ブックタイトル高分子 POLYMERS 62巻10月号

ページ
55/82

このページは 高分子 POLYMERS 62巻10月号 の電子ブックに掲載されている55ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

高分子 POLYMERS 62巻10月号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

高分子 POLYMERS 62巻10月号

主催行事本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です。October平成25年度高分子懇話会(愛媛地区)主催高分子学会中国四国支部日時10月25日(金)16:00~18:00会場愛媛大学工学部講義棟EL15講義室交通JR松山駅から市内電車「赤十字病院前」下車、徒歩2分http://www.ehime-u.ac.jp/access/johoku/eng_sci.htmlプログラム新しいリビングカチオン重合および様々な刺激応答性ポリマーの合成(阪大院理)青島貞人参加要領1)定員50名2)参加費無料3)申込方法氏名・所属・連絡先を明記し、E-mailで下記の連絡先までお申込ください。当日申し込みも可能です。申込・連絡先愛媛大院理工井原栄治?089-927-8547E-mail: ihara@ehime-u.ac.jpNovember第32回無機高分子研究討論会<趣旨>多彩な分野において期待されている高度な性能や機能を発現する複合材料には、無機高分子や無機元素を含む素材により構成されているものが多く、今後ますます無機高分子を軸とした超高性能および超高機能な次世代材料の開発が注目されることは明らかです。本研究会では、毎年、無機高分子に関連する学術研究討論会を企画し、大学、企業、各種研究機関で行われている無機高分子の基礎から応用に関する研究成果の発表と情報交換の場を設けています。今回も無機高分子の合成、構造と機能、応用に関する幅広い内容について討論を計画しております。積極的なご参加をお願いいたします。主催高分子学会無機高分子研究会協賛応用物理学会ケイ素化学協会材料技術研究協会色材協会繊維学会日本化学会日本接着学会日本セラミックス協会ゼオライト学会日本バイオマテリアル学会会期11月7日(木),8日(金)会場東京理科大学森戸記念館第1フォーラム交通JR総武線、地下鉄有楽町線、東西線、南北線飯田橋駅下車徒歩10分都営地下鉄、牛込神楽坂駅徒歩5分地下鉄神楽坂駅徒歩5分プログラム[一般研究発表15分(研究発表10分・討論5分/件)、招待講演30分(研究発表20分・討論10分/件)、基調講演60分(質疑応答含)]第1日=11月7日<10:00~11:00>1)オクタシルセスキオキサン誘導体の簡便な合成法の開発(東理大院理工)○大野純平・阿部芳首・塚田学・郡司天博2)カゴ型シルセスキオキサンポリマーの合成と性質(東理大院理工)○五十嵐隆浩・阿部芳首・塚田学・郡司天博3)POSSを介した硫黄導入有機-無機ハイブリッド材料の開発(京大院工)○山根穂奈美・田中一生・中條善樹4)混合原子価TCNQを導入したPOSS核デンドリマーによる導電性固体膜の開発(京工繊大院工芸)○入江康行・中建介<11:00~12:00>5)POSS核デンドリマー-バテライト複合微粒子の相転移を用いたカルサイト薄膜の作製(京工繊大院工芸)○中村志穂・中建介6)ヘキサゴナル相に積層するスルホ基含有ロッド状ポリシルセスキオキサンの合成(鹿児島大院理工・農工大院工・広島大院工・物材機構)○金子芳郎・豊留寿也・敷中一洋・水雲智信・井伊伸夫7)ゾル-ゲル法によるシルセスキオキサン骨格含有イオン液体の合成(鹿児島大院理工・広島大院工)○石井拓洋・水雲智信・金子芳郎8)エタン、エチレン、アセチレンで架橋したシルセスキオキサン系水分離膜における重合機構と環構造の解析(広島大院工)○山本一樹・Rong Xu・水雲智信・大下浄治・都留稔了<13:00~14:00>9)シルセスキオキサンとのハイブリッド化によるユーロピウム錯体の増感発光(阪市工研・阪電通大)○渡瀬星児・藤崎大樹・渡辺充・御田村紘志・西岡昇・松川公洋10)金ナノ粒子分散シルセスキオキサン薄膜へのレーザー直接描画による微細構造変換(阪市工研・阪電通大・東北大多元研)○松川公洋・中村由香里・御田村紘志・西岡昇・渡瀬星児・渡辺明11)カチオン性ポリシルセスキオキサンによる多層カーボンナノチューブの分散(鹿児島大院理工・農工大院工・日本触媒先端材料研)○荒毛知幸・敷中一洋・杉岡卓央・橋本浩伸・住田康隆・金子芳郎12)シリカゲルへのCNTコーティングのバンドル状態制御とクロマトグラフィーへの応用(九大院工)○藤ヶ谷剛彦・ユジョンテ・中嶋直敏<14:00~15:15>13)光分解性ポリマーを含有する有機-無機ハイブリッド材料の作製(京大院工・松本油脂製薬)○岡田浩之・大橋亘・田中一生・中條善樹14)有機-無機ハイブリッド材料による細胞内環境の模倣とシグナル分子の選択的認識への応用(京大院工)○田中一生・ジョンジョンファン・中條善樹15)ポリジメチルシロキサン含有ジブロックコポリマーを用いたメソポーラスチタニア-シリカ薄膜の作製(早大理工・早大材研)○安部拓矢・戸田亜水香・河原一文・福島悠太・菅野陽将・黒田一幸16)ホール伝導性メソポーラス有機シリカを利用した有機薄膜太陽電池(豊田中研・JST-CREST)○後藤康友・猪飼正道・前川佳史・谷孝夫・稲垣伸二17)ブロックコポリマーを鋳型にした3次元規則性ナノヘテロ無機構造体の作製(豊田中研)○若山博昭・米倉弘高・河合泰明<15:15~15:30>休憩<15:30~16:30>18)両親媒性オリゴマーを用いたディスクリートな金属錯体の集積組織化(崇城大院工)○黒岩敬太・古閑裕子・正木佳孝・有江翼・石丸裕也19)液相析出法による層状ホスホン酸ジルコニウムの合成及び剥離ナノシートを用いたポリマーハイブリッドの作製(早大先進理工・早大理工総研・各務記念材料研究所)○小原岳・高倉佳江・田原聖一・高分子62巻10月号(2013年)637