第19回 高分子ゲル研究討論会 |
プログラム (座長交渉中) |
第1日=1月16日(水) 9:50~17:50 / 懇親会 18:00~19:30 | |
<10:00~15:40>[口頭発表] (発表15分・討論5分/件) | |
<15:40~17:50>[ポスターセッション] | |
<18:00~19:30>[懇親会] (東京大学 山上会館) | |
第2日=1月17日(木) 9:40~16:45 | |
< 9:40~16:40>[口頭発表] (発表15分・討論5分/件) |
第1日=1月16日(水) |
<9:50~10:00> |
開会の辞 | (運営委員長 東大院工)吉田亮 |
<10:00~11:00> | [座長 渡邉 正義] |
1) | 粒子表面のゲル層が水分散系コロイド粒子の安定性に及ぼす影響 |
(神奈川工大工)゚川島由香・和田理征・清水秀信・岡部勝 | |
2) | ミクロンサイズの感熱応答性ハイドロゲル粒子の作製と膨潤特性 |
(神奈川工大工)゚清水秀信・和田理征・岡部勝 | |
3) | 温度応答性星型ポリマーの精密合成およびリユース可能な金ナノ微粒子触媒の創製 |
(阪大院理)゚矢木直人・西田真吾・金岡鍾局・青島貞人,(分子研)角山寛規・佃達也・櫻井英博 |
<11:00~12:00> | [座長 青島 貞人] |
4) | イオン液体中でLCST型相変化を示すメタクリレートポリマーの相挙動 |
(横国大院工)゚七島偉之・上木岳士・小玉康一・小久保尚・渡邉正義 | |
5) | コロイド微粒子の自己集合を利用したイオンゲルの創製と特性 |
(横国大院工)゚上野和英・稲葉彩・秦憲司・渡邉正義 | |
6) | 沈殿重合による自励振動ゲル微粒子の合成とその機能評価 |
(東大院工)゚鈴木大介,(東大院工・JST-PRESTO)吉田亮 |
<13:00~13:40> | [座長 奥崎 秀典] |
7) | 超高強度ゲルの創製[XVII]:両網目の協同性 |
(北大院理)゚中島祐・古川英光,黒川孝幸,(北大創成)田中良巳,(理研)長田義仁,(北大院理)剣萍 | |
8) | 均質網目構造を有する高強度ハイドロゲルの創成 |
(東大院工)゚酒井崇匡,(東大物性研)松永拓郎, (東大院工)吉田亮,(東大物性研)柴山充弘,(東大院工)鄭雄一 |
<13:40~14:40> | [座長 宮田 隆志] |
9) | 新規導電性高分子ゲルアクチュエータ |
(山梨大院医工)゚鈴木裕樹,(タカノ)伊東孝道,(山梨大院医工)奥崎秀典 | |
10) | 光応答性ゲルを用いたオンデマンド流体制御 |
(産総研)゚須丸公雄・シラギーアンドラス・杉浦慎治・高木俊之・金森敏幸 | |
11) | 生体環境下での駆動を目指した自励振動ゲルの設計と機能制御 |
(東大院工)゚木下真玲央,(早大院理工)前田真吾・橋本周司,(山梨大院医工)原雄介, (東大院工)酒井崇匡,(東大院工・JST-PRESTO)吉田亮 |
<14:40~15:40> | [座長 長崎 幸夫] |
12) | 膨潤型DNA応答性ゲルの標的DNAに対する応答挙動とその応用 |
(関西大化学生命工)゚大庭千尋,(関西大HRC・JST-PRESTO)大川香織, (関西大化学生命工・関西大HRC・JST-PRESTO)宮田隆志,(関西大化学生命工・関西大HRC)浦上忠 |
|
13) | PEG-ポリリシンブロック共重合体が誘起するプラスミドDNAの規則的断片化からみるプラスミドDNAの凝縮機序 |
(東大院工・JST-CREST)゚長田健介,(東大院工)土井元良・大島弘樹・塩谷知範・小林大悟, (東大院工・JST-CREST)山崎裕一,(東大院工・JST-CREST・東大院医)片岡一則 |
|
14) | ヒト血管内皮細胞と赤血球間の摩擦 |
(北大創成・北大院理)゚陳咏梅,(北大院理)黒川孝幸,剣萍,(東北大多元研)田中賢, (北大創成)山本貞明,(北大医)安田和則,(東北大多元研)下村 政嗣,(理研)長田義仁 |
<15:40~17:50> | ポスターセッション 15:40~16:10 イントロダクション(1分/件) |
P1. | ヒドロシリル化反応を用いた低分子蛍光物質分散型有機-無機ハイブリットゲルの合成とその応用 |
(芝浦工大工)゚宮永朋治・永直文,(北大院理)古川英光 | |
P2. | ヒアルロン酸(HA)ミクロゲル調製におけるHAの一次構造の影響 |
(慶應大理工)゚原未奈子,(資生堂)岡本亨,(慶應大理工)川口春馬 | |
P3. | 有機電解質オリゴマーのアニオン交換反応による相溶性の制御およびオルガノゲル・イオンゲルの作成 |
(産総研)゚甲村長利・吉田勝・松本一・三澤善大・玉置信之・川波肇 | |
P4. | 分子認識能を有する刺激応答性ゲル微粒子の合成とその応答挙動 |
(関西大化学生命工)゚池田亮, (関西大化学生命工・関西大HRC・JST-PRESTO) 宮田隆志, (関西大化学生命工・関西大HRC) 浦上忠 |
|
P5. | コントラスト変調中性子小角散乱法を用いた延伸下ナノコンポジットハイドロゲルの構造解析 |
(東大物性研)゚西田理彦・遠藤仁・柴山充弘,(川村理研)原口和敏 | |
P6. | 分子シャペロン機能を持つナノゲルの構造とダイナミクス |
(東大物性研)゚伊野本憲浩・遠藤仁,(東京医歯大)長谷川麗・小澤弥生・秋吉一成, (東大物性研)柴山充弘 |
|
P7. | 新規ポリマーモノリス型セミミクロカラムの開発 |
(東北大院環境)゚坂本麻里,(島津製作所)堀池重吉,(東北大院環境)彼谷邦光・久保拓也・細矢憲 | |
P8. | Study on the Mechanism of anomalous strength in double-network gels by viscoelastic technique |
(北大院理)゚郁秋明・古川英光・剣萍 | |
P9. | 弾性率測定によるポリビニルアルコールゲルの物性評価 |
(名大院物質工)゚後藤久典,(名城大農)前林正弘,(名大工)松岡辰郎・香田忍 | |
P10. | ポリN-(イソプロピルアクリルアミド)を用いた高密度温度応答性ブラシの作成と評価 |
(名大院工)゚鈴木宏昌・竹岡敬和・関隆広 | |
P11. | 構造色発現ゲル粒子アレイを取り込んだ高分子電解質ゲルによる光学的応答性評価 |
(名大院工)゚本多正樹・竹岡敬和・関隆広 | |
P12. | 天然多糖類混合系ゲルの電場応答性と粘弾性特性 |
(富山短大)゚深井康子,(富山県立大)大谷亨 | |
P13. | イオン液体とABA型ブロック共重合体からなる熱可塑性イオンゲルの創製と特性 |
(横国大院工)゚今泉暁・加藤優一・小久保尚・渡邉正義 | |
P14. | ゲル薄膜の破壊 |
(北大理)゚阿部広幸,(北大創成)田中良巳,(北大院理)黒川孝幸・古川英光・剣萍 | |
P15. | 蛍光プローブ法によるゲルの表面摩擦の解明 |
(北大理)゚高橋淳,(北大院理)古川雄一郎・鎌田晃輔・富永大輝・古川英光・剣萍 | |
P16. | Poly(hydroxyethyl methacrylate)ヘアをもつ微粒子の創製とその刺激応答性の評価 |
(慶應大理工)゚春日梓・辻早希子・川畑恒一・川口春馬 | |
P17. | クオーラムセンシングシグナルを認識するヒドロゲルを用いた日和見感染菌の遺伝子発現制御 |
(宇都宮大工)゚小園江ゆう・中川翔太・諸星知広・池田宰・加藤紀弘 | |
P18. | 温度応答性リン酸基含有多孔体ゲルのマイクロパターニングとアパタイトの析出制御 |
(東大院工)゚前田康弘・吉田亮 | |
P19. | 架橋点にシルセスキオキサン構造を有する熱応答性有機-無機ハイブリッドゲルの多孔構造制御 |
(宇都宮大工)゚勝呂和帆・村井稚明・諸星知広・池田宰・加藤紀弘 | |
P20. | 空気中で電場駆動する新規導電性高分子アクチュエータ |
(タカノ)゚伊東孝道,(山梨大院医工)鈴木裕樹・奥崎秀典 | |
P21. | 刺激応答性PEG化ナノゲル粒子を用いたがん特異的19FMRIプローブの創製 |
(筑波大院数理)゚角谷省吾・大石基・長崎幸夫 | |
P22. | PEG-PLysブロック共重合体によるプラスミドDNAの凝縮-調製法による凝縮形態の相違 |
(東大院工) ゚小林大悟・大島弘樹・塩谷知範・長田健介・山崎祐一・片岡一則 | |
P23. | 電子伝達回路を有する人工光合成ゲルの設計と機能制御 |
(東大院工)゚桶葭興資,(東大院工・JST-PRESTO)吉田亮 | |
P24. | 表面に分子インプリント層をもつ微粒子の創製とその機能評価 |
(慶應大理工)゚宇賀神裕,(資生堂)岡本亨,慶應大理工)川口春馬 | |
P25. | 酵素によるタンパク質ミクロゲルの合成とミクロゲル膜の形成 |
(慶應大理工)゚須藤亜希子,(資生堂)岡本亨,(慶應大理工)川口春馬 | |
P26. | ポリグルタミン酸-ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)IPNの合成と機能 |
(慶應大理工)゚堀江優,(資生堂)岡本亨,(慶應大理工)川口春馬 | |
P27. | ペクチン及びトリアジンをガンマー線により固定した吸着剤のカルベンダジムの吸着能 |
(神奈川県環境科学センター)゚三島聡子・(原子力機構)高橋周一・浅野雅春・吉田勝 |
<18:00~19:30> |
懇親会(東京大学 山上会館) |
第2日=1月17日(木) |
<9:40~11:00> | [座長 遠藤 仁] |
15) | 多官能ビニル架橋重合における三次元化機構の反応論的究明-ネットワークポリマー前駆体の構造制御と停止反応の相関- |
(関西大化学生命工)゚松本昭 | |
16) | 停止反応制御下での多官能ビニル架橋重合-In situナノゲル様ネットワークポリマー前駆体形成を伴った多官能アリル/多官能メタクリレート架橋共重合- |
(関西大化学生命工)゚三輪祐太・青田浩幸・松本昭 | |
17) | 多官能アリル架橋重合の応用-短い一次ポリマー鎖からなるネットワークポリマー前駆体を活用したパッチワーク型ネットワークポリマーの創製- |
(関西大化学生命工)゚中谷晋輔・青田浩幸・松本昭・池田順一 | |
18) | 環濃度不変の原理 |
(数理科研)゚末松和実 |
<11:00~12:00> | [座長 松本 昭] |
19) | 小角中性子散乱法を用いたイソプレンゴム架橋体の微視的不均一性評価 |
(京工繊大院)゚東谷仁史・土方健介・池田裕子, (東大物性研)鈴木拓也・大坂昇・遠藤仁・柴山充弘,(マヒドン大学) こうじ谷信三 |
|
20) | コントラスト変調小角中性子散乱法を用いたNIPAm/Silicaハイブリッドゲルの局所構造解析 |
(東大物性研)゚鈴木拓也・大坂昇・遠藤仁・柴山充弘 | |
21) | コントラスト変調中性子小角散乱による環動ゲルの精密構造解析 |
(東大院新領域)゚眞弓皓一・酒井康博・伊藤耕三,(東大物性研)大坂昇・遠藤仁・柴山充弘 |
<13:00~14:00> | [座長 原口 和敏] |
22) | 中性子スピンエコー法による高分子ハイドロゲルのダイナミクス |
(東大物性研)゚遠藤仁・松永拓郎,(東大院工)酒井崇匡,(東大物性研)柴山充弘 | |
23) | Chain Release Behavior of Gellan Gels |
(阪市大生活科学)゚HossainKhandker Saadat・西成勝好 | |
24) | 乾燥過程におけるメチルセルロースゲルの弾性波の挙動と水分移動挙動 |
(名大院工)゚松岡辰郎・中村祥宜・横井啓時・佐々喜紀・香田忍 |
<14:00~15:00> | [座長 西成 勝好] |
25) | N-イソプロピルアクリルアミドとゼラチンの絡み合いゲルの構造と物性 |
(東大物性研)゚松永拓郎・遠藤仁・柴山充弘 | |
26) | PVA/DMSO/水混合溶媒系ゲルの架橋長とゲル化 |
(神奈川工科大)゚和田理征,(日産アーク)佐藤秀紀・上口憲陽,(神奈川工科大)清水秀信・岡部勝 | |
27) | Dynamics of Ionic Gelator studied by Dynamic Light Scattering and Rheological Measurements |
(ISSP, The Univ.of Tokyo)゚Kundu Shyamal Kumar・Matsunaga Takuro・Endo
Hitoshi, (AIST)Yoshida Masaru,(ISSP, The Univ. of Tokyo),Shibayama Mitsuhiro |
<15:00~15:40> | [座長 岡部 勝] |
28) | 有機電解質を基本構造とするゲル化剤の合成と多様な機能 |
(産総研)゚吉田勝・甲村長利・三澤善大・玉置信之・松本一 | |
29) | 親油性高分子電解質ゲルの膨潤特性に対する対イオンの効果 |
(九大院工) ゚小野利和・佐田和己・新海征治 |
<15:40~16:40> | [座長 佐田 和己] |
30) | 偏光解析による二分子膜固定化ゲルの異方性の定量解析 |
(北大院理・北大電子研)゚紙田元,(北大院理・北大電子研・JST-CREST)辻井薫 | |
31) | 一軸伸張下におけるナノコンポジットゲルの光学異方性発現とその変化 |
(川村理研)゚村田一高・原口和敏 | |
32) | セミIPN構造を有するナノコンポジットゲルの調製と機能 |
(東華大院)゚宋麗媛・(川村理研)原口和敏 |
<16:40~16:45> |
閉会の辞 | (副運営委員長 関西大学)宮田隆志 |