ブックタイトル高分子 POLYMERS 62巻10月号

ページ
51/82

このページは 高分子 POLYMERS 62巻10月号 の電子ブックに掲載されている51ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

高分子 POLYMERS 62巻10月号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

高分子 POLYMERS 62巻10月号

四大行事第22回ポリマー材料フォーラム主題=驚き!新鮮!感動価値会期=11月28日(木)~29日(金)会場=タワーホール船堀(江戸川区船堀4-1-1 03-5676-2211)<趣旨>政権交代後、政府の方針重点化を受けて経済復興を企図した産業再興の機運が高まっております。新エネルギー政策や環境負荷軽減の条件の下にこれを成し遂げるためには、基盤となる産業技術の維持・発展が不可欠であり、加えて、次世代を担い得る新規な機能性材料とその周辺技術の創生が求められます。高分子材料は日常の生活用品からエレクトロニクスやメディカル先端材料まで非常に広い技術範囲をカバーする材料技術であり、高分子の果たす役割が更に大きくなっていることは間違いありません。しかし、我が国の研究開発費は米国に次ぐ地位を韓国や中国に明け渡しつつあるのが現状です。研究開発費を潤沢に用いた開発スキームから、先鋭的な技術を有機的に統合して費用・スピードともに効率的な技術開発が求められています。我が国の高分子材料とその技術を合目的・継続的に発展させて行くためには、知の融合が不可欠となります。企業・公的研究機関・大学の研究者/技術者が、新しいポリマー材料に関する知恵と成果を持ち寄り、一堂に会して議論する「ポリマー材料フォーラム」は、有意な知の融合のきっかけとなることが期待されます。本フォーラムでは、芽となる新技術/新材料の発表、ニーズ・シーズの情報交換、環境調和や省エネに対応した新製品の発表、その動向を紹介するレビュー講演などにより、産官学の研究者/技術者に交流の場を提供します。今回は、「驚き!新鮮!感動価値」と題して、「ライフサイエンス・環境材料」、「電気・光・情報・エネルギー関連材料」、「高性能・高機能材料」、「ポリマー材料の設計・合成・加工・解析」の分野にて第一線でご活躍の方々にご講演を戴きます。多くの皆様のご参加および成果の発表をお願い致します。今回も、各分野の動向を32件の招待講演でレビユーしていただき、同時に研究発表(ポスター発表のみ、145件程度)の場も設けます。主催高分子学会協賛(予定)印刷インキ工業会映像情報メディア学会塩ビ工業・環境協会塩ビ食品衛生協議会応用物理学会化学工学会強化プラスチック協会合成ゴム工業会色材協会情報処理学会シリコーン工業会石油化学工業協会繊維学会全日本プラスチック製品工業連合会電気化学会電子情報通信学会日本印刷学会日本ABS樹脂工業会日本応用磁気学会日本化学会日本化学繊維協会日本工業技術振興協会日本合成樹脂技術協会日本ゴム協会日本ゴム工業会日本材料学会日本接着学会日本接着剤工業会日本塗装技術協会日本塗料工業会日本プラスチック工業連盟日本レオロジー学会表面技術協会フィラー研究会プラスチック処理促進協会POFコンソーシアム有機エレクトロニクス材料研究会ラドテック研究会日時平成25年11月28日(木)~29日(金)会場タワーホール船堀(江戸川区船堀4-1-1電話03-5676-2211)講演:2F瑞雲、平安ポスター:1F展示ホール、桃源開催方針1)研究発表(ポスター)では、メーカー、ユーザーならびに大学、研究機関で活躍している研究者、技術者によるポスターでの発表のみならず、新製品・新技術のPRの場としてサンプル・新製品を展示します。2)研究発表のポスター掲示時間は、28日:10:00~17:0029日:9:30~16:30です。3)ポスター掲示時間420分のうち、プレゼンテーションタイムは60分です。さらに発表および討論をより活発にする目的で、コメンテータが研究発表のブース[1ブース当り、10分間(説明7分、質疑応答3分)]を順次訪ね、発表者と参加者との交流を促す時間があります。4) 28日に、参加者全員の交流と懇親を目的としてミキサー(17:15~19:00参加費無料:自由にご参加ください)を開催します。5)研究発表の中から、優秀発表賞を選定し、会誌「高分子」で紹介するとともに定時総会後の授賞式で表彰します。なお、受賞希望申請されたもののみが審査対象となります。6)予稿集は冊子体(A4判)になります。参加登録要領参加者(発表者および聴講者)は全員参加登録制とします。予約参加登録料(予稿集事前送付可:送料600円)(1)正会員及び法人会員[維持・賛助]所属の方1企業21,000円2大学・官公庁12,600円(2)学生・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員5,250円(3)会員外1企業41,000円2大学・官公庁32,600円3学生15,250円当日参加登録料(予稿集事前送付不可)(1)正会員及び法人会員[維持・賛助]所属の方1企業23,100円2大学・官公庁14,700円(2)学生・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員6,300円(3)会員外1企業43,100円2大学・官公庁34,700円3学生16,300円※参加資格に齟齬があった場合、会期後に精算させていただきますので、ご了承ください。予約参加登録期間・一般参加者(聴講者) 8/28~10/31(送金期限10/31)11月1日(金)以降は当日、会場での登録となります。キャンセル期限一般参加者10月31日(木)※以降は、キャンセルのお申込があっても、予約参加登録料は返金できません。あらかじめご了承ください。予約参加登録方法1予約参加登録期間内にホームページから予約参加登録申込を行ってください。・ご登録のe-mailに申込受付番号を付した受理通知が返信されます。・受理通知が届かない場合は正しく登録されていない可能性があります。必ず下記宛にお問い合わせください。・請求書をご希望の場合は、通信欄に「請求書希望」とご記入ください。請求書希望の場合も振込期限までに送金ください。期限に余裕をもってご登録ください。2予約参加登録期間内に予約参加登録料をご送金ください。・郵便局払込取扱票に1の申込受付番号を含む参加登録番号、参加者氏名、郵便番号、住所、電話番号、その他必要事項を記入し、郵便局からご送金ください。1人1枚使用のこと。郵便局払込取扱票の受領書を領収書にかえさせていただきます。原則として本会から別途領収書の発行は行いません。3予約参加登録完了について・予約参加登録期間内における上記1と2の受理をもって予約参加登録完了となります。(上記12いずれかの場合は予約参加登録は無効、当日参加登録となります。)・予約参加登録完了者には11月中旬に予約参加登録確認書をe-mailに添付して送付致します。当日は、予約登録確認書をプリントアウトしてお持ちください。当日、受付でネームカードと交換致します。連絡先104-0042東京都中央区入船3-10-9新富町ビル高分子学会第22回ポリマー材料フォーラム係電話03-5540-3770, FAX 03-5540-3737e-mail 22pmf@spsj.or.jp仮プログラムは、ポリマー材料フォーラムホームページに掲載中参加募集予約登録締切10月31日(木) [以降は当日申込]http://www.spsj.or.jp/pmf.html高分子62巻10月号(2013年)633