特集=ようこそ高分子の世界へ
<素描> |
高分子が日本産業救う |
八波哲二 |
233 |
<展望> |
高分子性-糖鎖科学の視点から- |
小林一清 |
234 |
<視点> |
苦手分野にこそ最大の魅力が |
大竹尚登 |
238 |
文化財修復現場における高分子材料 |
早川典子 |
240 |
|
高分子の奥深さを知ったとき |
黒田竜磨 |
242 |
|
高分子との出会い・高分子の可能性 |
永田祐一郎 |
244 |
|
世界最強のスーパー繊維の開発 |
久保田冬彦 |
246 |
|
有機化学と高分子化学-複雑系への挑戦- |
秋吉一成 |
248 |
|
高分子『おすすめの一冊』 |
「高分子」編集委員会 |
250 |
|
<トピックス> |
1秒で完結する"インスタント"リビング重合 |
青島貞人、金岡鍾局 |
252 |
重縮合における有機化学の新しい研究領域 |
横澤 勉 |
253 |
|
有機/無機ナノ複合材料 |
中 健介 |
254 |
|
高屈折率樹脂分野 |
金村芳信 |
255 |
|
生分解性ポリマー分野 |
土肥義治 |
256 |
|
防振、免震ゴム分野 |
西 敏夫 |
257 |
|
|
高分子科学最近の進歩 |
||
構造色ゲル |
竹岡敬和 |
258 |
|
グローイングポリマー |
|||
ゴルトベルク変奏曲 |
小西玄一 |
264 |
|
マジカルポリマー |
|||
5年先の基盤技術「ナノファイバーテクノロジー」 |
古郡悦子 |
266 |
|
|
|||
|