特集=高分子の将来
<展望> |
学会の現状と将来,および設立50周年記念事業 |
梶山千里 |
1 |
科学技術基本計画と高分子科学 |
内田盛也 |
4 |
|
IUPACの新体制とその高分子部会(MMD)の使命 |
堀江一之 |
6 |
|
高分子同友会の活動状況と今後の展開 |
板垣 宏 |
9 |
|
国際高分子基礎研究センターへの期待 |
安藤 勲、野瀬卓平 |
11 |
|
技術者の生涯教育 |
小野田 武 |
13 |
|
グリーンケミストリーの行動指針 |
染宮昭義 |
15 |
|
<提言> |
20年後の高分子 |
||
常識を超えた高分子 |
原田 明 |
18 |
|
精密制御高分子合成 |
澤本光男 |
19 |
|
人工生命体が活躍する20年後の世界 |
相田卓三 |
19 |
|
20年前,そして20年後の高分子 |
青島貞人 |
20 |
|
プラスチックエレクトロニクスの時代 |
城戸淳二 |
20 |
|
機能性高分子材料のゆくえ |
長崎幸夫 |
21 |
|
高分子と名付けられたものの運命 |
藤本啓二 |
21 |
|
高分子ゲルに託す夢 |
Jian Ping GONG |
22 |
|
自然な高分子 |
青井啓悟 |
22 |
|
次世代ポリマーアロイ |
堀内 伸 |
23 |
|
究極のリサイクル |
Olaf KARTHAUS |
23 |
|
生物に近づき,生物を超える高分子 |
宮田隆志 |
24 |
|
恒久的炭素循環のための天然高分子 |
河原成元 |
24 |
|
プラスチックエレクトロニクス時代に向けて |
奥崎秀典 |
25 |
|
ビニル高分子を分解する |
芹澤 武 |
25 |
|
ボトムアップ的手法に基づく合成・構造・物性の制御 |
田中敬二 |
26 |
|
人工生体高分子の将来 |
芳坂貴弘 |
26 |
|
バイオテクノロジー+ナノテクノロジー=? |
松井 宏 |
27 |
|
高分子をアーキテクトする |
横山士吉 |
27 |
|
高機能エラストマーとその応用 |
豊澤真一 |
28 |
|
20年後のDDSと高分子素材 |
木下 渉 |
28 |
|
高分子は20年後に何を見せてくれる |
宮本康司 |
29 |
|
単一分子量高分子の可能性 |
原 義豪 |
29 |
|
|
高分子科学最近の進歩 |
||
複合材料 |
西野 孝 |
32 |
|
グローイングポリマー |
|||
ドイツでのポスドク生活 |
村田博宣 |
37 |
|
高分子史のみどころ |
|||
耐熱性高分子の合成 |
依田直也 |
38 |
|
|
|||
|