高分子 Vol.73 No.6
特集  高分子を支える分析技術の進歩:表面・分子構造・反応を分析する最新分光技術
この20年で高分子材料に関する新しい分析技術や原理が開発され、大幅な進化を遂げています。研究者や技術者にとっては、専門分野の機器や手法の情報は把握できていても、専門以外の情報や知識を取り入れることは難しいと思います。高分子学会では、高分子研究に欠かせない各種分析法の基礎を網羅的にまとめたウェブページを作製しています。本号では、赤外やラマン、レーザー分光、NMRなどの分光分析に関する最新技術と応用事例について特集しました。この特集をきっかけに、新しい分析法を取り入れることで、多角的な視点で研究が発展することを期待しています。
https://www.spsj.or.jp/equipment/
信川・織田・髙坂・高野・西村(涼)

Digest for English Readers
262

Hot Topics
265
Awards for Encouragement of Research in Polymer Science; The Society of Polymer Science, Japan 2022

素描
もっと光を 前田 寧
266

トピックス
テラヘルツ・低波数ラマン分光法で見る高分子 佐藤 春実
267
和周波発生分光による界面分析 宮前 孝行
269
バイオハイブリッド光合成アンテナにおけるエネルギー移動の過渡吸収スペクトル測定 長澤 裕
271
分光と機械学習を組み合わせたプラスチック劣化診断技術 新澤 英之
273
分子選択的動的光散乱:動的ラマン散乱 廣井 卓思
275
固体NMR法で眺める高分子のミクロな世界 折内 俊哉・三好 利一
277
次世代の超高速赤外分光と超解像赤外顕微鏡 井手口 拓郎
279
温度可変赤外分光法でみた高分子中の水構造 源明 誠・加賀谷 重浩
281

Polyman 画
283

グローイングポリマー
環境を変えることで得られること 土肥 侑也
284

先輩からのメッセージ - 仕事しごと 私事しごと
いつか二次元を超えて 新土 誠実
285

高分子科学最近の進歩
界面を利用するコロイド粒子の集積と機能発現 前島 結衣・桑折 道済
286

企業技術探訪
日本発の炭素循環技術でカーボンニュートラルを目指す 株式会社JCCL
山下 知恵
291

ページトップへ▲