高分子 10 月号目次
特集=高分子でベンチャーを興す
|
大学人とベンチャービジネス |
三枝武夫 |
|
|
|
|
日本のベンチャー企業 |
榊原清則 |
|
ベンチャービジネスの課題と展望 |
松田修一 |
|
|
|
<技術> |
高分子技術の開発動向(特許マップから見た技術動向) |
原田光枝 |
|
|
|
<ノウハウ> |
大学が兆戦-産学連携型ベンチャー |
小野浩幸 |
|
学生が兆戦-糖尿病診断システムの開発 |
田中 剛 |
|
学生が兆戦-京都インスツルメンツ |
小林 圭 |
|
企業が兆戦-協和発酵社外ベンチャー |
松本 正 |
|
企業が兆戦-社内ベンチャーを立ち上げて |
森山圭雄 |
|
特殊法人が兆戦-環境浄化技術研究所 |
須郷高信 |
|
特殊法人が兆戦 |
林 利藏 |
|
ベンチャー教育 |
坂口光一 |
|
ベンチャー教育 |
黒木正樹 |
|
|
|
<制度> |
起業を目指す研究開発-プレ・ベンチャー制度 |
佐藤友記 |
|
ベンチャー企業を「育てる」 |
山中唯義 |
|
|
|
<成功例> |
高分子を用いた人工臓器の作製と商品化 |
後藤光昭 |
|
通信用高分子材料でビジネスを開く |
今村三郎 |
|
半導体モールド装置で最先端を行く |
天川 剛 |
|
|
|
|
高分子科学最近の進歩 |
|
|
高分子と水の相互作用とダイナミックス |
八木原晋,新屋敷直木 |
|
グローイングポリマー |
|
|
新しい有機媒体を目指して |
鉢迫 博 |
|
|
|
|
|
|