高分子科学史年表(1972-1974)

高分子科学史年表(1972-1974)

[1492-1776][1782-1818][1820-1838][1839-1854][1856-1869][1870-1882][1883-1890][1891-1899][1900-1908][1909-1913][1914-1920][1921-1925]

[1926-1929][1930-1931][1932-1935][1936-1938][1939-1940][1941-1942][1943-1945][1946-1947][1948-1949][1950-1951][1952-1953][1954-1955]

[1956-1957][1958-1959][1960-1961][1962-1963][1964-1965][1966-1967][1968-1969][1970-1971][1972-1974][1975][説明文]

西暦

日本

世界

科学技術一般

社会一般

西暦

科学

技術

科学

技術

1972

・北川禎三,宮沢辰雄:ポリエチレン結晶の格子力学理論の発表

・東洋製罐(株):PP/EVA多層瓶(食品用)開発

(仏)P.-G. de Gennes:くりこみ群理論に基づく排除体積効果の理論の発表

(米)Uniroyal社:ポリオレフィンブレンド系熱可塑性ゴム(TPE)を開発)

・モスクワで生物兵器禁止条約調印(44カ国

・米とソ連がSALT条約批准

1972

・山本三三三:三次元粘弾性理論

・三菱化成(株):無脱灰HDPE製造プロセス稼働

(米)R.E. Dickerson, I. Geis:マグロ還元型チトクロムCのX線結晶解析

(蘭)Shell社:S-EB-S系(添SBS)TPE

Kraton G" を開発

・R.M. Nixon 米大統領,訪中,平和五原則確認

・功刀利夫:高純度,高弾性率の繊維・フィルムを作る手段として膨潤延伸法を始め各種延伸法の研究

・東洋紡(株):ポリエステル弾性糸“ペルプレン”開始

(ポーランド)Polish Academy of Sciences に Centre of Molecular and Macromolecular Studies (Lodz)設立

(米)Phillips Petroleum社:ポリフェニレンスルフィド樹脂“Ryton"を上市

(日)沖縄復帰

・三枝武夫,池田弘治,藤井弘保:環状イミノエーテルの関与する無触媒交互共重合

・鐘紡(株):(米)DuPont社のポリアミド系繊維“Qiana"商品化提携

(米)DuPont社:“Zytel-ST" (super-tough nylon) 開発

(日)日中国交回復

・ユニチカ(株):非晶ポリアリレート(U-ポリマー)開発

(米)DuPont社:ポリエステルエラストマー“Hytrel"生産開始

・旭硝子(株):TFEとエチレン共重合物を工業化

(米)DuPont社:難燃性モダクリル繊維 "Orlon FLR Type 775",難燃性ポリエステルステープル“Dacron FLR Staple" 発表

・東芝機械(株);プラスチック加工機技術輸出

(米)Monsanto社:新タイプの防炎性モダクリル繊維“SEF"発表

・(社)プラスチック処理促進協会設立

(英)ICI社:ポリ(エーテルスルホン)(PES)樹脂“Victrex"上市

(米)DuPont社;(西独)Hoecst社:TFEとエチレン共重合物を工業化

1973

・山川裕巳,藤井基治:円筒状みみず鎖の沈降・粘度理論の発表

・日本ポリイソプレン(株):(日本合成ゴム(株),ブリヂストン(株),(米)Goodyear社の合弁);(株)クラレ:ポリイソプレンゴムの生産開始

(仏)D.G.H. Ballard, M.G. Rayner, J. Schelten:中性子散乱による非晶とθ状態での高分子鎖の等価性の実証

(米)GE社:ポリエチレンテフタレート(PET)/ポリブチレンテレフタレート(PBT)ブレンド(Xalox 800シリーズ)開発

(米)A.M. Cormack:CTスキャナーを開発

・第4次中東戦争,第1次オイルショック

1973

・井口正俊(繊高研):高分子ホイスカーの製法発明

・(株)クラレ:トランスポリイソプレンを製造

(米)DuPont社:ポリエステル系スパンレース不織布弾性体“Sontara"開発

(日)シャープ(株):液晶表示の電卓(EL-805)を商品化

(日)IJPC(Iran Japan Petrochemi-cal 社)設立,建設工事始まる

・三田 達:MMAのリビングアニオン重合に成功,その生長速度定数を測定

・東洋紡(株):コポリエステル系熱可塑性ゴム“ペルプレン”を製造

(英)ICI社:合成繊維の表面にカーボンを埋め込んだ

Epitropic Fiber" 開発

(日)(株)諏訪精工舍(現 セイコーエプソン(株)):液晶表示のデジタルクォーツウォッチ(06LC)を発売

(日)江崎玲於奈,ノーベル物理学賞を受賞

・中條利一郎,前田浩五郎ら:含塩素,含フッ素ポリマーのESCAスペクトルの測定

・(株)クラレ:ビニルアルコール/エチレン共重合樹脂“エバール”生産

(独)Lurgi社:ゴデットロールを使用しないポリエステル高速紡糸技術開発

・住友 宏ら:双環オキサラクタムの重合によるポリアミドの合成

・旭化成(株):人工腎臓用キュプラ中空糸膜開発

(瑞西)Inventa社:ポリエステル糸の高速紡糸技術開発

・日本レオロジー学会創立

・東レ(株):血液透析用ポリメチルメタクリレート中空糸膜開発

(米)DuPont社:水酸化ナトリウム製造用イオン交換膜“Nafion"の発売

・早川禮之助,和田八三久:高分子物質における圧電性,焦電性の発現機構の解明

・日精樹脂(株):2層瓶用インジェクションブロー成形機開発

(米)DuPont社:“Kevlar"工業生産開始

・ユニチカ(株):ポリアリレート樹脂“Uポリマー”を(米)UCC社,(ベルギー)Solvay社へ技術輸出

(米)ユニオンカーバイド社: ピッチ系炭素繊維を試験生産

・エポキシ樹脂技術協会設立

1974

・山崎 升,東 福次:活性化剤(亜リン酸エステル-ピリジン系)を用いるポリアミドの合成

・日本合成ゴム(株):自社技術による熱可塑性ゴム,シンジオタクチック-1,2-ポリブタジエンを製造

(ハンガリー)F. Tudos, T. Kelen:共重合における r1r2 の求め方を提出

 

(ソ連)世界最大の反射望遠鏡を完成

(日)佐藤栄作,ノーベル平和賞を受賞

1974

・三枝武夫,小林四郎ら:無触媒交互共重合の中間体に相当する双性イオンを単離,共重合機構を解明

・丸善石油化学(株):ポリビニルフェノール樹脂を生産

(英)I.M. Ward:高弾性率ポリエチレンのびきり鎖の理論の発表

・早川禮之助,和田八三久:ガラス状高分子のローカルモード緩和の理論

・日本合成化学(株):ビニルアルコール/エチレン共重合樹脂を生産

(米) K.K. Wang (Cornell Univ.): CIMP (Cornell Injection Molding Program) 研究組合設立,CAE射出成形解析法の研究開始

・橋本竹治,長谷川博一,河合弘廸ら:ブロック共重合体の界面の散乱法による評価を初めて行った

・三井石化(株):イソタクチックPP製造用MgTi系高活性・高立体特異性触媒(安息香酸エチル添加)の開発

(ソ連)
N.A. Platé:高分子液晶の研究

・昭和電工(株):高密度ポリエチレン(HDPE)極薄フィルム加工技術開発

(西独)W. Kaminsky:オレフィン重合用メタロセン系(Zr)触媒の発見(ただしメチルアルミノキサンを共触媒に用いたのは1980年代)

・宇部興産(株):少量のsynd-1,2-ポリブタジエンを含むシス-1,4-ポリブタジエンゴム(VCR)を開発

(米)P.J. Flory:”高分子物理化学の理論,実験両面にわたる基礎的研究”によりノーベル化学賞受賞

(仏)P.G. de Gennes:

The Physics of Liquid Crystals" (Oxford Univ. Press) 出版

(チェコスロバキア) 堀江一之,D. Mikulasová:リビングラジカル重合による超高分子量ブロックコポリマーの合成

更新日 2006/08/10

Copyright(C) 2000 The Society of Polymer Science, Japan All Rights Reserved.

このページのトップに戻る。

説明文に戻る。

ホームに戻る。