MAY. 1982 VOL. 31 NO. 362
設立30周年記念特集号
高分子学会30年のあゆみ
(それぞれイメージPDFファイルとリンクが貼られており,題目名下の数字はファイル容量を表しております。解像度は150dpiですので,プリントアウトしてご覧下さい)
|
学会設立30周年に寄せて |
鶴田禎二 |
389 |
|
|
|
|
|
祝詞 |
小川平二 |
390 |
|
祝詞 |
中川一郎 |
391 |
|
祝詞 |
安部晋太郎 |
392 |
|
祝辞 |
向坊 隆 |
393 |
|
祝辞 |
丸田芳郎 |
393 |
|
祝詞 |
土方 武 |
394 |
|
祝辞 |
宇野 収 |
395 |
|
祝詞 |
鳥居保治 |
395 |
|
海外からのメッセージ |
W. J. Bailey |
397 |
|
海外からのメッセージ |
C. H. Bamford |
397 |
|
海外からのメッセージ |
G. B. Butler |
398 |
|
海外からのメッセージ |
P. J. Flory |
398 |
|
海外からのメッセージ |
V. Kabanov |
398 |
|
海外からのメッセージ |
W. Kern |
399 |
|
海外からのメッセージ |
金源澤 |
399 |
|
海外からのメッセージ |
G. Manecke |
399 |
|
海外からのメッセージ |
E. B. Mano |
400 |
|
海外からのメッセージ |
H. F. Mark |
400 |
|
海外からのメッセージ |
C. G. Overberger |
400 |
|
海外からのメッセージ |
P. Pino |
401 |
|
海外からのメッセージ |
C. C. Price |
401 |
|
海外からのメッセージ |
R. C. Schulz |
401 |
|
海外からのメッセージ |
G. Smets |
402 |
|
海外からのメッセージ |
王葆仁 |
402 |
|
海外からのメッセージ |
W. C. Wooten |
402 |
|
|
|
|
|
高分子学会30年のあゆみ |
桜田一郎 |
403-414 |
|
ポリマージャーナルの創刊と発展 |
岡村誠三 |
406 |
|
第26回国際純正応用化学会議 |
鶴田禎二 |
410 |
|
|
|
|
|
高分子科学の展望[合成] |
井本 稔 |
416 |
|
高分子科学の展望[物性] |
和田八三久 |
418 |
|
高分子合成=1 |
今井淑夫 |
420 |
|
高分子合成=2 |
藤井輝雄 |
422 |
|
高分子反応 |
井上祥平 |
424 |
|
機能性高分子 |
国武豊喜 |
426 |
|
生体高分子 |
清水剛夫 |
428 |
|
高分子構造 |
小林雅通 |
430 |
|
固体物性 |
梶山千里 |
432 |
|
溶液物性 |
安部明廣 |
434 |
|
界面物性 |
中前勝彦 |
436 |
|
高分子工学 |
弘岡正明 |
438 |
|
|
|
|
|
高分子学会と私 |
|
440-447 |
|
高分子夏季大学 |
石井義郎 |
440 |
|
白山の黒ゆり |
大北熊一 |
440 |
|
高分子夏季大学――尽きぬ思い出 |
大島敬治 |
441 |
|
会員の投書で実現した地域活動 |
篠原 功 |
441 |
|
母の死と第1回高分子夏季大学 |
高島直一 |
442 |
|
高分子夏季大学初期の思い出 |
辻和一郎 |
442 |
|
称賛を博したPolymer Industry in Japan |
藤井光雄 |
443 |
|
松下村塾思わせる学会の雰囲気 |
古谷正之 |
443 |
|
私の一枚 |
星野孝平 |
443 |
|
脳裏に浮かぶ幾多のこと |
南 治夫 |
444 |
|
中小企業技術者の一層の努力を |
森本佐一 |
445 |
|
ソ連の印象――昭和42年 |
山田正盛 |
445 |
|
初代会長誕生まで |
渡辺貞良 |
446 |
|
学会に感謝する |
畑 敏雄 |
446 |
|
|
|
|
|
私の研究生活のひとこま |
|
448-449 |
|
旧理研・研究室の修行時代 |
仁田 勇 |
448 |