2000年10月主催行事
本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

October


第30回湘北地区懇話会

主題=フォトレジスト-最近の動向と高分子
主 催 高分子学会 関東支部
日 時 10月6日(金)13 : 00〜18 : 30
会 場 ソニー(株)横浜リサーチセンターYBP(横浜市保土ヶ谷区神戸町134 TEL 045-338-5111 交通:(1)相鉄線天王町駅下車 徒歩6分,(2)JR横須賀線保土ヶ谷駅下車 徒歩15分)
講 演
<13 : 00〜17 : 15>
  1. 光ディスクスタンパープロセスにおけるレジスト材料(ソニー)柏木俊行
  2. 酸増殖反応とそれを用いた化学増幅型レジスト(半導体先端テクノロジーズ)内藤卓哉
  3. VUVおよびEUVリソグラフィー用レジスト材料の材料設計(ソニー兼ASET)松澤伸行
  4. 社内見学
懇親会  <17 : 30〜18 : 30>
参加要領 1)定員70名 2)参加費 無料 3)懇親会費 一般2,000円 学生1,000円 (当日徴収) 4)申込方法 氏名,勤務先,連絡先,懇親会出欠を明記の上,E-mailまたはFAXでお申し込み下さい.
申込先 [259-1293] 平塚市土屋2946 神奈川大学理学部化学科 山口和夫 TEL 0463-59-4111 FAX 0463-58-9684 E-mail:kazu@info.kanagawa-u.ac.jp

第13回高分子同友会総合講演会

主題=化学産業とIT
主 催 高分子学会 高分子同友会
日 時 10月11日(水)13 : 00〜17 : 40
会 場 化学会館7階ホール(東京都千代田区神田駿河台1-5 TEL 03-3292-6163)
プログラム
  1. e-Businessの現状と動向(日本アイ・ビー・エム)大塚正夫
  2. DuPont の e-Business の取組み (DuPont Corporate Plans) J. Erik Fyrwald(同時通訳)
  3. GE Polymerland(仮題)(GE Plastics Japan) 熊谷昭彦
  4. ビジネスモデル特許の動向並びに特許ビジネスについて(グローバルパテントネットワーク)吉野昌晴
    なお,プログラムを変更することがありますので,あらかじめご了承下さい.
参加要領 1)参加費10,000円 2)定員100名 3)申込方法 氏名,連絡先(会社関係は,会社名,所属部課名,所在地,電話番号,FAX番号を,学生その他は,郵送先,電話番号等)を明記の上,FAX,または郵送でお申し込み下さい.受付後に請求書をお送りしますので,銀行振込(あさひ銀行新富町支店 普通口座 0154132 (社)高分子学会)でお支払い下さい.4)申込締切 9月20日(水)(定員になり次第締め切らせていただきます.)参加証は順次送付します.
申込先 [104-0042]東京都中央区入船3-10-9新富町東急ビル 高分子学会高分子同友会事務局 TEL 03-5540-5331 FAX 03-5540-5332

2000-2 NMR 研究会

主題=NMR研究会の新たな取組みと情報発信
<趣旨>今日,高性能高磁場NMR装置の普及によって,ますますNMRは重要となってきましたが,同時に,それを十分に使いこなすためには,多くの情報が必要となってきました.また,NMRを利用する研究者が,正確に必要な情報をNMRから取得する上で,解決すべき点を多々,抱えるケースも生まれてきました.そこで,通常,学会発表では取り上げることのないような個別の問題点やその解決法などについて,このNMR研究会で積極的に取り上げ,委員や専門家,参加者の間で,その解決に向けて積極的な意見交換を行うことを企画しました.さらに,新たな試みとして,これまで蓄積されてきたNMRデータの利用を図るため,高分子NMRデータベース委員会や物質研のスペクトルデータベースシステム,SDBS,について,その利用の紹介をしていただき,利用の際のポイントなどをお話していただきます.一方,講演においては,最先端のNMRテクニークとその利用について話を伺います.これらのNMR研究会の新しい取組みについて,是非,参加して有効に利用していただきたいと存じます.なお,ポスター時間での,ポスターまたはOHPを使ったプレゼンテーションなどを受け付けますので,希望者は,参加申し込みの際に,一緒にお申し込み下さい.
主 催 高分子学会 NMR研究会
日 時 10月12日(木)10 : 00〜17 : 00
会 場 東京農工大学 繊維博物館(東京都小金井市中町2-24-16 TEL 042-383-7733 交通:東京駅〜東小金井駅:JR中央線快速約45分 徒歩約8分 東門)
講 演
<10 : 00〜12 : 00>
  1. 合成高分子を中心とした 13C NMR データベース “NMR Database World" について(東大院工)川村時治
  2. リチウム電池用電解質でのイオンの拡散と運動(NMRによる自己拡散係数と緩和時間の測定とイオン伝導)(物質研)早水紀久子
<13 : 00〜14 : 00>
  1. Fast Magic-Angle Spinning NMR Ch ナaracterization of Polymer Surfaces and Interfaces (Lucent Tech., Bell Lab.) °P. A. Mirau・S. A. Heffner・M. Schilling・S. Yang
<14 : 00〜17 : 00>
(1)ポスターの説明とNMR研究会運営委員等によるコメント (2)参加者(希望者)によるOHPを使ったプレゼンテーション(数分/件) (3)データベースのアクセスの仕方とデモンストレーション (4)NMRメーカーの製品・技術紹介
参加要領 1)定員120名 2)参加費(銀行振込) 会員 (1)会社5,250円 (2)大学・官公庁3,150円 (3)学生2,100円 (4)研究会メンバー無料 3)申込用紙(637頁)にポスター発表の希望の有無についても記入し,お申し込み下さい.参加証は発行しません.
申込先 高分子学会 NMR研究会係

第31回高分子錯体研究会講座

主題=IT革命を支える材料部品技術の最先端-モバイルゼルとビジュアルネットワークで広がるITの世界とそれを支える材料と技術
<趣旨>IT革命のさなか,情報ネットワークはより機動性をもつようになり,かつ視覚的情報が主流になりつつあります.いつでも,どこでも,手軽に,簡単に,音声だけでなく画像によるコミュニケーションができる時代になりつつあります.このようなネットワークを支えるものとして,ソフトや情報のコンテンツ以外に,情報通信のベースとなる情報伝達システム,そのシステムを用いて情報の出し入れをするモバイルツール,そのモバイルツールを構成する部品,部品を構成する材料,などが挙げられます.ITの世界はこれらのシステム,機器,部品,材料の進歩なくしては発展し得ません.そこで,本講座では,通信分野,モバイル機器分野のニーズおよび市場動向と,これに伴う部品・材料・周辺機器の市場動向・開発動向に関する情報を共有し,現在そして未来のIT世界に求められるものは何かを一緒に考えていきたいと思います.
主 催 高分子学会 高分子錯体研究会
日 時 10月12日(木),13日(金)10 : 00〜16 : 45
会 場 上智大学中央図書館棟L921会議室(東京都千代田区紀尾井町7-1 TEL 03-3238-3291)
プログラム
第1日=10月12日
<10 : 00〜12 : 00>
  1. ITを支える光産業技術の動向(光産業技術振興協会)石原 聰・田口剣申
  2. カメラの小型化に向けたレンズ設計と技術(マイルストーン)堂  智
<13 : 00〜16 : 45>
  1. 人工網膜が拓くITの世界(三菱電機)久間 和生
  2. モバイルツールを支える高性能電池の技術開発動向(ソニー)明石寛之
  3. ドコモが拓く近未来ITの世界(NTTドコモ)榎 啓一
第2日=10月13日
<10 : 00〜12 : 00>
  1. ビジュアルネットワークを支える色覚・色彩論(千葉大工)三宅洋一
  2. デジタルカメラの撮像性能を支配する光学的因子(ミノルタ)向井 弘
<13 : 00〜16 : 45>
  1. モバイルツール用反射型液晶ディスプレイの現状と動向(シャープ 液晶研)木村直史
  2. ポリマーELディスプレイの研究開発動向(山形大工)城戸淳二
  3. モバイルツールが結ぶグローバルビジュアルネットワークの未来予想図(日本エリクソン)藤岡雅宣
参加要領 1)定員70名 2)参加費(銀行振込) (1)会社27,300円 (2)大学・官公庁9,450円 (3)学生3,150円 (4)高分子錯体研究会メンバー (a)会社22,050円 (b)大学・官公庁7,350円 3)申込方法 申込用紙(637頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次ご送付します.
申込先 高分子学会 第31回高分子錯体研究会講座係

2000年度若手社員のための高分子基礎講座

<趣旨>この「若手社員のための高分子基礎講座」は,高分子関連の業務に携わる若手研究者の方々を対象にしており,新入社員や新たにこの分野を担当される方々にも広くご参加いただけるよう企画いたしました.  内容は「高分子はどんな用途になぜ使われているのか?」から始まり,その構造,性能,合成・製造法,成形法,評価,製品開発のポイントなどを解き明かし,高分子を専攻されなかった方々にも理解いただけるよう企画してありますさらに,企業人としての実践的能力アップのため,特許・情報の収集と活用,プレゼンテーション力の向上,環境型社会への対応動向なども織り込まれております.第一線でご活躍中の講師の先生をお迎えし,合宿形式で講師の先生および参加者どうしの交流・人脈形成を図るのも目的のひとつと思っております.短期間で成果の期待できる本講座に奮ってご参加下さい.
主 催 高分子学会関東支部
日 時 10月12日(木)13 : 30〜14日(土)12 : 00?
会 場 東京理科大学野田セミナーハウス特別教室(千葉県野田市山崎2641 TEL 0471-24-1501 内線2081)
プログラム
第1日=10月12日
<13 : 30〜14 : 00> 関東支部長挨拶/オリエンテーション
<14 : 00〜15 : 30>
  1. ユーザーから見た高分子材料-スーパーポリオレフィンを例として-(トヨタ自動車)松田雅敏
<16 : 00〜17 : 30>
  1. ポリマーブレンド・アロイの発展と実用化への展開(農工大工)秋山三郎
<18 : 00〜21 : 00> 夕食懇談会

第2日=10月13日
<8 : 00〜12 : 00>
  1. 高分子の物性は何によって決まるか(東理大理)金元哲夫
  2. 物性を狙っての高分子合成(JSR 筑波研)後藤幸平
  3. 特許・情報の活用(ライオン)鶴田康生
<13 : 00〜14 : 20>
  1. 上手なプレゼンテーションの仕方(理研)岩田忠久
<14 : 30〜17 : 30> 工場見学(アサヒビール)
<18 : 00〜19 : 00> 夕食後 グル−プ討論
<19 : 00〜21 : 00> さらなる理解のためのQ&A

第3日=10月14日 <9 : 00〜12 : 00>
  1. グリーン・サスティナブルケミストリー(JCII)佐枝 繁
  2. 高分子産業の将来(旭化成工業)瀬田重敏
<12 : 00〜13 : 00> 昼食後解散
参加要領 1)定員 40名(先着順)全員合宿 2)参加費 52,500円(聴講費,教材費,宿泊・食費を含む) 3)申込方法 氏名,勤務先,電話,FAXを明記の上,高分子学会関東支部あてFAXでお申し込み下さい.受付後請求書をお送り タしますので,お支払いは銀行振込でお願いいたします. 4)申込締切 9月20日(水)消印有効 [振込先 あさひ銀行新富町支店 普通口座 0154116 (社)高分子学会関東支部長 西出宏之]
申込先 [104-0042]東京都中央区入船3-10-9 新富町東急ビル 高分子学会関東支部 2000年度若手社員のための高分子基礎講座 TEL 03-5540-3772 FAX 03-5540-3737

2000-2接着と塗装研究会

主題=接着剤と塗料の機能
<趣旨>接着や塗装の目的は,施工される材料自身の「保護」,「美観の付与」,「接合」だけではありません.今日ではその利用形態や業種によってさまざまな種類の接着剤,塗料が製造されてきております.その数ある商品の中から,新規な硬化反応を用いたものや新たな機能が付与された商品,材料について,現在ご活躍中の講師の方々にご講演いただきます.
主 催 高分子学会 接着と塗装研究会
日 時 10月16日(月)10 : 30〜16 : 40
会 場 化学会館6階会議室(東京都千代田区神田駿河台1-5 TEL 03-3292-6161 交通:(1) JR: 中央・総武線.御茶ノ水駅西口下車 徒歩3分 (2) 地下鉄:丸の内線.お茶の水駅下車 徒歩4分 (3) 地下鉄:千代田線.新お茶の水駅下車 徒歩4分)
講 演
<10 : 30〜11 : 40>
  1. 常温乾燥型4フッ化フッ素樹脂塗料(日本ペイント)永田順一郎
<13 : 00〜16 : 40>
  1. 自動車用新硬化系クリヤー塗料(日本ペイント)伏見 哲
  2. 外線硬化による光学接着剤の機能発現(NTT アドバンステクノロジ)村田則夫
  3. UV硬化技術による半導体製造プロセス用粘着剤 (リンテック)江部和義
参加要領 1)定員50名 2)参加費(銀行振込) (1) 会社5,250円 (2) 大学・官公庁3,150円 (3) 学生2,100円 (4) 接着と塗装研究会メンバー無料 3)申込方法 申込用紙(693頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は発行いたしません.
申込先 高分子学会 接着と塗装研究会係

2000-2土木建築材料研究会

主題=ライフラインの維持・補修と高分子材料
<趣旨>阪神・淡路大震災で都市の弱点が露呈され,最近の有珠山の噴火で再認識されたライフラインの防災と復旧を支える高分子材料と施工技術に関して焦点をあてます.
主 催 高分子学会 土木建築材料研究会
日 時 10月16日(月)10 : 00〜16 : 15
会 場 高分子学会 会議室(東京都中央区入船3-10-9 新富町東急ビル6階 TEL 03-5540-3771 交通:地下鉄/有楽町線新富町駅下車,7番出口 徒歩約3分,または日比谷線築地駅下車3番出口 徒歩約5分)
講 演
<10 : 00〜12 : 00>
  1. 大震災に学ぶライフラインとゴム(元 横浜ゴム)影山邦夫
  2. 大震災における都市ガスラインの復旧と材料(大阪ガス)西村寛之
<13 : 00〜16 : 15>
  1. 大震災における鉄道の復旧と材料(鉄道総研)御船直人
  2. 大震災における免震ゴムの効果とその後の発展(免震エンジニアリング)笠原又一
  3. トンネルコンクリートとマンガンクロッシングの非破壊診断法の開発と防災(ヒューマンテクノエンジニアリング)角田知己
参加要領 1)定員30名 2)参加費(銀行振込) (1)会社5,250円 (2)大学・官公庁3,150円 (3)学生 2,100円 (4)土木建築材料研究会メンバー無料 3)申込方法 申込用紙(637頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は送付しません.
申込先 2000-2土木建築材料研究会係

第8回東海高分子基礎研修コース

<趣旨>本研修コースは,高分子科学・工学の入門講座であり,主として,東海地区の大学や企業の第一線でご活躍の先生方に,高分子の合成と物性ならびに実際の応用について,わかりやすく解説していただく講座で,93年に開講されました.以来多くの参加者の好評を得て,本年度で8回目を迎えます.今回は,高分子科学から高分子材料工学まで,広い範囲を網羅した講義からなり,「合成・精密設計」「一次構造・分子特性評価」「固体構造」「レオロジー」「機能設計」「環境との調和」「成形加工」の観点から取り上げ,参加者がそれぞれの領域で要求される基礎的理論や応用面での戦略的な考え方を理解・会得できるようになることを目的としています. したがって,本研修コースは,高分子材料の研究,開発,応用に従事されている研究者が専門領域以外の高分子科学の広い分野について見直したいような場合はもちろんのこと,これからはじめて高分子分野の実務に携わろうとしている方々,あるいはまったく異分野の方々にも,「高分子とは何か」を理解していただく良い機会を提供するものであると確信しています.
主 催 高分子学会東海支部
協 賛 日本化学会東海支部 化学工学会東海支部 日本接着学会中部支部 東海化学工業会 色材協会中部支部 繊維学会東海支部 日本分析化学会中部支部 有機合成化学協会東海支部 プラスチック成形加工学会
日 時 10月19日(木),20日(金)
会 場 名古屋工業大学 講堂2階会議室(名古屋市昭和区御器所町 TEL 052-735-5266 平林または7159高須 交通:地下鉄鶴舞線鶴舞駅下車 4番出口,JR中央線鶴舞駅下車,いずれも徒歩約10分)
講 義
第1日=10月19日
<10 : 00〜11 : 30>
  1. 高分子の合成〜精密設計の考え方と最近の進歩(名大院工) 岡本佳男
<12 : 30〜17 : 30>
  1. 高分子の一次構造とキャラクタリゼーション(三重大工)加藤忠哉
  2. 高分子の固体構造と物性(名工大工)辻田義治
  3. 高分子成形加工のレオロジー(京大化研)尾崎邦宏
第2日=10月20日
<9 : 00〜12 : 10>
  1. 機能材料〜多糖系高分子の合成と応用(名大院工)八島栄次
  2. 環境調和型高分子の設計(名大院生命農)青井啓悟
<13 : 10〜17 : 10>
  1. ポリマーアロイの構造形成(農工大工)秋山三郎
  2. 押し出し成形加工の基礎と実際(日本製鋼所)酒井忠基
  3. エンプラの構造・物性と応用(東レ化成品研)石王 敦
参加要領 1)定員60名 2)参加費 (1) 正会員12,000円 (2) 大学・官公庁6,000円 (3) 学生3,000円 3)申込方法 「第8回基礎研修コース」と明記し,氏名(ふりがな),勤務先(所属),連絡先住所,電話,FAX,E-mailアドレス,住所,会員番号,振込月日を明記し,はがき,またはFAXでお申し込み下さい.参加費は,銀行振込(さくら銀行名古屋支店 普通口座5557774高分子学会東海支部)でお支払い下さい.4)申込締切 10月13日(金)
申込先 [460-0008]名古屋市中区栄2-17-22 (財) 中部科学技術センター内 高分子学会東海支部 TEL 052-231-3070 FAX 052-204-1469 E-mail:PPP93@u-net.city.nagoya.jp
連絡先 [455-0027]名古屋市港区船見町1-1 東亞合成(株)高分子材料研究所 水谷邦彦 TEL 052-611-9940 FAX 025-613-1868 E-mail:kunihiko_mizutani@mail.toagosei.co.jp

北陸支部学術講演会[富山]

主 催 高分子学会北陸支部
日 時 10月20日(金)14:00〜16:30
会 場 富山県立大学工学部本部棟7F会議室(富山県射水郡小杉町黒河5180)
講 演
  1. 高分子結晶の成長と形態(京大総合人間)宮本嘉久
  2. 射出成形CAEにおける結晶化シミュレーション(プラメディアリサーチ)多田和美
参加要領 1)定員40名 2)参加費 無料(当日受付)
申込先 [939-0398]富山県射水郡小杉町黒河5180 富山県立大学工学部機械システム工学科 川越 誠 TEL 0766-56-7500 FAX 0766-56-6131 E-mail: kawagoe@pu-toyama.ac.jp

第53回武蔵野地区高分子懇話会

主題=21世紀を支える高分子
主 催 高分子学会関東支部
日 時 10月20日(金)13:30〜17:00
会 場 成蹊大学3号館101室(武蔵野市吉祥寺北町3-3-1 交通:JR中央線吉祥寺駅下車 関東バス(1または2番のりば)で成蹊学園前下車)
講 演
<13:30〜17:00>
  1. 電子ペーパー:光一括書き込み型フレキシブル記録媒体の開発(富士ゼロックス)西片康成
  2. 21世紀のバイオインスパイアードポリマー(東大院工)石原一彦
  3. 21世紀を支える高分子(旭化成)瀬田重敏
懇親会 講演終了後
参加要領 1)参加費無料 2)懇親会費 (1)一般2,000円 (2)学生1,000円(当日徴収) 3)申込方法 氏名,勤務先,電話およびFAX番号,懇親会参加の有無を明記し,ハガキ,FAXまたはE-mailでお申し込み下さい.
申込先 [180-8633]東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1 成蹊大学工学部工業化学科 樋口亜紺 TEL/FAX 042-237-3748 E-mail:higuchi@chgw.ch.seikei.ac.jp

第11回バイオマテリアル若手研究会

主 催 高分子学会 バイオマテリアル若手研究会
日 時 10月21日(土)13 : 30〜22日(日)12 : 00
会 場 セミナープラザすずかけ台(東京都町田市南つくし野3-2 交通:最寄駅東急田園都市線すずかけ台駅下車 徒歩0分)
プログラム
依頼講演
  1. ステルスリポソームを用いたターゲティングシステム-組織から細胞内へ-(帝京大薬)丸山一雄
  2. 温度応答性高分子のバイオメディカル領域への展開(東京女医大医工研)青柳隆夫
参加者によるOHPプレビューおよびポスターセッション
懇親会<21日 20 : 00〜>
参加要領 1)定員60名程度 2)参加費 無料 3)宿泊費 夕・朝食付き6,000円程度 4)懇親会費1,000円程度(宿泊費とも当日徴収) 5)申込方法 氏名,勤務先(学校名),連絡先,電話番号を明記してハガキ,FAXでお申し込み下さい.6)申込締切 9月22日(金)
申込先 1)定員60名程度 2)参加費 無料 3)宿泊費 夕・朝食付き6,000円程度 4)懇親会費1,000円程度(宿泊費とも当日徴収) 5)申込方法 氏名,勤務先(学校名),連絡先,電話番号を明記してハガキ,FAXでお申し込み下さい.6)申込締切 9月22日(金)

高分子エレクトロニクス・高分子ゲル研究会合同講座

主題=高分子エレクトロニクス研究会:電池材料としての高分子
   高分子ゲル研究会:次世代電池と高分子ゲル科学
<趣旨>電池にとって電解質は必須要素であり,長年にわたってその固体化が注目されてきました.近年高分子を用いた固体電解質の特性が飛躍的に向上し,とくに高分子ゲルを電解質に使用したリチウムポリマー二次電池が携帯用電子機器の電源として実用段階を迎え,また電気自動車用電源としても期待されています.一方,プロトン伝導性高分子膜という高分子電解質ゲルを用いた高分子固体電解質型燃料電池(PEFC)の開発も活発化しており,メタノールを燃料とするメタノール直接変換型燃料電池では携帯電話への塔載も検討されリチウム二次電池の競合技術として注目されています.本講座では次世代電池のキーマテリアルである高分子固体電解質に関連して,「ポータブル電子機器や電気自動車の電源はどうなり,そこに高分子技術がいかに貢献できるか? リチウム電池とPEFCはどのように競合し,どのように共生するか?」などの観点から高分子をその中心材料としたポリマー電池の最新の研究開発状況,将来展望について各界の一線の講師陣を招いて講座を開催します.
主 催 高分子学会 高分子エレクトロニクス研究会 高分子ゲル研究会
協 賛 日本化学会 電気化学会 応用物理学会ほか
日 時 10月23日(月),24日(火)
会 場 石垣記念ホール(東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル9階 TEL 03-3582-7451 交通:(1)JR新橋駅下車 タクシー7分 (2)地下鉄銀座線 虎ノ門駅,3番出口 徒歩5分 (3)地下鉄南北線・銀座線 溜池山王駅,9番出口 徒歩3分)
講 演
第1日=10月23日
<9 : 30〜9 : 40>
  1. 企画趣旨の説明(横国大工)渡邉正義
<9 : 40〜10 : 40> [総論1]
  1. リチウム電池,燃料電池b分子のかかわり(ソニー)西 美緒
<10 : 40〜12 : 00> [リチウムポリマー電池の最新技術]
  1. PVDF系高分子材料の電池分野への応用(呉羽化学)永井愛作
  2. 分岐型ポリエーテルの固体電解質への応用(ダイソー)酒井貴明
<13 : 00〜15 : 00>
  1. パルス磁場勾配NMR を用いた高分子中のイオンダイナミックス(物質研)早水紀久子
  2. in situ IR 法を用いたフッ素系高分子のゲル化機構の検討(神奈川工科大)岡部 勝
  3. ポリマー電池のコーティングとラミネーション(大日本印刷)奥下正隆
<15 : 15〜17 : 15>
  1. リチウムイオンポリマー電池の開発(ソニー エナジーテック)中島 薫
  2. 色素増感型太陽電池の固体化(東芝)早瀬修二
  3. 携帯電話用電源としてのポリマー電池の検討 (NTT) 鳶島真一
第2日=10月24日
<9 : 40〜10 : 40> [総論2]
  1. 高分子固体電解質型燃料電池(PEFC)の現状とリチウム電池とのかかわり(横浜国大工)太田健一郎
<10 : 40〜12 : 00> [PEFCの最新技術]
  1. PEFC用フッ素系固体電解質膜の開発(旭硝子)吉武 優
  2. PEFC用フッ素系固体電解質膜の開発(旭化成)脇添雅信
<13 : 00〜15 : 00>
  1. 新規プロトン伝導膜の開発(上智大理工)陸川政弘
  2. メタノール改質型から直接メタノール型燃料電池への展開(信大繊維)山田興一
  3. ポータブル型燃料電池の開発(松下電工)橋本 登
<15 : 20〜16 : 40> [リチウムポリマー電池と燃料電池の競合と共生]
  1. リチウム電池からみたPEFC(旭化成)吉野 彰
  2. リリチウム電池とPEFCの競合と共生(ペトカ)高村 勉
参加要領 1)定員200名 2)参加費(銀行振込) (1)会社27,300円 (2)大学・官公庁9,450円 (3)学生3,150円 (4)高分子エレクトロニクス研究会,または高分子ゲル研究会メンバー (a)会社21,840円 (b)大学・官公庁7,350円 (c)学生2,500円 3)申込方法 申込用紙(637? ナ)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次ご送付します.
申込先  高分子学会 高分子エレクトロニクス・高分子ゲル研究会合同講座係

第21回関西支部地区講演会[奈良]

主 催 高分子学会関西支部
日 時 10月24日(火)13 : 30〜17 : 00
会 場 奈良女子大学記念館(奈良市北魚屋西町 TEL 0742-20-3330 交通:(1)近鉄奈良線奈良駅下車 徒歩5分 (2) JR奈良駅下車 バス5分,徒歩5分)
講 演
<13 : 30〜17 : 00>
  1. 蜘蛛の糸のミステリー(奈良県立医大化学)大崎茂芳
  2. 散乱と目で見る高分子ゲルの階層構造(京大化研)金谷利治
  3. エラストマーの接着と離型(兵庫県工業セ 繊維工業指)山口幸一
<17 : 00〜19 : 00> 懇親会 共済会館「やまと」
参加要領 1)参加費無料 2)懇親会費5,000円(当日徴収) 3)申込方法 氏名,所属,連絡先,懇親会参加の有無を明記のうえ,電話,FAXまたはE-mail でお申し込み下さい.
申込先 [536-8553]大阪市城東区森之宮1-6-50 大阪市立工業研究所内 高分子学会関西支部 早川亜津子 TEL/FAX 06-6969-4428 E-mail:koubunshi@kansai.email.ne.jp

2000-1高分子表面研究会

主題=メソ領域の分子を追いつめる
<趣旨>分子素子分野,バイオ分野などの機能開発には,従来困難とされてきたメソ領域の分子制御技術の獲得が不可欠です.本研究会では,表面と界面領域の最先端の機能開発と,分子挙動を解析する手法の現状から高分子への可能性までを展望します.
主 催 高分子学会 高分子表面研究会
日 時 10月25日(水)10 : 00〜17 : 00
会 場 総評会館401会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11 TEL 03-3253-1771)
講 演
<10 : 00〜12 : 30>
  1. マイクロチップの応用分野と最新技術動向:ミクロ反応の制御と一分子の検出(東大院工)北森武彦
  2. TEM 局所構造のEELS解折(三菱ガス化学)堀内繁雄
<13 : 30〜17 : 00>
  1. 近接場(光)顕微鏡によるラマン分光解析(日本分光)成田貴人
  2. プローブ顕微鏡による分子間力解析(松下電産 くらし環境開発セ)中川 徹
  3. 分析蛍光電子顕微鏡による化学発光スペクトル解析(トプコン)小池紘民
参加要領 1)定員50名 2)参加費(銀行振込) (1) 会社5,250円 (2) 大学・官公庁3,150円 (3) 学生,ゴールド・シルバー会員2,100円 (4) 高分子表面研究会メンバー無料 3)申込方法 申込用紙(693頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次ご送付します.
申込先 高分子学会 2000-1 高分子表面研究会係

2000-2 エコマテリアル研究会

主題=再生可能資源からの材料合成-生分解性ポリマーへの道
主 催 高分子学会 エコマテリアル研究会
後 援 関西バイオポリマー研究会
日 時 10月26日(木),27日(金)
会 場 京都厚生年金休暇センター(京田辺市多々羅 TEL 0774-62-3500 送迎バス 26日 13 : 00 近鉄「新田辺駅」に手配)
講 演
第1日=10月26日
<13 : 25〜17 : 50>
はじめに (運営委員長挨拶)(理研)土肥義治
  1. 側鎖を有するポリエステルおよびピロリドン系ポリアミドの合成と生分解性(阪工研)中山敦好
  2. 酵素触媒重合による環境低負荷高分子合成(京大院工)小林 四郎
  3. バイオマスの熱可塑および熱硬化性高分子材料化と生成物の特性化(京大名誉教授・グリーンバイオ研)白石信夫
<18 : 30〜20 : 30> 懇親会
第2日=10月27日
<8 : 30〜12 : 10>
  1. ポリ乳酸のフロンティアと新展開(ユニチカ)望月政嗣
  2. 生分解性ポリエステルの微生物生産システムの開発(理研)土肥義治
  3. パ ネルディスカッション[再生可能資源からの生分解性ポリマー開発の意義]パネリスト:講師および本研究会運営委員
参加要領 1)定員50名 2)参加費(宿泊費とともに銀行振込) (1)会社10,500円 (2)大学・官公庁5,250円 (3)学生2,100円 (4)エコマテリアル研究会メンバー無料 3)宿泊費 (1)会社・大学・官公庁:16,000円 (2)学生11,000円(いずれも1泊3食付・3〜4人部屋)(宿泊場所は研究会会場と同じです.) 4)申込方法 申込用紙(637頁)に懇親会・宿泊の有無を書き添えてお申し込み下さい.参加証を順次発送します.
申込先 高分子学会 エコマテリアル研究会係

日本海ポリマーワークショップ2000

主題=雪国の生活と高分子材料
主 催 高分子学会北陸支部
共 催 北陸建設弘済会 雪センター 日本雪工学会上信越支部
後 援 日本雪氷学会北信越支部
日 時 10月27日(金) 9 : 30〜17 : 00
会 場 アトリウム長岡(長岡市弓町1-5-1)
講 演
<9 : 30〜11 : 40>
  1. 積雪地用タイヤ(横浜ゴム)石川泰弘
  2. 食品包装材料について(サンプラスト三笠)山田貴裕
<13 : 00〜17 : 00>
  1. FRP部材を用いた雪崩対策工の開発(日本サミコン)小林一隆
  2. 雪中貯蔵施設と断熱材料(元 グリーンファーム)橘  守
  3. 高機能防寒スポーツウェア(ミズノ)清川 寛
  4. 路面の克雪技術が求めている材料(福井県雪対策・建設技術研)宮本重信
製品展示 <12 : 00〜17 : 00>
懇親会 <17 : 30〜19 : 30>
参加要領 1)定員100名 2)参加費(要旨集を含む) (1)一般3,000円 (2)学生1,000円 3)懇親会費3,000円 4)申込方法 氏名,所属,連絡先所在地,電話,FAX番号,E-mailアドレスを明記の上,はがき,FAXまたはE-mailでお申し込み下さい.費用は銀行振込[北越銀行長岡新産支店 普通預金 233885 名義「高分子長岡」]でお支払い下さい.5)申込締切 10月6日
申込先 [940-2188]長岡市上富岡町1603-1 長岡技術科学大学工学部生物系 下村雅人 TEL /FAX 0258-47-9404 E-mail: smasato@vos.nagaokaut.ac.jp