繊維材料研究会
(Research Group on Fiber Materials) |
研究会主旨 |
||
本研究会は1966年に「繊維研究会」として発足した。やがて科学技術の進歩とともに、繊維材料が多岐にわたる分野で利用されるようになり、異分野の情報や技術を積極的に取り入れ、活用することがきわめて重要になってきたため、1985年に「繊維材料研究会」に改称した。従来の天然及び化学繊維を主とした活動に加え、高性能・高機能繊維、生分解性繊維、繊維強化複合材料や電子材料などの新規素材に関する、広範な知識の啓蒙と情報交換の場を提供し、繊維材料に関する科学・技術の進展に寄与できるよう努めている。最近取り上げた内容は、1)ポリ乳酸を使った製品開発と市場動向2)繊維のナノテクノロジ-最先端3)バイオ新規繊維素材の世界、などである。研究会のおもな年間行事として、研究会と講座の開催を各1回企画(1回は、研究所・工場見学会を兼ねる)している。細くて長いという一次元的形態を有する繊維材料で編まれたネットワ-クを通じて、多方面の科学技術分野の研究者の参加による討論と情報交換を行い、基礎科学と応用技術の発展に寄与し、企業の製品開発の一助ともなるような活動を目指している。繊維材料に関連した多彩な科学技術とその応用に関心を持たれる企業・官公庁・大学(教官、学生)の方々が積極的に参加されることを期待している。 |
研究会運営委員長 |
||
伊藤 孝(京都工芸繊維大学繊維学部) | ||
今後の行事予定 |
|||
日 時:
|
平成17年10月4日(火) | ||
会 場:
|
東京工業大学百年記念館フェライト会議室 | ||
主 題:
|
自動車産業の観点からみた繊維の役割と将来 | ||
05-1繊維材料研究会 | |||
日 時:
|
平成18年3月1日(水) | ||
会 場:
|
東京工業大学百年記念館フェライト会議室 | ||
主 題:
|
高分子非晶を探る | ||
最終更新日 2005/04/05