ブックタイトル高分子 POLYMERS 62巻10月号

ページ
52/82

このページは 高分子 POLYMERS 62巻10月号 の電子ブックに掲載されている52ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

高分子 POLYMERS 62巻10月号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

高分子 POLYMERS 62巻10月号

四大行事第22回ポリマー材料フォーラム運営委員会運営委員長安田知一(富士フイルム)副運営委員長加藤隆史(東京大学大学院工学系研究科)長崎幸夫(筑波大学大学院数理物質科学研究科)AセッションSO平坂雅男(帝人)SO寺本直純(千葉工業大学工学部)国岡正雄(産業技術総合研究所)小松晃之(中央大学理工学部)長崎幸夫(筑波大学大学院数理物質科学研究科)吉江尚子(東京大学生産技術研究所)BセッションSO魚津吉弘(三菱レイヨン)SO竹岡裕子(上智大学理工学部)大野弘幸(東京農工大学大学院工学研究院)海田由里子(旭硝子)眞田隆(住化技術情報センター)多加谷明広(慶應義塾大学大学院理工学研究科)富永洋一(東京農工大学大学院工学研究院)渡邉正義(横浜国立大学大学院工学研究院)CセッションSO遠田淳(三菱化学科学技術研究センター)SO早川晃鏡(東京工業大学大学院理工学研究科)石曽根隆(東京工業大学大学院理工学研究科)大山俊幸(横浜国立大学大学院工学研究院)岡本卓治(出光興産)小柳津研一(早稲田大学先進理工学部)加藤隆史(東京大学大学院工学系研究科)亀山敦(神奈川大学工学部)廣瀬卓司(埼玉大学大学院理工学研究科)吉田勝(産業技術総合研究所)DセッションSO桑原広明(帝人)SO山登正文(首都大学東京大学院都市環境科学研究科)板谷博治(旭化成ケミカルズ)斎藤拓(東京農工大学工学部)津留崎恭一(神奈川県産業技術センター)沼田憲男(積水化学工業)横澤勉(神奈川大学工学部)米山賢(群馬大学大学院理工学研究院)招待講演(講演30分)A,Bセッション11月28日(木)C,Dセッション11月29日(金)<11月28日(木)>AセッションA-1インテリジェント表面による細胞シート工学の創生(東女医大先端生命研)岡野光夫A-2抗血栓性材料(東レ)菅谷博之A-3合成ポリマー、粒子のライフサイエンス応用(JSRライフサイエンス)宮本秀俊A-4植物油脂を基盤とするバイオベースポリマー(阪大院工)宇山浩A-5バイオプラスチックの研究開発における最近の話題(帝人)平坂雅男A-6シンプルで汎用性に優れたナノバイオセンシングをめざして(高知大理)渡辺茂A-7セルロース系樹脂材料の射出成型用途への展開(富士ゼロックス)八百健二A-8セルロースナノファイバー透明材料(阪大産研)能木雅也<11月29日(金)>CセッションC-1自己修復性および力学応答性ポリマーの新展開(東工大院理工)大塚英幸C-2高耐熱・高透明フレキシブルフィルム「Sila-DEC」(JNC石油化学)及川尚夫C-3メタロ超分子ポリマーフィルムの外部刺激応答機能(物材機構)樋口昌芳C-4微粒子の界面吸着現象を利用した機能性高分子材料の創出(阪工大工)藤井秀司C-5現像時の反応を利用した感光性ポリイミドおよびエンプラ(横国大院工)大山俊幸C-6界面制御による高分子材料の機能化(九大院工)田中敬二C-7エポキシ系高熱伝導樹脂の設計(日立化成)竹澤由高C-8デバイス開発に向けた自己組織化高分子材料の役割(東芝)浅川鋼児BセッションB-1 LED反射板用耐熱性ポリアミド樹脂(クラレ)田村興造B-2機能性有機色素と応用(三菱化学科技研セ)石田美織B-3銀ナノ石畳構造による波長選択遮蔽膜(富士フイルム)谷武晴B-4高反射率と電磁波透過性を有する多様なコーティング材料の開発(住友精化)宮原亮B-5新反応と新材料で切り拓く有機太陽電池研究の新分野(東大院理)中村栄一B-6ラジカルイオン電池の最新動向(早大先進理工)小柳津研一B-7プリンタブルエレクトロニクスの最前線(産総研)鎌田俊英B-8生物に似てしまうロボットとアクチュエータ(岡山大院自然)鈴森康一DセッションD-1形状・キラリティが制御された無機有機ハイブリッドナノ材料(神奈川大工)金仁華D-2ブロック共重合体を用いた微細加工テンプレート材料(東工大院理工)早川晃鏡D-3高分子材料の延伸過程におけるインプロセス計測と高性能化・高機能化(群馬大院理工)上原宏樹D-4高溶解性・易成形性を有する新規非対称構造熱付加型イミド樹脂の開発(カネカ)宮内雅彦D-5超臨界流体を用いたポリマー可塑化技術(東北大超臨界研セ)猪股宏、佐藤善之D-6最表面が自発的に無機化する有機・無機ハイブリッド材料の開発(日本曹達)熊澤和久D-7炭素繊維コンポジット及び求められる炭素繊維像(東邦テナックス)吉川秀和D-8結晶材料空間における液相化学:新しい「場」、新しい「ツール」の創出(東大院工)藤田誠634高分子62巻10月号(2013年)