特集=タイムカプセルの検証
<素描> |
21世紀への期待と宿題 |
鶴田禎二 |
125 |
<提言> |
Time Domain Polymers a View into the Twenty-first Century |
Stanley C. ISRAEL |
126 |
“Wonder Polymers” Revisited |
James A. MOORE |
128 |
|
Polymers Controlling Rates and Routes of Chemical Reactions and Biological Processes Forecast in 1982 and Reality Today |
Stanislaw SLOMKOWSKI |
129 |
|
The Way to the Future is Prepared |
Dieter WÖHRLE |
130 |
|
二十世紀の夢の続き |
安西弘行 |
131 |
|
高分子設計,夢と現実 |
伊藤浩一 |
132 |
|
デカナノテクノロジーとしての高分子材料研究 |
市村國宏 |
133 |
|
生物機能にどこまで迫れるか |
岡田鉦彦 |
134 |
|
予想を越えた制御重合 |
蒲池幹治 |
135 |
|
太陽光エネルギー変換膜 |
金子正夫 |
136 |
|
高分子はメジャーになりえたか |
鯉沼秀臣 |
137 |
|
地球にやさしい機能性材料開発 |
讃井浩平 |
138 |
|
室温超伝導体の合成 |
白川英樹 |
139 |
|
さらなる高分子への期待 |
堤 耀広 |
140 |
|
うらおもてのある高分子 |
中浜精一 |
141 |
|
化学と情報科学の融合 |
吉川 暹 |
142 |
|
|
高分子科学最近の進歩 |
||
自己組織化膜を用いるパターン形成 |
市村國宏 |
143 |
|
グローイングポリマー |
|||
二重開環重合 |
有賀利郎 |
148 |
|
高分子史のみどころ |
|||
線状高分子のモデル化と理論化 |
寺本明夫 |
149 |
|
|
|||
|