルロース系バイオプラスチックの開発―カルダノール付加セルロース系樹脂の特性改良と低エネルギー製造技術の開発状況―
    (日本電気)位地正年
<14 : 25~15 : 05>
  1. 味の素のバイオベースモノマーへの取り組み
    (味の素)小島淳一郎
<15 : 25~16 : 05>
  1. ポリグリコール酸の工業的製造技術の開発と高機能生分解性材料への応用
    (クレハ)山根和行
<16 : 05~16 : 45>
  1. 「Lexter」の開発と取り組み
    (三菱ガス化学)三田寺 淳
<16 : 45~16 : 50>閉会の挨拶
参加要領 1)定員80名 2)参加費 ①企業 3,150円 ②大学・官公庁 2,100円 ③学生 1,050円 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シルバー会員 1,050円 ⑤エコマテリアル研究会メンバー無料 3)申込方法 高分子学会ホームページの主催行事参加申し込み画面よりお手続きください。参加費は3月8日までにご送金ください。参加証、請求書(希望者のみ)を送付いたします。参加費は、お振込みをお願いいたします。当日支払い可。4)振込先 銀行振込<三菱東京UFJ銀行銀座支店(普)1126232 名義 シャ)コウブンシガツカイ> 郵便振替<00110-6-111688 名義 シャ)コウブンシガツカイ> 5)その他 演題・講演者は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
連絡先 高分子学会 12-3エコマテリアル研究会係


関東高分子若手研究会2012年度論文発表会

主題=交流が生みだす新しい知

<趣旨>研究を進める上で、異分野の研究者からの(思ってもみないような!)質問やアドバイスは大変参考になります。そこで本年度も学部・大学院の学生の皆さんに参加いただいて、論文発表会を開催します。形式にとらわれず、いろいろな考えを自由に討論することを重視します。普段できないような質問も大歓迎です。この論文発表会は、研究の視野を広げるのみならず、自分の研究の面白さを再確認する絶好のチャンスになるでしょう。大学・企業を問わず、多数の皆様の積極的な参加を希望します。
主 催 高分子学会 関東高分子若手研究会
日 時 3月2日(土)10 : 00~17 : 00
会 場 東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
交 通 東急目黒線、東急大井町線 大岡山駅より徒歩3分(交通詳細は東京工業大学ホームページ http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.htmlをご覧ください)
発表募集・テーマ・分野 研究発表される方は下記申込先までご連絡ください。学部学生はポスター発表、修士課程および博士課程の学生は口頭発表を予定しています。学内の卒論・修論・博士論文発表会のポスター、パワーポイントをそのまま利用しても結構です。活気ある発表には優秀発表賞として表彰を予定しています。聴講のみの参加も歓迎します。
プログラム詳細:下記URLをご覧いただくか、申込先までお問合せください。論文発表会終了後に懇親会を行います。
参加登録・参加費 1)参加費無料 2)懇親会費 一般 4,000円、学生 2,000円 3)参加申込 氏名、所属、連絡先(E-mailまたは電話)、懇親会出席の有無を明記し、E-mail、またはFAXにて事前に下記あてお申し込みください。当日登録もお受けします。
申込・連絡先 [152-8552]東京都目黒区大岡山2-12-1 S8-41 東京工業大学大学院理工学研究科 山本拓矢
TEL 03-5734-2438 FAX 03-5734-2876
E-mail: yamamoto.t.ay@m.titech.ac.jp
URL:http://www2.spsj.or.jp/kantowakate/


平成24年度東北地区先端高分子セミナー

<趣旨>平成24年度東北地区先端高分子セミナー(旧高分子学会東北地区若手セミナー)を秋田県仙北市にて行います。本年度は東北地区の大学や研究機関に所属されている若手講師を中心に、関東からも講師をお招きし、一泊二日のセミナーを企画いたしました。大学・研究機関・企業の若手研究者どうしの親睦・交流を深めることで、研究での新しいヒントや連携研究活動の契機にお役にたてれば幸いです。東北地区以外からのご参加も歓迎いたします。
主 催 高分子学会東北支部
共 催 東北ポリマー懇話会
会 期 3月4日(月),5日(火)
会 場 旬樹庵 ハイランドホテル山荘(秋田県仙北市)
交 通 車:盛岡ICから85分、鉄道:田沢湖駅からバスまたはタクシーで25分
プログラム

第1日目=3月4日(月)
<13 : 00~13 : 30>受付

<13 : 30~16 : 40>講演
「炭素繊維と複合材料」

(秋田県産業技術センター)藤嶋 基
「高性能有機ELデバイスのためのフェニルピリジン誘導体電子輸送材料の開発」
(山形大院理工)笹部久宏
「分子量制御を可能にする化学-酵素法による人工糖タンパク質合成プロセス」
(東北大院工)小林厚志
「エレクトロスピニング技術を用いたナノ・マイクロファブリケーション」
(東工大院理工)松本英俊
<18 : 00~21 : 00>夕食および交流会
第2日目=3月5日(火)
<9 : 30~12 : 10>講演
「精密重合を基盤とした光電子機能性材料の創製」
(山形大院理工)中林千浩
「高分子材料のナノレオロジー、ナノトライポロジー現象をAFMで見る」
(東北大 WPI-AIMR)藤波 想
「有機・高分子ナノ結晶科学の展開と今」
(東北大多元研)小野寺恒信
参加要領 1)定員40名 2)参加登録費(懇親会費を含む)一般 9,000円、学生 6,000円(当日徴収)3)申込方法 氏名・勤務先・連絡先(住所、電話番号、電子メール)・送迎バス利用の希望有無を明記の上、E-mailにてお申し込みください。4)申込締め切り:2月16日(土)
申込・連絡先 秋田大学大学院工学資源学研究科 松本和也
TEL 018-889-2745
E-mail: kmatsu@gipc.akita-u.ac.jp


12-1高分子計算機科学研究会

主題=大規模計算機シミュレーションが拓く高分子研究の新展開

<趣旨>近年の計算機性能の発展に伴い、分子シミュレーションの領域においても大規模な並列計算が適用される例が増えてきました。高分子はそれ自体広がりをもった絡み合い構造を有しており、長時間の緩和挙動を示すなど、空間と時間両方の面において、大規模計算が求められる領域であると言えます。
PCクラスターによる小~中規模の並列計算から、公的機関のスーパーコンピューターを用いた大規模並列計算まで、目的に応じて用いる計算機および並列計算技術は異なってきます。最近のトピックであるスーパーコンピューター「京」の一般利用が開始されたことや、大学の計算機センターの利用環境の整備が進んでいることを考えると、今後ますます大規模計算が身近になっていくことが予想されます。一方で、既存プログラムの改良や可視化に関する技術など、実際に並列計算を行うにあたって必要な情報は現状ではまだ不足しています。
本研究会では、すでに大規模シミュレーション研究に取り組んでいる方やこれから大規模シミュレーション研究に携わろうとしている方を対象に、先端研究から企業での産業利用例までを含めて、当該分野の研究者をお招きしてさまざまな大規模シミュレーション技術についてわかりやすく説明していただきます。
主 催 高分子学会 高分子計算機科学研究会
日 時 3月6日(水)10 : 00~16 : 30
会 場 東京工業大学 大岡山キャンパス 蔵前会館3F 手島精一記念会議室
(東京都目黒区大岡山2-12-1
TEL 03-5734-3737)
http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/index.html
交 通 東急目黒線・大井町線 大岡山駅下車 徒歩約1分
プログラム
<10 : 00~11 : 00>
1)高並列汎用分子動力学シミュレーションソフトmodylasの開発―ウイルスの全原子シミュレーションへ向けて
(名大)岡崎 進
<11 : 00~12 : 00>
2)並列技術
(電通大情報理工)成見 哲
<13 : 00~14 : 00>
3)SCFの大規模計算
(日本ゼオン)本田 隆
<14 : 00~15 : 00>
4)京の活用
(理研)黒田明義
<15 : 30~16 : 00>
5)ゴム材料の大規模計算
(三ツ星ベルト)柳生裕聖
<16 : 00~16 : 30>
6)ゴム材料の大規模計算
(住友ゴム)坂牧隆司
参加要領 1)定員50名 2)参加費(銀行振込・手数料は振込人にて負担ください)①会社 5,250円 ②大学・官公庁 3,150円 ③学生 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員 2,100円 ④高分子計算機科学研究会メンバー 無料 3)申込方法 高分子学会ホームページの主催行事参加申し込み画面よりお手続きください。参加費は3月末日までにご送金ください。参加証と請求書(希望者のみ)は順次ご送付いたします。
連絡先 高分子学会 12-1高分子計算機科学研究会係


第28回群馬・栃木地区講演会

<趣旨>群馬・栃木地区における企業、公的研究機関、教育機関の方々に、高分子や材料に関係した情報を提供し、高分子材料の開発、研究、教育の活性化に繋がることを期待して、講演会を開催します。高分子はさまざまな分野で使われていますが、その性質を理解するためには、高分子1本のミクロな動きを考えることが重要です。そのため、今回は、高分子鎖1本の動きを考慮した研究について紹介していただきます。併せて、最近の研究成果に関するポスター発表も実施いたしますので、多くの方の参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会関東支部
共 催 複合材料懇話会
協 賛 群馬大学ファイブロバイオプロセス研究会
会 期 3月7日(木)
会 場 群馬大学工学部 総合研究棟 5階 502、506号室(桐生市天神町1-5-1)
交 通 ①JR両毛線桐生駅下車タクシーで約5分 ②東武鉄道桐生線新桐生駅下車タクシーで約10分
プログラム
<13 : 00~14 : 15>
1)広帯域測定による高分子溶液の緩和現象の解析
(東海大理)喜多理王
<14 : 20~15 : 40>
2)ポスター発表
<15 : 50~17 : 05>
3)重合相変化を利用した芳香族高分子の形態制御
(岡山大院環境生命科学)木村邦生
<17 : 15~18 : 30>懇親会
講演会後に講師の先生方を囲んでの懇親会
ポスター発表 ポスターの大きさは、A0サイズとします(横90×縦120 cmのパネルに貼付)。優秀な発表に対しては、優秀ポスター賞を贈呈しますので、奮ってご参加ください。
ポスター発表申込締切は、2月26日(火)。(1)発表題目、(2)所属・研究者名(発表者に○印)、(3)連絡先を明記の上、E-mailで下記問い合わせ先へお申し込みください。
発表要旨原稿(A4判用紙1枚、書式は指定形式に従い)の締切は、3月4日(月)必着ですので、お間違えのないよう願います。
参加要領 1)参加費 講演会 無料、懇親会 2,000円 2)申込方法 ①氏名、②よみがな、③所属(勤務先または学校名)、④連絡先(住所、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス)、⑤懇親会への参加の有無を記入の上、E-mailにて問い合わせ先へお申し込み下さい。3)参加申し込み締切 3月4日(月)
連絡先 群馬大学大学院応用化学・生物化学専攻 米山 賢
TEL 0277-30-1482 FAX 0277-30-1409
E-mail: m.yoneyama@gunma-u.ac.jp


精密ネットワークポリマー研究会 第6回若手シンポジウム

<趣旨>ネットワークポリマーは、自動車・航空機分野、電子材料分野などにおいて重要な高機能・高性能材料であり、その性能をさらに向上させるための研究が精力的に行われています。近年、分析・評価方法の進歩に伴いネットワーク構造形成について新しい知見が得られるようになり、ネットワーク構造の精密制御に関する新展開も期待されています。また、環境調和型ネットワークポリマーの合成や、ネットワークポリマーの新しいリサイクル方法の提案も行われています。
精密ネットワークポリマー研究会「若手シンポジウム」は、ネットワークポリマーの合成・構造解析・物性・機能等を研究する大学院学生や大学・企業の若手研究者のための研究発表と討論を目的としています。このシンポジウムでは、高性能・高機能材料に関連したユニークな研究を行っている研究者の招待講演と一般研究発表を行います。一般研究発表はポスター発表形式で行い、既発表を可とします。この研究分野で活動している若手研究者による研究発表と活発な討論を期待していますので、皆様の積極的な応募をお願いいたします。また、ポスター発表会の後にはミキサーを予定しています。同じ分野で活動する同世代の皆様が情報交換する場として、また研究の夢や希望について語る場としてご活用頂ければと思います。
主 催 高分子学会精密ネットワークポリマー研究会
日 時 3月1日(金)13 : 00~16 : 50
会 場 関西大学千里山キャンパス 第4学舎 3号館 3401、3402
交 通 阪急電鉄千里線「関大前」駅 北口 徒歩約10分。
詳細は http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html#senri をご覧ください。
プログラム
<13 : 00~14 : 20>招待講演 40分/件
1)固相重合によるナノ架橋構造の形成
(名工大)鈴木将人
2)ビニル系高分子ゲルの精密合成
(滋賀県立大)伊田翔平
<14 : 30~16 : 30>ポスター発表
(奇数番号)14 : 30~15 : 30
(偶数番号)15 : 30~16 : 30

P1.脂環構造を含む芳香族ポリケトン鎖からなるネットワークポリマーの開発
(山形大工)°柴田拓野
(山形大院理工)前山勝也
P2.ポリベンゾオキサジンと芳香族酸二無水物との反応を利用したネットワークポリマー
(豊橋技科大院工)°毛利拓人
(Dept. of Chem. Eng., Srinakharinwirot Univ.)JubsilpChanchira
(豊橋技科大院工)竹市 力
P3.新規有機触媒による多分岐ポリ乳酸の精密合成とネットワーク化
(阪市工研)°門多丈治・岡田哲周・平野 寛・上利泰幸
P4.低融点メソゲンエポキシ樹脂の合成及びキャラクタリゼーション
(関西大化学生命工)越智光一・°藤田 明・原田美由紀
(旭化成イーマテリアルズ)山本久尚
P5.多官能性メソゲン骨格エポキシ樹脂の合成及びキャラクタリゼーション
(関西大化学生命工)原田美由紀・°森岡大智・服部聖也・越智光一
P6.環状シロキサンを有するメソゲン骨格エポキシ樹脂の合成と液晶性
(関西大化学生命工)原田美由紀・ °横山宥吾・船山 悠・越智光一
P7.ビフェニル型新規液晶ベンゾオキサジンの合成と液晶性評価
(豊橋技科大院工)°伊藤征由・土屋慶太・橋本和洋・河内岳大・竹市 力
P8.液晶配列を制御した液晶性エポキシ樹脂硬化物の熱伝導性
(関西大化学生命工)原田美由紀・ °山口大輔・服部聖也・越智光一
P9.固体界面近傍におけるモデル(エポキシ/アミン)付加反応動力学評価
(九大院工)°平井智康・川﨑薫・田中敬二
P10.エポキシネットワークポリマーのイオン伝導機構解明
(兵庫県立大院工)°坂上直也・柿部剛史・岸 肇
P11.エポキシ樹脂物性に及ぼす硬化剤の置換基効果
(兵庫県立大工)°有村 健
(兵庫県立大院工)猿渡崇史・岸 肇
(阪市工研)松本明博・大塚恵子・木村 肇
P12.酸無水物硬化エポキシ樹脂系の熱的・光学的性質に及ぼす自由体積の影響
(関西大化学生命工)越智光一・ °加野広己・奥田純子・原田美由紀
P13.分子量の異なるオリゴマーをブレンドしたエポキシ樹脂の力学特性
(兵庫県立大工)°村岡智裕
(兵庫県立大院工)下多祐輔・松田 聡・岸 肇
P14.ポリベンゾオキサジンフィルムの炭素化とその特性評価
(豊橋技科大院工)°柴山裕二・竹市 力
P15.in situ重合法によるポリベンゾオキサジンの強靭化
(横浜国大院工)°平尾昂平・大山俊幸・高橋昭雄
P16.高強度フェノール樹脂-ガラス複合材料を目指した界面接着性の向上検討
(住友ベークライト)°渡邉佑典
P17.エポキシ/マイカナノコンポジットの調製とキャラクタリゼーション
(関西大化学生命工)越智光一・ °仲井祥吾・入船 晃・原田美由紀
(日立)露野円丈
P18.熱放射材料による温度上昇抑制
(日立化成工業)°森本 剛
P19.表面酸素阻害を低減させたハードコート用UV反応型防汚添加剤
(DIC)°尾崎悠介・鈴木秀也・所 寛樹・山科洋三
P20.天然素材からの湿気硬化型接着剤の設計と硬化触媒の耐加水分解性への影響
(コニシ)°乾 純・佐藤慎一
(近畿大分子工研)遠藤 剛
P21.光配線板に向けたGI型ポリマー光導波路とその交差特性
(住友ベークライト)°高山昭太郎・守谷公雄・森 哲也・長木浩司
(慶應大理工)石榑崇明
P22.リグニンを用いたエポキシ樹脂硬化物の開発
(日立化成工業)°後藤昭人・菊地郁子・小舩美香・小山直之
P23.杉由来爆砕リグニンのエポキシ樹脂への応用
(横浜国大院工)°川野裕介・大山俊幸・高橋昭雄
(徳島大院ソシオテクノ)中村嘉利
P24.高圧熱水プロセスにより得たリグニンを用いた熱硬化性樹脂材料の開発
(住友ベークライト)佐藤健太・ °村田隆一・郷 義幸
(京大院工)長谷川功・前 一廣
P25.リアルタイムFT-IRを用いたエンチオール/アクリル2元光架橋反応の観察
(阪市工研・阪電通大院工)°西尾和哉・松川公洋
(阪市工研)御田村絋志・渡瀬星児
(阪電通大院工)西岡 昇
<16 : 30~17 : 45>
ポスター賞表彰・ミキサー
参加要領 1)定員80名 2)参加費(税込)①企業・大学・官公庁 4,200円 ②学生 2,100円 ③名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員 2,100円 ④精密ネットワークポリマー研究会メンバー 3,150円 3)ミキサー費 一般 1,000円 学生 500円 4)申込方法 高分子学会ホームページの主催行事参加申し込み画面よりお手続きください。参加費は3月8日までにご送金ください。参加証、請求書(希望者のみ)を送付します。
連絡先 高分子学会 精密ネットワークポリマー研究会係


2012年度東海高分子学生研究会

主題=精密重合における最近の展開

<趣旨>本会はおもに東海地区の高分子研究に携わる学生が中心となって開催する講演会です。毎年、近隣地区の研究者の先生を講師にお招きして、その興味深い研究内容についてご講演いただいております。本年度は、「精密重合における最近の展開」と題しまして、その分野の最前線で活躍されているお二方の先生からお話をいただきます。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会東海支部 東海高分子学生研究会
日 時 3月9日(土)13 : 30~16 : 00
会 場 名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL)3階ベンチャーホール(名古屋市千種区不老町)
交 通 名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学駅」下車(3番出口)(JR名古屋駅から地下鉄東山線「本山駅」乗換、名古屋大学まで約30分)
http://www.vbl.nagoya-u.ac.jp/access/index.html
プログラム
1)「精密制御重合系の開発と植物由来モノマーへの展開」
(名大院工)上垣外正己
2)「機能性高分子の立体規則性制御とその反応」
(阪大院基礎工)北山辰樹
3)懇親会 講演終了後に懇親会を予定しています
参加要領 1)参加費無料 2)懇親会費 1,500円(学生 500円)3)申込方法 氏名、所属、懇親会参加の有無を明記してE-mailにて下記までお申し込み下さい。
連込・連絡先 名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻 上垣外研究室 青嶋 紘
TEL 052-789-3189 FAX 052-789-5112
E-mail: aoshima@chiral.apchem.nagoya-u.ac.jp