【フォトニクスポリマー研究会設立10年記念】 第10回フォトニクスポリマー研究会講座
~ディスプレイの進化とフォトニクスポリマー~ |
趣旨 |
ディスプレイは天然色を求めてきた時代から、高精細に表示できる4K~8Kのスーパーハイビジョンへと進化を続けています。表示される映像は、忠実な色再現に加えて調子再現まで求められるようになり、放送コンテンツ以外に、医療や教育、そして美術や芸術鑑賞に適用される期待が高まってきています。これまでの10年間、研究会の活動の中で好ましい映像を表示するためにフォトニクスポリマーは進化し、デザインに工夫を重ねて役割を担ってきました。本講座では、これからのディスプレイの潮流をつかむために、最前線の研究を進めておられる先生方をお招きしてご講演をしていただきます。また新たな進化を求めてきっかけをつくる場になることを望んでいます。皆様の御参加をお待ちしております。 |
主催 |
高分子学会 フォトニクスポリマー研究会 |
協賛 |
プラスチック成形加工学会 応用物理学会 日本化学会 |
開催日 |
2016年03月03日 10:20~17:05 |
開催場所 |
慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎シンポジウムスペース
横浜市港北区日吉4-1-1 http://www.keio.ac.jp/access/ac_hiyoshi.html 参照
|
交通 |
東急東横線 日吉駅下車(徒歩1分) ※日吉駅に特急は停まりません。
|
プログラム |
<10:20-10:30> フォトニクスポリマー研究会の10年とこれからの発展に向けて (慶應大院工)小池 康博 <10:30-11:30> 基調講演 1) 8K技術とその医療応用 ~世界初の8K内視鏡手術を中心に~ (メディカル・イメージング・コンソーシアム)谷岡 健吉 <11:30-12:20> 2) 大日本印刷の光学機能性フィルムの現状と将来展望 (大日本印刷)中川 博喜 <13:30-14:20> 3) ディスプレイ分野でのNEDOの取組み (NEDO)鈴木 浩之 <14:20-15:10> 4) 超音波を用いた皮膚感覚ディスプレイ (埼大院理工)髙﨑 正也 <15:25-16:15> 5) 2種類のナノ粒子を用いることによる光学フィルムの3次元複屈折の制御及び新液晶方式の開発 (山口東理大工)高頭 孝毅 <16:15-17:05> 6) 次世代液晶ディスプレイ (東北大院工)石鍋 隆宏
|
受付期間 |
2015年11月30日~2016年03月02日 |
参加要領 |
1)定員100名 2)参加費(税込)①企業 14,040円 ②大学・官公庁 5,400円 ③学生 2,160円 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員 2,160円 ⑤フォトニクスポリマー研究会メンバー a)企業 10,800円,b)大学・官公庁 4,320円 3)申込方法 WEBにてお申込の上、参加費を3月3日までにご送金ください。 参加証、請求書(希望者のみ)を順次送付させていただきます。 4)振込先 銀行振込<三菱東京UFJ銀行銀座支店 (普通)1126232 公益社団法人 高分子学会> 郵便振込<00110-6-111688 公益社団法人 高分子学会> 振込手数料は振込人にてご負担下さいますようお願いいたします。 銀行・郵便振替の領収書をもって本会からの領収書にかえさせていただきます。
問合せ先 高分子学会 第10回フォトニクスポリマー研究会講座係 〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6F TEL 03-5540-3771 FAX 03-5540-3737
※Webでのお申し込みは3月2日(水)午前までとさせていただきます。以降は上記宛お問い合わせください。
|