2000年11月主催行事
本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

November


2000-1 高分子材料と加工研究会

主題=携帯電話の材料と成形加工
<趣旨>第三の波である情報技術(IT)革命は,あらゆる場面に登場してきています.これらの要求を満たすため,高分子材料およびその成形加工には,従来にない開発を必要としています.本研究会では,これらの最前線を知るために,テーマをモバイル端末としての「ケータイ」に絞り込み,その技術動向を徹底的に議論をすることを目的としました.まず,「ケータイ」の過去・現在・未来について総合的な話題をいただいた後,その内部の各パーツに必要とされている材料および成形技術について話題を展開していきます.本研究会もITの波に乗るために,時間の有効活用を図り,午後からの開催としました.異分野の方々も含めて,積極的な参加と活発な討議を期待します.
主 催 高分子学会 高分子材料と加工研究会
日 時 11月1日(水)13 : 00〜17 : 00
会 場 総評会館401会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11 TEL 03-3253-1771)
講 演
  1. 基調講演: 携帯電話における材料と加工技術の変遷と展望(ノキア・ジャパン ノキア・リサーチセ)橋詰賢一
  2. コーティング(三菱化学)〈講師交渉中〉
  3. 導光板用材料と成形加工(日本ゼオン 物性加工研)林 昌彦
  4. 携帯電話用バイブレーションモータ用マグネット製造技術(ダイドー電子)松本保浩
参加要領 1)定員50名 2)参加費(銀行振込) (1) 会社3,150円 (2) 大学・官公庁2,100円 (3) 学生,ゴールド・シルバー会員1,050円 (4) プラスチック材料工学研究会メンバー無料 3)申込方法 申込用紙(693頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次ご送付します.
申込先 高分子学会 2000-1 高分子材料と加工研究会係

2000-2 高分子の崩壊と安定化研究会

主題=高分子材料とグリーンケミストリー
<趣旨>石油を原料とする多くの高分子材料が開発され,膨大な量がわれわれの日常生活の中で消費されている.そして,今日では廃棄プラスチックスがひき起こす環境問題がクローズアップされている.このような状況の中,環境負荷が小さい材料づくりの化学技術とそれを可能にする化学(グリーンケミストリー)の必要性が世界的に叫ばれている.人と環境に優しい高分子材料を考えるとき,分子設計や合成プロセスはもとより,材料としての活用方法から使用後の廃棄・再利用までを含めた全過程について考えることが必要である.本研究会では高分子材料の崩壊と安定化に関わる問題を,グリーンケミストリーの立場から考えます.
主 催 高分子学会 高分子の崩壊と安定化研究会
日 時 11月1日(水)10 : 00〜16 : 30
会 場 工学院大学 28 階第 1 会議室(東京都新宿区西新宿 1-24-2 TEL 03-3342-1211 交通:JR新宿駅西口 徒歩5分,京王プラザホテル前)
講 演
<10 : 00〜11 : 00>
  1. グリーンケミストリーと高分子の崩壊と安定化(総論)(阪府大院工)白井正充
  2. リサイクル機能を付加したポリエチレン(豊橋技科大)角田範義
<13 : 10〜16 : 30>
  1. 廃プラスチックスの油化技術(三菱重工業)今井哲也
  2. 高分子用安定剤の環境への影響:PVC用安定剤を中心に(旭電化工業)三寺太朗
  3. 環境に対応した塗料の最新技術(関西ペイント)井上 裕
参加要領 1)定員50名 2)参加費(銀行振込) (1) 会社5,250円 (2) 大学・官公庁3,150円 (3) 学生2,100円 (4) 高分子の崩壊と安定化研究会メンバー 無料 3)申込方法 申込用紙(693頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は発行いたしません.
申込先 高分子学会 高分子の崩壊と安定化研究会

第15回中国四国地区高分子若手研究会

主題=21世紀に臨む高分子科学-探せ!自分の研究戦略-
<趣旨>今回は,21世紀の研究を語る上で重要な研究開発戦略の立て方に焦点をあて,企業と大学でご活躍のベテランからご自身の経験を題材にご講演をいただきます.また,企業と大学の若手・中堅の方からも話題提供のご講演をお願いします.質問時間を長く取り,普段は聞けないようなところまで「根ほり葉ほり質問する」全員参加型の勉強会を目指します.さらに,学生が自分の研究をアピールする場として,ポスター発表のセッションを設けます.合宿ゼミ形式の交流を通じて,新世紀を生き抜くための自分自身の研究開発戦略を見つけましょう.
主 催 高分子学会 中国・四国地区高分子若手研究会
日 時 11月1日(水)13 : 20〜11月2日(木)12 : 40
会 場 KKR山口あさくら(山口市神田町2-18, TEL 0839-22-3268, JR山口線の湯田温泉駅からタクシーで6分)
[招待講演]
  1. ナノテクノロジーによる新しい触媒機能高分子材料の設計(山口東京理科大学)戸嶋直樹
  2. 新しい機能性材料の工業化を目指して(三菱レイヨン)南 俊輔
  3. 共有結合の活性化に基づく精密制御重合系の開発(京都大)上垣外正己
[話題提供]
企業の若手・中堅の方から数件の発表をお願いする予定です.
[ポスター発表]学生による研究発表.
ポスター発表申込締切 8月31日(木)必着 (1)講演題目 (2)所属・研究者名(発表者名に○印) (3)連絡先を明記の上,E-mailでお申し込み下さい.発表要旨原稿の書式は後日連絡致します.要旨原稿の締切は9月28日(木)必着
参加要領 参加費(要旨集費,宿泊費などを含む)一般14,000円,大学・官公庁12,000円,学生10,000円,要旨集のみ4,000円 2)申込方法 所属・氏名・連絡先をE-mailでお知らせ下さい 3)申込締切 9月28日(木)必着
申込先 [755-8611]宇部市常盤台2-16-1 山口大学工学部機能材料工学科 田中一宏 FAX 0836-85-960 E-mail: tnkkzhr@po.cc.yamaguchi-u.ac.jp

第4回SST研究会講座

主題=高分子膜燃料電池の基礎・評価法と応用
<趣旨>環境問題やエネルギー問題を解決する方法のひとつとして燃料電池の開発が推進されてきた.最近,自動車産業では実用化に向けた真剣な取り組みがなされています.また,電機産業では製品が発売されている.さらに性能の優れた燃料電池をめざすには高分子科学の寄与が不可欠です.
 そこで,本研究会では燃料電池の基礎から,評価法(評価装置)そして応用まで幅広く理解を深めることができるように企画をしました.多数のご参加をお待ちしています.
主 催 高分子学会 SST研究会
協 賛 (予定)応用物理学会 化学工学会 画像電子学会 触媒学会 情報処理学会 石油学会 精密工学会 電気学会 電気化学会 日本印刷学会 日本エネルギー学会 日本化学会 日本農芸化学会 日本機械学会 日本鉄鋼協会 日本材料学会 日本膜学会 日本分析化学会
日 時 11月1日(水),2日(木)
会 場 東京工業大学百年記念館フェライト会議室(東京都目黒区大岡山 2-12-1 TEL 03-3726-1111)
講 演
第1日=11月1日
I. 基礎
<9 : 50〜11 : 40>
挨拶(SST研究会運営委員長)斎藤恭一
  1. 高分子膜燃料電池の熱力学と開発上の課題(横国大工)神谷信行
  2. DMFC用燃料電池膜(東工大院総理工)山崎陽太郎
<13 : 00〜14 : 40>
  1. 膜/電極界面の動的挙動(都立大院工)金村聖志
  2. 燃料電池の電極/高分子電解質界面(阪市工研)丸山 純
II. 評価機器
<15 : 00〜17 : 00>
  1. 燃料電池評価装置とその周辺機器(司測研)岡田道雄
  2. 全自動の燃料電池計測・評価システム(東洋テクニカ)佐々木浩人
  3. 燃料電池にかかわるガス分析システムの紹介(ベスト測器)山本重裕
第2日=11月2日
III. 応用
<10 : 00〜12 : 00>
  1. イオン交換膜の発展と燃料電池(東工大院理工)谷岡明彦
  2. 燃料電池用イオン交換膜の開発動向(旭硝子)寺田一郎
  3. 燃料電池用フッ素系イオン交換膜および膜-電極接合体の開発状況(ジャパンゴアテックス)藤本浩良
<13 : 00〜16 : 40>
  1. 燃料電池用触媒(ジョンソンマッセイ)銭屋義行
  2. 固体高分子型燃料電池スタックの開発状況(富士電機)青木 信
  3. 小型固体高分子型燃料電池の開発(松下電器)古佐小慎也
  4. 最近の燃料電池自動車の開発動向(本田技研)鴻村 隆
  5. 燃料電池自動車の開発の現状と課題(トヨタ自動車)阿部勝司
参加要領 1)定員100名 2)参加費 (1) 会社27,300円 (2) 大学・官公庁9,450円 (3) 学生3,150円 (4) SST研究会メンバー (a) 会社22,050円 (b) 大学・官公庁7,350円 3)申込方法 申込用紙(693頁)にご記入し,お申し込み下さい.参加証は順次ご送付いたします.
申込先 高分子学会 第4回SST研究会講座係

第15回茨城地区「若手の会」交流会

<趣旨>本会は茨城地区の高分子若手研究者の交流,活性化を目的として活動しており,今年で15回目を迎える.毎年,産官学の研究機関より多数参加いただき,参加者も年々増加の一途を辿っています.本年は牛久沼湖畔「レークサイドくきざき」を会場に,参加者全員による自己紹介,招待講演,本会独自の形式で運営される話題提供や特別講演など,多くの企画を盛り込んで開催します.もちろん県外からの参加や,気持ちはいつも若々しいベテラン研究者の参加も大歓迎です.
主 催 高分子学会関東支部
日 時 11月1日(水)10 : 00〜2日(木)15 : 00
会 場 国民年金健康センター「レークサイドくきざき」(茨城県稲敷郡茎崎町下岩崎708-1 TEL 0298-76-5050)
プログラム
[招待講演]
  1. これからの高分子研究-戦略的基礎研究(東工大)野瀬卓平
  2. グリーン化学の課題とその視点から見た高分子(工学院大)御園生 誠
[話題提供]
  1. 有機ポリシラン分子分散および凝集状態における円二色特性(NTT物性基礎研)中島 寛
  2. ブロックコポリマーを用いた自己組織化材料の開発(物質研)早川晃鏡
  3. ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)導入表面の構築構造とその温度特性の解析(日本油脂)薬師寺大二
  4. 液晶性芳香族共役系高分子の合成とその電気的・光学的性質(筑波大)小熊 潤
  5. 高分子系多孔膜の開発と今後の用途展望(三菱化学)綾 哲也
  6. 新規耐熱性ポリアミドPA9T(ジェネスタ)の開発(クラレ)松岡秀治
[ポスターセッション] (飛び入り可)
[特別講演]
科学切手の世界 -道楽と科学の狭間で-(物質研)安部浩司
[他]全員の自己紹介,レクリエーション
参加要領 1)定員70名 2)参加費 (1) 企業20,000円,(2) 官公庁12,000円,(3) 学生3,000円 3)申込方法 氏名,勤務先,連絡先住所,電話,FAX,E-mailアドレスを記入し,電話,ハガキ,FAXまたはE-mailでお申し込み下さい.また,ポスターセッションでの発表を希望される方はその旨を明記して下さい.4)申込締切 10月15日
申込先 [300-0332]茨城県稲敷郡阿見町中央8-3-1 三菱化学(株) 筑波研究所 山崎正典 TEL 0298-87-4447 FAX 0298-87-7228 E-mail:3805864@cc.m-kagaku.co.jp

第22回関西支部地区講演会[姫路]

主 催 高分子学会関西支部
日 時 11月7日(火)13:00〜16:30
会 場 姫路工業大学書写紀念会館(姫路市書写2167 TEL 0792-66-1661 交通:JR山陽電鉄姫路駅前より神姫バス利用.バスターミナル中央乗り場より「工大前」下車,北へすぐ.乗車時間は25分)
講 演
  1. 水溶性狭バンドギャップポリマーの合成と分子ワイヤーとしての可能性(関西大工)青田浩幸
  2. ウレタン樹脂の市場・技術動向と土木・建材分野への応用(武田薬品工業)三輪眞弘
  3. リビングラジカル重合の機能(京大化研)福田 猛
    懇親会 17:00〜 講師を囲んで.書写紀念会館レストラン
参加要領 1)参加費無料 2)懇親会費3,000円(希望者のみ当日徴収) 3)申込方法 氏名,所属,連絡先,懇親会参加の有無を明記し,お申し込み下さい.
申込先 [671-2201]姫路市書写2167 姫路工業大学工学部 山本統平 TEL/FAX 0792-67-4887 E-mail:tyamamot@chem.eng.himeji-tech.ac.jp

2000年度反応工学講演会

主題=反応工学における最新技術
<趣旨>今,反応工学で何が起こっているのか,どの方向に向かっているのか,最新技術は何か? 関係者各位の情報収集と考えのまとめに役立つよう,反応プロセス,リアクタ,高分子開発などの第一人者を講師に招き,講演会を開催します.
主 催 高分子学会 反応工学研究会
協 賛 日本化学会 化学工学会
日 時 11月8日(水)10 : 00〜17 : 15
会 場 化学会館7階ホール(東京都千代田区神田駿河台1-5 TEL 03-3292-6161 交通:(1) JR中央・総武線 御茶ノ水駅西口下車 徒歩3分 (2) 地下鉄丸の内線 お茶の水駅下車 徒歩4分 (3) 地下鉄千代田線 新お茶の水駅下車 徒歩4分)
講 演
<10 : 00〜12 : 00>
  1. 集積型反応プロセスの原理と適用例(物質研)伊藤真次
  2. マイクロリアクタのどこがおもしろいのか(住友化学)岡本秀穗
<13 : 00〜17 : 15>
  1. かくはん槽型重合反応装置の変遷と最近の動向(住友重機械)彌富隆一
  2. ナノコンポジット材料の開発と展開(日本ゼオン)前田明夫
  3. 超強力・超耐熱高分子PBO繊維の開発と応用(東洋紡 総研)矢吹和之
  4. メタロセン触媒のPPへの適用(日本ポリケム)田谷野孝夫
Q加要領 1)定員100名 2)参加費(銀行振込) (1) 会社13,650円 (2) 大学・官公庁5,250円 (3) 学生2,100円 (4) 反応工学研究会メンバー (a) 会社10,920円 (b) 大学・官公庁4,200円 3)申込方法 申込用紙(693頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次発行いたします.
申込先 高分子学会 2000年度反応工学講演会係

高分子講演会[東海]

主題=高分子材料の環境調和技術
<趣旨>容器包装リサイクル法,家電リサイクル法などの施行によりますます環境を考慮した材料技術が要求されています.この講演会では,リサイクルの現状と将来について高分子材料の流れを解説していただきます.
主 催 高分子学会東海支部
日 時 11月8日(水)13 : 30〜17 : 40
会 場 クリエート浜松 51会議室(浜松市早場2-1 交通:JR浜松駅北口下車 徒歩10分)
講 演
<13 : 30〜17 : 40>
  1. 高分子複合材料とインバースマニュファクチャリング(物質研)劔持 潔
  2. ABSリサイクルの現状と今後の展開(テクノポリマー)今井高照
  3. 相溶化による廃プラスチックのリサイクル(関西新技術研)柳瀬広美
  4. 家電 OA 機器用難燃材料と環境調和(NEC 資源環境技研) 位地正年
参加要領 1)定員50名 2)参加費 無料 3)申込方法 E-mail またはハガキでお申し込み下さい
申込先 [432-8561]浜松市城北3-5-1 静岡大学工学部 物質工学科 田坂 茂 TEL 053-478-1163 E-mail:tasaka@eng.shizuoka.ac.jp

第24回茨城地区活動講演会

主 催 高分子学会関東支部
日 時 11月9日(木)13:30〜19:00
会 場 工業技術院筑波研究センターB地区内 研究協力センター「さくら館」2階会議室(茨城県つくば市東1-1-4 TEL 0298-61-2395 交通: (1)JR常磐線荒川沖駅下車 筑波大学中央,建築研究所またはつくばセンター行きのいずれかのバスに乗車,並木二丁目下車 徒歩約15分,(2)JR東京駅八重洲南口よりバスでつくばセンター行き,並木大橋下車 徒歩約20分)
講 演
<13:30〜17:05>
  1. メタロセン触媒系を用いたオレフィンの(立体特異性)リビング重合(化学戦略機構)福井祥文
  2. 一酸化炭素とビスフェノールAからのポリカーボネート一段合成法の開発(化学戦略機構)石井宏寿
  3. 開環重合による超高分子量体合成とポリマーリサイクルへの応用(物質研)杉山順一
  4. μ-η2 : η2-ペルオキソ銅二核錯体とフェノール類の反応機構(化学技術戦略推進機構)窪田雅明
  5. 機械的結合を有する高分子の合成(物質研)浅川真澄
<17:30〜19:00>  懇親会
参加要領 1)参加費無料 2)定員45名(先着順) 3)懇親会費 (1)一般3,000円,(2)学生1,000円(当日徴収) 4)申込方法 氏名,勤務先,連絡先,電話およびファックス番号,懇親会参加の有無を明記し,お申し込み下さい.5)申込締切 10月26日(木)
申込先 [305-8565]つくば市東1-1 物質工学工業技術研究所有機材料部 清水敏美 TEL 0298-61-4544 FAX 0298-61-4422 E-mail:tshmz@home.nimc.go.jp

第19回無機高分子研究討論会

主 催 高分子学会 無機高分子研究会
協 賛 日本化学会 日本セラミックス協会 繊維学会 日本ゴム協会 色材協会 日本粘土学会 耐火物技術協会
日 時 11月9日(木),10日(金)10:00〜17:00
会 場 東京理科大学1号館17F記念講堂(東京都新宿区神楽坂1-3 TEL 03-3260-4271)
プログラム
第1日=11月9日
[一般テーマ]
<10:00〜11:00> [座長 冨田育義]
  1. トリーまたはジヒドロシラン類とジインとのヒドロシリル化重合によるポリカルボシラン合成(物質研)°山下 浩・内丸祐子・Marites S. De Leon・S. Channasanon
  2.  ビス(ヒドロシラン)類とトリエチニルボラジンとのヒドロシリル化重合によるボラジンユニットを含む耐熱性ケイ素ポリマーの合成(物質研)°内丸祐子・甲田直子・山下 浩
  3. シルフェニレン-シロキサンポリマーの合成と熱的物性(北陸先端大材料科学)°文 正烈・呉 賢植・川喜田貴彦・今 栄一郎・川上雄資
  4. 有機ケイ素化合物の特質を利用したアニオン重合からカチオン重合への極性変換(東理大理工)°須長大輔・三治敬信・櫻井英?
<11:00〜12:00> [座長 三治敬信]
  1. ジチアフルベン骨格を主鎖に有するポリシクロジボラザンの合成とその特性(京大工)°梅山有和・中 建介・中條善樹
  2. 主鎖にフェロセンおよびシクロブタジエンコバルト骨格を交互に有するポリマーの合成(東工大総理工)°澤田優子・冨田育義,(山形大工)遠藤 剛
  3. 種々のイミン誘導体を用いたヒドロシリル化反応における触媒活性の制御(スリーボンド研)°岸 克彦,(東工大総理工)冨田育義
  4. 潜在性誘起剤による炭酸カルシウム結晶構造制御(京大工)°中 建介・D.-K. Keum・田中康行・中條善樹
<13:00〜14:00> [座長 坪川紀夫]
    [招待講演] 固体高分解能NMRとナノ構造の解析(徳島大工)多木敏彦
    [特定テーマ] 無機高分子におけるナノテクノロジーの新展開
<14:00〜15:00> [座長 伊藤真樹]
  1. 高分子-金属ナノ粒子複合体の新しい合成法とその構造(京大工)°伊東秀明・中 建介・中條善樹
  2. セグメントポリウレタン-シリカハイブリッド〜ハイブリッドドメインの形成(荒川化学)合田秀樹
  3. セグメントポリウレタン-シリカハイブリッドの材料特性(荒川化学)合田秀樹
<15:00〜16:00> [座長 中 建介] 
  1. セルロース-金属アルコキシドゲル繊維の形成とその利用(固定化担体およびセラミックス前駆体)(東北大院工)°黒川洋一・池田友子・石坂孝之
  2. 自己構造化する有機/無機成分傾斜薄膜の成膜とその特性(東大先端研)°高見和之・中島 章・橋本和仁・渡部俊也
  3. 含ケイ素デンドリティックフェニルアセチレンの重合とその膜の酸素選択透過性(新潟大工)°金子隆司・山本和人・青木俊樹
<16:00〜17:00> [座長 阿部芳首] 
  1. SiC粉末合成に関する無機高分子の役割(コニカメディカル&グラフィック)倉地育夫
  2. 酸化第二スズゾルを用いた帯電防止フィルム(コニカメディカル&グラフィック)倉地育夫
  3. フェニルアセチレン型ポリシロキサンマクロモノマーの合成,重合と分離膜への利用(新潟大工)°青木俊樹・金子隆司
第2日=11月10日
一般テーマ
<10:00〜11:00> [座長 倉地育夫]
  1. カーボン高分子系による歪みセンサー(名大工)木村豊明・°谷田知久・佐藤将一,(ミタケ電子)丸山憲治・池田正男
  2. カーボン高分子系による自己温度調節面状発熱体(名大工)木村豊明・°佐藤将一・谷田知久,(ミタケ電子)丸山憲治・池田正男
  3. 黒鉛ナノ粒子によるバッテリー電極の活性化(名大工)木村豊明
  4. ポリオルガノホスファゼンの局所緩和を中心とした誘電特性(岡山理大理)高尾孝信・井川時實・村上一郎,(愛知学院大)梶原鳴雪
<11:00〜12:00> [座長 成澤雅紀] 
  1. オルガノホスファゼンの液晶性:側鎖の相転移に対する影響(岐阜大工)°守屋慶一・亀山 透・山根敏弘・矢野紳一,(愛知学院大)梶原鳴雪
  2. マスクしたジシレンのアニオン重合法により合成したアミノ置換ポリシランの立体規則性(東理大理工)°本堀雷太・三治敬信・櫻井英樹
  3. ネットワーク型有機シリコンポリマー前駆体法によるケイ素系酸化膜の作製およびその光学特性(東北大反応研)°青柳哲理・渡辺 明・戒能俊邦
  4. ネットワーク状ポリシランの超微細LSI加工への応用(東芝研究開発セ)°中野義彦・吉川佐和子・早瀬修二,(東芝セミコンダクター)佐藤康彦・塩原英志・阿部淳子・大西廉伸
<13:00〜14:00> [座長 菅原義之] 
  1. メテルシリコーンレジンの低分子量成分のGCおよびGC−MSによる分析(ダウコーニングアジア)伊藤真樹
  2. メチルシリコーンレジンのTGA-EGA分析(ダウコーニングアジア)江口勝哉
  3. フェニルジシロキサンからのオリゴシロキサンの合成と物性(寺岡製作所)°高木康行,(東理大理工)瀬戸 勇・熊谷 薫・郡司天博・阿部芳首
  4. 相間移動触媒の作用によるポリフェニルシルセスキオキサン(PPQS)の形成過程(京工繊大繊維)°馬 成煥・木村良晴
<14:00〜15:00> [座長 郡司天博] 
  1. 相カテコレートを有するTiアルコキシドを前駆物質に用いたSiO2-TiO2の合成と固体NMRによる構造解析(早大理工)° 須崎健太郎・菅原義之・黒田一幸,(物質研)林 繁信
  2. ブレンド前駆体から調製された2相セラミックスの微細構造観察(阪府大工)°成澤雅紀・岡村清人,(Rensselaer Polytechnic Institute) K. V. Moraes・L. V. Interrante
  3. チタニア/シリカハイブリッド光触媒繊維の合成(化研)°南條吉保・長谷川良雄
  4. 有機,無機ハイブリッドから合成したチタニア球状多孔質体の光触媒機能(化研)°長谷川良雄・南條吉保
<15:15〜16:15> [座長 木村良晴] 
  1. 分子内にアリル基を有するポリシリレンメチレンの合成およびその架橋体の物性(ダウコーニングアジア)°李 相都・小川琢哉・村上正志
  2. In-Situ架橋反応を伴うポリシリレンメチレン系ブレンドの合成とその物性(ダウコーンングアジア)°李 相都・小川琢哉・村上正志
  3. シロキサン架橋部位を有する架橋ポリシリレンメチレンの合成とポリマーブレンドへの応用(ダウコーニングアジア)°小川琢哉・李 相都・村上正志
  4. ビニルポリシロキサンを前駆体とする有機-無機ハイブリッドの調製とその性質(東理大理工)°小此木浩史・郡司天博・阿部芳朱
<16:15〜17:00> [座長 長谷川良雄] 
  1. 光2元架橋によるアクリル-シリカ系有機-無機ハイブリッドの作製(阪市工研)°松川公洋・松浦幸仁・井上 弘
  2. 超微粒子シリカとアルキルアルコキシシランの反応性に及ぼすアルキル鎖長の影響(新潟大院自然科学)°室田正道,(新潟大学工学部)坪川紀夫
  3. 無溶媒系における超微粒子シリカ表面へのグラフト反応(新潟大自然科学)室田正道・佐藤信平,(新潟大工)°坪川紀夫
懇親会 9日(木)17:00〜18:30,東京理科大学1号館17階大会議室
参加要領 1)定員90名 2)参加費(銀行振込,含協賛学協会員) (1)会社・大学・官公庁7,350円 (2)学生,ゴールド・シルバー会員3,150円 (3)無機高分子研究会メンバー5,250円 3)懇親会費3,000円 4)申込方法 申込用紙(761頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次ご送付いたします.
申込先 高分子学会 第19回無機高分子研究討論会係

第12回高分子基礎物性研究会講座

主題=高分子のキャラクタリゼーションとダイナミックス-基礎と測定法-
<趣旨>新規な高分子材料の開発,高性能化,高機能化を進めていくうえで,その構造の詳細(モルホロジ−),生成原理,基本要素たる高分子の分子特性を正しく評価・キャラクタライズし,そして,これに基づいたミクロ,マクロなスケ−ルでのダイナミックスの階層性,多様性を理解していくことが不可欠の課題となってきています.キャラクタリゼ−ションも,新しい方法が開発されると同時に,相互に組み合わされて,より高度の解析が可能となってきています.現場で高分子材料開発にあたっておられる方,新しく高分子の分野の研究に携わる方にとって,高分子キャラクタリゼ−ションと高分子ダイナミックスの基礎と実際の応用を理解・活用できるようにしていくことは,これからの研究活動にとって必須のテ−マといえるものであると思います.本講座は,企業の若手研究者や学生・院生の方々を対象として,このキャラクタリゼ−ションとダイナミックスの考え方・手法を,基礎から具体的な実験例・応用例までにわたって解説し,利用していくための道筋を明らかにすることを目的として企画されました.また,講座受講後も講師の方々に気軽に質問していただけるよう,講師の先生の連絡先(E-mailアドレス,電話,FAX) を講演要旨に掲載いたしました.講師の先生方にも快く了解していただいております.質問,相談などに,ご利用していただければ幸いです.
主 催 高分子学会 高分子基礎物性研究会
協 賛 応用物理学会 日本ゴム協会 色器協会 繊維学会 日本化学会 日本分析学会 日本レオロジー学会 日本木材学会
日 時 11月9日(木),10日(金)
会 場 工学院大学新宿校舎11階 第5会議室 (東京都新宿区西新宿1-24-2 TEL 03-3342-1211 新宿駅西口 徒歩5分 京王プラザホテル前)
講 演
第1日目=11月9日
<9 : 30〜11 : 30>
  1. 高分子キャラクタリゼ−ションの基礎(阪大院理)佐藤尚弘
<12 : 40〜17 : 00>
  1. 高分子の分離法(工学院大工)寺町信哉
  2. 分岐高分子のキャラクタリゼ−ション(山形大工)川口正剛
  3. 散乱法で観る高分子複合系の構造-実空間観測との関係-(名大院工)松下裕秀
  4. 高分子の実空間観測と画像解析-多相構造の画面定量化(東大院工)西 敏夫
第2日目=11月10日
  1. 高分子ダイナミックスの基礎(京大化研)金谷利治
<12 : 40〜15 : 00>
  1. 高分子系における計算機シミュレ−ションの実際(菱化システム)後藤純一
  2. 蛍光法による高分子の物性解析(静岡大教育)板垣秀幸
  3. 高分子の動的光散乱法−測定から解析の実際まで(群馬大工)窪田健二
  4. レオロジ−の基礎から成形加工まで(阪大院理)四方俊幸
参加要領 1)定員100名 2)参加費 会員(銀行振込,含協賛学協会会員) (1) 会社27,300円 (2) 大学・官公庁9,450円 (3) 学生3,150円 (4) 高分子基礎物性研究会メンバー (a) 会社21,840円 (b) 大学・官公庁7,560円 3)申込方法 申込用紙(693頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次発送いたします.
申込先 高分子学会 高分子基礎物性研究会講座係

北陸地区高分子若手研究会

主題=21世紀を拓く高分子 多糖誘導体・糖鎖高分子の合成と構造解析の新展開
主 催 高分子学会 北陸地区高分子若手研究会
日 時 11月10日(金) (支部合同福井地方大会の前日)
会 場 スカットランド九頭竜(福井市天管生町3字10番地 TEL 0776-59-1188)
講 演
<16:30〜18:30>
  1. 天然多糖およびステロイド系誘導体を一成分とする複合系の分子凝集構造(長岡技科大)木村悟隆
  2. 糖鎖高分子の精密合成ならびにその機能特性(京工繊大)箕田雅彦
ポスター発表
<20:00〜21:00>
参加要領 1)定員80名 2)参加費(宿泊,懇親会,朝食費込み,当日徴収) (1)一般10,000円 (2)学生8,000円 3)申込方法 氏名,所属(勤務先または大学),連絡先(住所,電話番号,E-mailアドレス),宿泊の有無をご記入のうえ,なるべくE-mailでお申し込み下さい.ポスター発表を希望される場合は発表題目も併せてお知らせ下さい.4)申込締切 10月16日(月)
申込先 [910-8507]福井市文京3-9-1 福井大学工学部生物応用化学科 前田 寧 TEL 0776-27-8638 FAX 0776-27-8747 E-mail:maeda@acbio.acbio.fukui-u.ac.jp

東海高分子学生研究会講演会

主 催 高分子学会 東海支部学生研究会
日 時 11月11日(土)13:30〜16:30
会 場 名古屋大学工学研究科新1号館424 I系大学院講義室(名古屋市千種区不老町 交通:地下鉄本山駅下車 南へ徒歩10分)
講 演
  1. 裁判化学における分析法について(愛知県警科捜研)肥田宗政
  2. マトリックス支援レーザー脱離イオン化-質量分析法による高分子の構造解析(名城大農学ハイテクリサーチセ)佐藤浩昭
参加要領 1)定員60名 2)参加費無料(当日受付)
連絡先 [464-8603]名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院工学研究科応用化学専攻 横井裕明(博士後期2年) TEL 052-789-4498 FAX 052-789-4666 E-mail:h991106d@mbox.media.nagoya-u.ac.jp

第19回土木建築材料講習会

主題=循環型社会の適用型システムと材料
<趣旨>建築・建設材料としてコンクリート,鋼鉄,高分子系材料,ガラス,セッコウボードなどがさまざまな形で用いられてきており,供用後に解体する場合にその大部分が廃棄物として最終処分されてきました.しかし,現在環境への配慮および資源の有効利用といった観点から,解体物の再利用にかかわる法的整備が進みつつあります.そこで,本講習会では,材料構成要素ごとにどのような再利用技術が構築,もしくは検討されているかという現状紹介を行うことにしました.
主 催 高分子学会 土木建築材料研究会
日 時 11月14日(火)10:20〜16:40
会 場 高分子学会会議室(中央区入船3-10-9 新富町東急ビル TEL 03-5540-3771 交通:営団地下鉄 (1)有楽町線新富町駅下車 7番出口利用 徒歩約5分 (2)日比谷線築地駅下車 3番出口利用 徒歩約7分)
講 演
<10:20〜12:00>
挨拶(運営委員長)山本武志
  1. 建設業とリサイクル(建設省)森山 誠二
  2. セッコウボードのリサイクル(石膏ボード工業会)飯地 稔
<13:00〜16:40>
  1. 発泡スチロールのリサイクル(ソニー)野口 勉
  2. 廃コンクリート骨材のリサイクル(大有)吉兼 亨
  3. 超越紙−紙とガラスの複合体(飾一)岩宮陽子
  4. ポリウレタンのリサイクル(交渉中)
参加要領 1)定員40名 2)参加費(銀行振込) (1)会社13,650円 (2)大学・官公庁7,350円 (3)学生3,150円 (4)土木建築材料研究会メンバー (5)会社10,500円 (6)大学・官公庁5,250円 3)申込方法 申込書(761頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次ご送付いたします.
連絡先 高分子学会 第19回土木建築材料講習会係

第12回 NMR研究会講座 基礎と応用コース

<趣旨>NMRは近年,高分子の分析,構造解析の分野でますます重要となってきています.高分子学会NMR研究会は1989年よりNMRに関心をもつ人,NMRを使用している人で最新の技術を学びたい人などを対象に,初心者を対象としたビギナーコースや経験者を対象としたアドバンストコースを開催してきました.本年は昨年と同様,「基礎と応用コース」として,応用例に基礎的な解析も含め,実際のNMR測定上の問題点や注意点を含んだ内容で構成しました.普段何気なく使っているNMRパラメータの意味,応用するうえで忘れてはならない基礎的な事項や測定の原理ならびに応用技術,測定上の問題点や注意点などを,NMRに携わる人のためにわかりやすく解説します.さらに,最新のNMR装置と新技術についての紹介を加え,NMRをこれから使おうとしている人,使い始めて日の浅い人たちにとっても,NMRでどのようなことがわかり,どう使われているかがわかるように配慮して企画しました.経験の深浅を問わず,多数の受講を歓迎します.
主 催 高分子学会 NMR研究会
日 時 11月14日(火)10 : 00〜17 : 10
会 場 大阪大学豊中キャンパス 待兼山会館2階会議室[豊中市待兼山町1-15 連絡先 TEL 06-6850-6232(北山研)]
講 演
<10 : 00〜12 : 20>
  1. 溶液NMR-高分子の1次構造と1次元NMR(阪大院基礎工)北山辰樹
  2. 2次元NMR-その原理と高分子への応用(筑波大化学系)山本泰彦
<13 : 20〜17 : 10>
  1. 固体NMR(I)-測定法の基礎から最先端の測定法まで(京大化研)梶 弘典
  2. 固体NMR(II)-高分子分析への応用(東レリサーチセ)三輪優子
  3. NMR分光法-装置と測定法の最近の進歩(バリアン)芦田 淳
参加要領 1)定員60名 2)参加費(銀行振込) (1) 会社14,700円 (2) 大学・官公庁8,400円 (3) 学生3,150円 研究会メンバー (a) 会社11,550円 (b) 大学・官公庁6,300円 3)申込方法 申込用紙(693頁)にNMR研究歴も記入し,お申し込み下さい.昼食を準備します.参加証は順次発送いたします.
申込先 高分子学会 第12回NMR研究会講座係

講演・研究発表募集


第12回高分子ゲル研究討論会

<趣旨>ゲルは,高分子化合物のみが有するユニークな物質状態であることや,それに基づくさまざまな興味深い機能を引き出せる材料であることから,科学と工学の両面からその基礎の理解と応用が進められています.ゲル研究がますます活発であることは,高分子学会年次大会や高分子討論会の発表件数の増加,IPC99への強い関心からも伺い知ることができます.本研究討論会は,高分子学会が企画するもっとも本格的なゲル研究の発表の場です.今回はポスターセッションにも力を入れます.本討論会において,5月20日にご逝去されましたマサチューセッツ工科大学田中豊一教授の追悼セッション(特別講演)を企画いたしております.研究会の設立にご尽力され,高分子ゲル研究討論会に幾度も参加され,活発な討論に加わって下さいました先生を偲びたいと思います.多数の発表ならびに参加を期待します.
主 催 高分子学会 高分子ゲル研究会
日 時 2001年1月18日(木),19日(金)
会 場 東京大学山上会館大会議室(東京都文京区本郷7-3-1)
発表分野 1. 基礎 a) ゲルの合成 b) ゲルの構造 c) ゲルの物性 2. 機能 d) 医学・医療工学分野 e) 薬学分野 f) 化学工学・機械工学・電子工学などの分野 g) ライフサイエンス分野 h) 生物化学分野 i) 農学・地質学分野 j) 食品化学・工学分野 k) 工業製品への応用 l) その他
発表形式 口頭発表(時間15分:発表10分,討論5分),またはポスターセッション
研究発表申込締切 9月13日(水)

(1)発表形式 (2)発表分野 (3)研究発表題目(既発表可) (4)講演者 (5)研究者名 (6)200字程度の要旨 (7)勤務先 (8)連絡先(住所・電話) (9)高分子ゲル研究会メンバーの有無を明記し,E-mailまたはFAXでお申し込み下さい.9月22日までに受理通知をします.
 プログラム編成は運営委員会にご一任下さい.
原稿締切 12月15日(金)
和文:A4判白紙2枚に,(1)目的 (2)方法 (3)結果の順
英文:A4判用紙 1/2枚
申込先 高分子学会 第12回高分子ゲル研究討論会係 FAX 03-5540-3737 E-mail: michiko@spsj.or.jp

2000-4 ポリマーフロンティア21

主題=高分子科学と有機化学とのキャッチボール-新規重合反応および新構造・機能の開発を目指して-
<趣旨>有機化学において開発された反応は,高分子合成のための有力なツールであり,方法論となっています.本講演においては,種々の構造や機能を有する新しい高分子を目指して,有機化学での研究成果をいかに高分子へ展開していけるかをメインテーマに基礎的かつ応用的な観点から講演をしていただきます.
主 催 高分子学会 行事委員会
協 賛 化学工学会 強化プラスチック協会 繊維学会 日本化学会 日本ゴム協会 日本合成樹脂技術協会 プラスチック成形加工学会 日本材料学会 有機合成化学協会
日 時 11月15日(水)10 : 00〜17 : 00
会 場 東京工業大学百年記念館 フェライト会議室(東京都目黒区大岡山2-12-1 TEL 03-3726-1111)
<10 : 00〜11 : 50>
  1. 転位反応を利用する新規重縮合系ポリマーの合成と特性(融合研)平谷和久
  2. N-ビニルアセトアミド系のポリマーの合成と特性(昭和電工)和田哲夫
<13 : 00〜17 : 00>
  1. ラジカル重合によるブロックポリマーの合成と応用(クラレ)古宮行淳
  2. オキセタン類の合成と高分子材料への展開(東亜合成)佐々木 裕
  3. ビニルエーテルによるカルボキシル基のブロックとネットワークポリマーへの応用(日本油脂)石戸谷昌洋
  4. サマリウム錯体を用いる新しい高分子合成(山形大工)遠藤 剛
参加要領 1)定員100名 2)参加費(含協賛学協会会員) (1) 会社21,000円 (2) 大学・官公庁10,500円 (3) 学生,ゴールド・シルバー会員3,150円 3)申込方法 申込用紙(693頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証を順次発行いたします.
申込先 高分子学会 2000-4 ポリマーフロンティア21係

第27回プラスチックフィルム研究会講座

主題=フィルム成形加工技術
<趣旨>2000年代にはいってもプラスチックフィルムの需要はますます大きくなり,食品包装材料や工業資材としてあらゆる生活の場で展開が期待されます.しかし,環境保全など開発における制約条件などがますますきつくなるのも必至であり,それだけに高い性能や新しい機能を追求する研究開発が重要となり企業努力がいっそう望まれるようになります.今回は新しい時代に向けたフィルムやその成形加工技術,トピックスなどにつき第一線でご活躍の講師にご講演いただきます.
主 催 高分子学会 プラスチックフィルム研究会
日 時 11月16日(木)13 : 00〜17 : 00
会 場 東京工業大学百年記念館 フェライト会議室(東京都目黒区大岡山2-12-1 TEL 03-3726-1111)
講 演
<10 : 00〜12 : 00>
  1. ガスバリアフィルム(東セロ)原 元貞
  2. メタロセンLLDPE・PPフィルム用材料と成形技術(三井化学)末松征比古
<13 : 00〜17 : 00>
  1. サケ白子のDNAから創るバイオフィルム(東工大院生命理工)岡畑恵雄
  2. フィルム成形の解析技術(出光石油化学)金井俊孝
  3. 燃料電池用電解質膜に利用される高分子材料(東工大院理工)谷岡明彦
  4. コーティング技術(ラボ)宮村 宏
参加要領 1)定員100名 2)参加費(銀行振込) (1) 会社13,650円 (2) 大学・官公庁5,250円 (3) 学生2,100円 (4) 研究会メンバー (a) 会社10,500円 (b) 大学・官公庁4,200円 3)申込方法 申込用紙(693頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次発行いたします.
申込先 高分子学会 第27回プラスチックフィルム研究会講座係

第59回千葉地域活動高分子研究交流講演会

日 時 11月16日(木)13:00〜17:20
会 場 出光会館(市原市姉崎海岸24-1 交通:JR内房線姉ケ崎駅下車西口 車5分 TEL 0436-61-1823)
講 演
[座長 石原伸英]
  1. 後期遷移金属錯体を触媒とする重合反応の新展開(東工大資源研)小坂田耕太郎
[座長 高倉輝夫]
  1. 超臨界二酸化炭素を媒体とする高分子の自己組織化の制御(京工繊大繊)吉田絵里
[座長 長崎幸夫]
  1. コンビケム手法の触媒開発への応用(分子研)魚住泰広
    懇親会 講演終了後
参加要領 1)参加費 会員無料(当日受付) 2)懇親会費 (1)一般3,000円 (2)学生1,000円(当日徴収)
連絡先 [263-8522]千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学工学部 阿久津文彦 TEL 043-290-3396 FAX 043-290-3401

第50回次代の高分子研究者のための講演・見学会

主 催 高分子学会関西支部
日 時 11月17日(金)13:00〜16:30
会 場 (1)講演会場:ハーティ21 1F大講堂(尼崎市南塚口町4-4-8 TEL 06-6426-6121) (2)見学:住友ベークライト(株) 尼崎工場(尼崎市東塚口町2-3-47 TEL 06-6429-6941 交通:JR塚口駅下車 南西へ徒歩13分,または阪急塚口駅下車 南東へ徒歩13分)(駐車場なし)
講 演
<13:00〜15:20>
  1. 高分子ハイブリッド材料の可能性(京大院工)中條善樹
  2. 表示基盤材料としてのプラスチック(住友ベークライト LDPプロジェクトチーム)柴田 勝
<15:30〜16:30>
    見 学 住友ベークライト(株) 尼崎工場
参加要領 1)定員100名 2)参加費 無料(当日受付).ただし企業の方は,11月6日(月)までに氏名,所属,連絡先を明記し,FAXまたは,E-mailでお申し込み下さい.
申込先 [536-8553]大阪市城東区森之宮1-6-50 大阪市立工業研究所内 高分子学会関西支部 早川亜津子 TEL/FAX 06-6969-4428 E-mail:koubunshi@kansai.email.ne.jp

愛媛地区高分子懇話会

主題=リビング重合による精密高分子合成の最前線
主 催 高分子学会中国四国支部
日 時 11月17日(金)14:00〜17:00
会 場 愛媛大学工学部1号館南3F大会議室(松山市文京町3)
講 演
<14:00〜17:00>
  1. メタクリル酸エステルのヘテロタクチックリビング重合(徳島大工)平野朋広
  2. 広範な置換基をもつアレン類のリビング配位重合の開発(東工大総理工)冨田育義
参加要領 1)定員50名 2)参加費 無料 3)申込方法 氏名,所属,連絡先を明記し,E-mailまたはFAXでお申し込み下さい.
申込先 [790-8577]松山市文京町3 愛媛大学工学部応用化学科 井原栄治 TEL/FAX 089-927-8547 E-mail:ihara@en3.ehime-u.ac.jp

関東高分子若手研究会 秋の講演会

主 催 高分子学会 関東高分子若手研究会
日 時 11月18日(土)13:00〜17:00
会 場 東京農工大学工学部附属繊維博物館(東京都小金井市中町2-24-16 交通:JR中央線東小金井駅南口から徒歩約8分 URL: http://www.tuat.ac.jp/~museum/
講 演
<13:00〜16:00>
  1. ナイロン繊維の構造と物性(農工大院工)村瀬繁満
  2. 含フッ素ビニル化合物の重合反応性(埼玉工大院工)成田 正
<16:00〜17:00>  見学
    繊維博物館内の見学時間を設けております.この機会に是非ご覧下さい.
懇親会 講演・博物館見学終了後
参加要領 1)参加費 (1)一般1,200円 (2)学生 無料(当日受付) 2)懇親会費 (1)一般2,000円 (2)学生1,500円(当日受付)
申込先 [152-8552]東京都目黒区大岡山2-12-1 東京工業大学高分子工学科 猪股克弘 TEL 03-5734-2632 FAX 03-5734-2888 E-mail:kinomata@polymer.titech.ac.jp URL: http://www.res.titech.ac.jp/hikari/wakate/

印刷・情報記録・表示研究会

主題=微粉体やマイクロカプセルを用いた情報記録と表示
<趣旨>画像の記録や表示では,微粉体やマイクロカプセルのユニークな利用が進んでいます.次世代薄膜表示の電子ペーパーと高精細カラー画像記録のインクジェットに関する技術で,トナーを用いた新ディスプレー,MITで研究していた電気泳動電子ペーパー,高分子微粒子を用いた新インクジェット,それにマイクロカプセルインクについての講演をお願いしました.皆さまの積極的な参加と討論を期待しております.
主 催 高分子学会 印刷・情報記録・表示研究会
日 時 11月22日(水) 13:30〜16:45
会 場 総評会館402会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11 TEL 03-3253-1771 交通:地下鉄千代田線 新お茶の水駅下車B3出口すぐ)
講 演
<13:30〜16:45>
  1. 電子ペーパーの概要とトナーディスプレイ(千葉大工)北村孝司
  2. 電場応答型マイクロカプセル化インクの創製(岡山大環境理工)吉澤秀和
  3. 受像層に吸水性微粒子を用いたインクジェット(リコー)長谷部光雄
  4. マイクロカプセル型インクジェット用インク(大日本インキ工業)金子 研
参加要領 1)定員50名 2)参加費(銀行振込) (1)会社3,150円 (2)大学・官公庁2,100円 (3)学生1,050円 (4)印刷・情報記録・表示研究会メンバー 無料 3)申込方法 申込用紙(761頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は発行いたしません.
申込先 高分子学会 2000-4印刷・情報記録・表示研究会係

第51回医用高分子研究会

主題=高性能バイオチップ創製とマテリアルの重要性
<趣旨>最近のバイオテクノロジーの進歩に伴って,生体分子をターゲットとして高速,高精度あるいは高密度分析する手法が強く求められるようになってきています.特に遺伝子の役割を解明するDNAの構造解析に用いられているハイブリダイゼーション法は,すでに代表的なバイオチップとして認知されているDNAチップという形で実現され,飛躍的な時間短縮に結びついたことは周知の事実です.一方,半導体技術として発展してきたミクロファブリケーションの技術を,バイオ分野に取込むと,さらに多様な新規分析,解析法としてのバイオチップが発展するであろう.しかしながら対象が生体分子であることから,分析の精度を高めるためには利用するチップマテリアルを熟知している必要があります.そこで本研究会では,21世紀に爆発的な需要が見込まれる高性能バイオチップの原理や構造を理解しながら,これに利用するマテリアルの重要性と必要な機能について考えます.
主 催 高分子学会 医用高分子研究会
協 賛 (予定)日本化学会,日本人工臓器学会
日 時 11月22日(水)9:30〜17:00
会 場 東京工業大学百年記念館フェライト会議室(目黒区大岡山2-12-1 TEL 03-3726-1111)
講 演
<9:30〜12:40>
  1. バイオチップの現状と要求性能(徳島大工)伊藤嘉浩
  2. バイオチップのマイクロファブリケーション(東大院工)堀池靖浩
  3. バイオチップ界面の処理法(慶応大理工)藤本啓二
  4. DNAチップ(ニップンテクノクラスタ)三瀬静男
<13:45〜17:00>
  1. インテグレーテッド・ケミストリー-バイオへの応用とその周辺(東大院工)北森武彦
  2. 高機能発現のためのバイオコンジュゲーション(九大院工)前田瑞夫
  3. バイオセンサーチップ(北陸先端大)民谷栄一
  4. DDSチップ(近畿大理工)嘉悦 勲
参加要領 1)定員60名 2)参加費(銀行振込) (1)会社5,250円 (2)大学・官公庁3,150円 (3)学生2,100円 (4)医用高分子研究会メンバー 無料 3)申込方法 申込用紙(761頁)に記入し,お申し込み下さい.参加証は順次ご送付いたします.
申込先 高分子学会 第51回医用高分子研究会係

北陸支部技術講演会

主題=生分解性プラスチック
主 催 高分子学会北陸支部 富山県プラスチック工業会 富山県工業技術センター
日 時 11月24日(金)13:00〜17:00
会 場 富山県工業技術センター技術開発館(高岡市二上町150)
講 演
<13:00〜17:00>
  1. ポリ乳酸,LACEAの役割と市場開発(三井化学)川島伸之
  2. 生分解性を有するファスニング商品の開発について(YKK)広田睦夫
  3. 環境低負荷型グリーンプラの開発と課題(理研)土肥義治
参加要領 1)定員80名 2)参加費 無料 3)申込方法 氏名,勤務先,住所,電話およびFAX番号を明記し,FAXでお申し込み下さい.4)申込締切 11月17日(金)
申込先 [933-0981]高岡市二上町150 富山県工業技術センター 水野 渡 TEL 0766-21-2121 FAX 0766-21-2402

群馬地区特別講演会

主 催 高分子学会関東支部
協 賛 日本原子力研究所高崎研究所
日 時 11月29日(水)13:30〜16:30
会 場 日本原子力研究所高崎研究所 セミナー室(高崎市綿貫町1233 交通:JR高崎駅東口よりタクシー20分,新町駅より10分)
講 演
  1. 標的治療のための高分子ナノデバイス設計-人工ウイルスを目指して(東大院工)片岡一則)
  2. ペルフルオロビニル化合物の重合反応性(埼玉工大)成田 正
<17 : 00〜19 : 00>
懇親会 国際交流会館(原研高崎研究所内)
参加要領 1)定員80名 2)参加費 無料 3)懇親会費 3,000円(予約申し込み下さい.会費は当日徴収) 4)申込方法 ハガキに勤務先,氏名,電話およびFAX番号,(a)講演会,(b)懇親会への出欠を明記してお申し込み下さい.
申込先 [376-8515]桐生市天神町1-5-1 群馬大学工学部材料工学科 片貝良一 TEL 0277-30-1340 FAX 0277-30-1340 E-mail:katakai@chem.gunma-u.ac.jp

九州地区高分子若手研究会講演会(合宿)

主 催 高分子学会 九州地区若手研究会
日 時 11月30日(木),12月1日(金)
会 場 サンピアあいら(鹿児島県姶良郡姶良町東餅田1181 交通:JR日豊本線帖佐駅下車徒歩8分 九州自動車道・加治木I.C.より4 km TEL0995-65-2210 http: //www.nstweb.co.jp/kouseidan/shukuhaku/html/aira.htm
プログラム
第1日=11月30日
<15 : 30〜18 : 30>
[依頼講演]
  1. キラル脂質によるオルガノゲルの形成と機能制御(久留米高専)高藤 誠
  2. 分子レベルで構造制御された高分子集積系の構築と応用(鹿児島大工)芹澤 武
[一般講演] 大学院生による研究発表5〜10件程度を予定(先着順受付)
第2日=12月1日 九州地区特別講演会に参加
参加要領 1)定員50名 2)参加費 (1)会社9,000円 (2)大学・官公庁8,000円 (3)学生6,000円 3)申込方法 氏名,勤務先,連絡先を明記し,ハガキ,FAXまたはE-mailでお申し込み下さい.4)申込締切 11月13日(月)
申込先 [860-8555]熊本市黒髪2-39-1 熊本大学工学部物質生命化学科伊原研究室 櫻井敏彦 TEL 096-342-3662 FAX 096-342-3662 E-mail:sakurai@chem.kumamoto-u.ac.jp