15-2フォトニクスポリマー研究会
次世代光技術を担う光学フィルム |
趣旨 |
環境・エネルギー的観点、ユーザビリティ、ロールtoロール方式による大量生産性といった点から次世代照明、フレキシブル有機太陽電池、フレキシブルディスプレイ、ウェアラブルエレクトロニクスなど光学フィルムを用いた次世代光技術に期待が高まっています。これらを実用化させるには、光学特性のみならず、耐熱性、熱膨張性、水蒸気およびガスバリア性などの光学フィルムの特性を向上させていくことが必要です。 本研究会では、次世代光技術を担う光学フィルムの最新の開発状況について、この分野で活躍されている先生方に、御講演頂きます。
|
主催 |
高分子学会 フォトニクスポリマー研究会 |
協賛 |
応用物理学会 合成樹脂工業協会 日本化学会 日本接着学会 プラスチック成形加工学会 |
開催日 |
2015年10月22日 13:30〜17:10 |
開催場所 |
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎シンポジウムスペース
横浜市港北区日吉4-1-1 (http://www.keio.ac.jp/access/hiyoshi.html参照)
|
交通 |
東急東横線 日吉駅下車(徒歩1分) ※日吉駅に特急は停まりません。 http://www.keio.ac.jp/access/ac_hiyoshi.html参照 |
プログラム |
※二番目の講演が変更になりました
<13:30−14:30> 基調講演 1)OLED用反射防止フィルムを中心とした最新光学フィルム (日本ゼオン)楠本 誠一 <14:30−15:20> 2)プラズモン共鳴を用いる材料フィルムの光学特性シミュレーションに関する研究 (住友化学)芭奈慈 シャッショティー <15:30−16:20> 3)低熱膨張性透明耐熱ポリマーフィルム (東邦大理)長谷川匡俊 <16:20−17:10> 4)分子配向に基づく光機能とフレキシブルフィルムの力学解析 (東工大)宍戸 厚
|
受付期間 |
2015年06月23日〜2015年10月21日 |
参加要領 |
1) 定員 60名 2) 参加費(税込) 企業 5,400円 大学・官公庁 3,240円 学生 1,080円 名誉会員・終身会員・フェロー・ゴールド会員・シ二ア会員 1,080円 フォトニクスポリマー研究会メンバー 無料 3) 申込方法 Webにてお申込の上、参加費を10月末日までにご送金ください。 参加証、請求書(希望者のみ)を順次配布いたします。 5) 振込先 銀行振込 <三菱東京UFJ銀行 銀座支店 (普通) 1126232 公益社団法人 高分子学会> 郵便振替 <00110-6-111688 公益社団法人 高分子学会> ※振込手数料は振込人にてご負担くださいますようお願いいたします。 ※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
問合先 高分子学会 フォトニクスポリマー研究会係 〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6F 電話 03−5540−3771 FAX 03−5540−3737
※Webでのお申し込みは10月21日(水)午前までとさせていただきます。 以降は上記宛お問い合わせください。
|