11-2フォトニクスポリマー研究会
フォトニクスポリマー ~照明材料の新展開~
趣旨 1879年のエジソンによる白熱電球の発明以来、「照明」は人々の生活に不可欠なものとなりました。フォトニクスポリマーはこれまで照明カバー、レンズ、反射板等の重要な材料として「照明」分野に大きく貢献してきました。昨今の低炭素時代の到来とともに、LED、有機ELという固体素子を使った次世代の照明への変革が今起ころうとしており、それに伴いフォトニクスポリマーも性能の更なる向上、新しい機能の発現を求められています。
本研究会では、次世代照明の将来展望、次世代照明時代のフォトニクスポリマーの新しい活用技術について、その分野でご活躍の著名な先生方にご講演いただきます。
多数の皆様の参加をお待ちしています。

主催 高分子学会 フォトニクスポリマー研究会
協賛 応用物理学会 日本化学会 プラスチック成形加工学会
開催日 2011年10月27日 13:30~16:45
開催場所 京都テルサ 東館2Fセミナー室B/C
京都市南区東九条下殿田町70番地

交通 JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分、近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分
地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分、市バス九条車庫南へすぐ
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html参照
プログラム <13:30-14:20> 基調講演
1) LED照明の基礎と将来展望
       (山口大院理工)只友 一行
<14:20-15:05> 
2)高熱伝導性炭素繊維を用いた放熱樹脂材料の開発とLED照明ヒートシンクへの応用
       (帝人)金 辰一郎
<15:15-16:00>
3)LED照明用拡散シートの光学特性
       (東洋紡)河井 兼次
<16:00-16:45>
4)有機EL照明の技術と今後の展望
       (コニカミノルタテクノロジーセンター)三好 正信

<17:00-19:00>
懇親会      レストラン「朱雀」 (京都テルサ東館1階)


受付期間 2011年06月08日~2011年10月25日
参加要領 1) 定員 60名 
2) 参加費
  企業 3,150円 大学・官公庁 2,100円 学生 1,050円
  名誉会員・終身会員・フェロー・ゴールド会員・シルバー会員 1,050円
  フォトニクスポリマー研究会メンバー 無料
3) 懇親会費 4,000円
4) 申込方法
  Webにて申込の上、参加費を11月末日までにご送金ください。
  参加証、請求書(希望者のみ)を順次配布いたします。
5) 振込先
  銀行振込<三菱東京UFJ銀行 銀座支店 (普通) 1126232 (社)高分子学会>
  郵便振替<00110-6-111688 (社)高分子学会>
  ※振込手数料は振込人にてご負担くださいますようお願いいたします。
  ※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承下さい。

問合先
  (社)高分子学会 フォトニクスポリマー研究会係
   〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9 新富町ビル6F
   電話 03-5540-3771  FAX 03-5540-3737

※Webでのお申し込みは10月25日(火)午前までとさせていただきます。
 以降は上記宛お問い合わせください。