ブックタイトル高分子 POLYMERS 62巻11月号

ページ
63/80

このページは 高分子 POLYMERS 62巻11月号 の電子ブックに掲載されている63ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

高分子 POLYMERS 62巻11月号

求人・求職求職者に対する照会は、書面でJナンバー明記の上、下記までご連絡ください。?[104?0042]東京都中央区入船3?10?9新富町ビル高分子学会求人求職係?03?5540?3773 FAX 03?5540?3737 E-mail: memb@spsj.or.jpP-13001スパイバー(株)次世代バイオ材料開発担当の研究員募集当社では、クモ糸などの「構造タンパク質」を、人類が素材として使いこなせる時代を切り拓くため、構造タンパク質の分子・遺伝子レベルでの設計技術、量産化に向けた発酵プロセス開発、繊維化・フィルム化等の加工技術、量産プロセスの開発に取り組んでいます。クモ糸などの構造タンパク質をベースとする次世代バイオ材料実用化に向けた革新的生産プロセス(繊維やフィルムなどの加工技術)の開発を担当していただく研究員を募集しています。P-13002豊田工業大学工学部先端工学基礎学科教員公募募集人員:准教授1名専門分野:ソフトマテリアルの構造科学分野応募資格:博士の学位および上記分野において優れた研究業績を有し、当該分野の先導的研究を推進し研究成果が大いに期待できる方。教育面では、学部および大学院学生の指導ができ、化学、物理学等の基礎科目および当該専門分野に関連する学部、大学院における専門科目の授業や、同分野の学生実験が担当できる方。職位:准教授(TenuredあるいはTenure Trackとする)着任時期:平成26年度のできるだけ早い時期選考方法:書類審査、面接提出書類:1)履歴書、2)研究業績リスト、3)主要論文5編求める人物像:目標達成に向けて継続的な努力ができる方。自ら問題を発見し、その解決に向けて主体的に行動できる方。チーム力を意識しメンバーと協調しながら仕事を進められる方。求める能力、経験:高分子材料の各種分析(構造解析、成分分析、質量分析、等)有機合成化学、高分子材料の化学修飾による物性制御、紡糸化技術、フィルム化技術、等。勤務地:山形県鶴岡市覚岸寺字水上246-2応募方法:当社HP(http://www.spiber.jp)の【Recruit】よりご応募ください。問合せ:当社HPの【Contact】よりお問い合わせください(窓口平親)。程度の別刷(コピー可)、4)これまでの研究の要約および着任後の研究・教育についての抱負(それぞれA4、3枚程度)、5)推薦者2名の氏名、所属、連絡先、6)本学指定の応募シート応募締切:平成26年1月6日(月)(当日消印有効)問合せ先:選考委員会委員長田中周治?052-809-1775E-mail: tanaka_mat@toyota-ti.ac.jp書類送付先:[468-8511]名古屋市天白区久方2-12-1豊田工業大学総務部平戸隆?052-809-1712「先端科学計測分析分野准教授公募書類在中」と朱書きし、「簡易書留で」郵送してください。公募書類は原則として返却いたしません。その他:本学指定の応募シート(提出書類6))の入手および「Tenure Track制」については、次のwebsiteを参照してください。http://www.toyota-ti.ac.jp/bosyu/index.html高分子62巻11月号(2013年)713