主 催 |
高分子学会東北支部 |
共 催 |
東北ポリマー懇話会 |
日 時 |
11月20日(水),21日(木) |
会 場 |
東北大学多元物質科学研究所 反応化学棟2号館2階セミナー室(仙台市青葉区片平2-1-1) |
プログラム |
第1日=11月20日 |
<10 : 00~> |
- A1 LB法を用いた導電性ポリアルキルチオフェンナノ薄膜の作製(東北大多元研)°吉田真介・青木 純・宮下徳治
- A2 Spreading Behavior of Poly(N-pentadecafluoroctylmethacrylamide) Monolayer and Characterization of Its Langmuir-Blodgett Film (IMRAM, Tohoku Univ.) °Mohammod Aminuzzman・Yuko Kado・Masaya Mitsuishi・Tokuji Miyashita
- A3 高分子交互累積膜法による尿酸センサの作製と酵素活性の評価(東北大院薬)°斉木秀和・星 友典・安斉順一
- A4 シクロデキストリン含有高分子交互累積膜の調製と色素結合特性(東北大院薬)°佐藤勝彦・安斉順一
- A5 フッ素含有櫛型ポリウレタン系高分子界面活性剤の合成と界面化学的特性(山形大工)°大桑祐一・谷口竜王・川口正剛・長井勝利
- A6 トリアジンチオール化合物による電解重合処理金属とゴムとの直接架橋接着(岩手大工)°ゴン ペン・森 邦夫・大石好行,(横浜ゴム(株))穂高 武
- A7 オニウム塩からなる感熱性ヒドロゲルの膨潤挙動に対するフェノール類添加の効果(秋田大工)°畔柳裕成・中村桃子・森 香映・山下剛司・大谷規隆
- A8 ナノ共振ずり測定による液体ナノ薄膜の構造化,摩擦特性評価(東北大多元研)°水上雅史・森 勝弘・栗原和枝
- A9 [招待講演]二次元分子鋳型法と電気伝導性LB膜を用いた糖化学センサーの設計(東北大多元研)°宮原 隆・栗原和枝
|
<13 : 30~> |
- A10 [招待講演]ジオレフィン誘導体ナノ結晶の作製と固相重合挙動(東北大多元研・CREST)°三浦啓彦,(東北大多元研)高橋 秀,(東北大多元研・CREST)笠井 均・岡田修司・中西八郎,(物材機構)及川英俊,(産総研)八瀬清志
- A11 液晶性デンドリマーの磁場による配向制御(山形大工)°早川雄一・大澤宏友・粟野 宏・米竹孝一郎(岩手大工)大石好行
- A12 側鎖型液晶性ポリシロキサンのせん断流動下での構造形成(山形大工)°水野芳彦・粟野 宏・米竹孝一郎,(京工繊大工)田中克史・秋山隆一
- A13 光反応性カリックスアレーン誘導体の二光子励起による光重合(東北大多元研)中谷任良・山岸洋子・小松京嗣,(産総研)鎌田賢司,(東北大多元研)戒能俊邦
- A14 側鎖に光感応性基を有する軸不斉ポリアリールアミンの合成と性質(山形大工)°山根知哉・阿形祐也・小林元康・武石 誠
- A15 糖加水分解酵素による糖鎖伸長反応(東北大院工)°桑折道済・藤田雅也・正田晋一郎
- A16 ヘマチンを触媒とするビニルモノマーの重合(山形大工)°小久保敦規・多賀谷英幸,(東北大院工)門川淳一
- A17 デキストラン硫酸の存在下におけるキラルポリアニリンの合成と性質(山形大工)倉本憲幸・°袁 国礼
- A18 [招待講演]光機能性高分子ナノシートの発光特性とデバイスへの展開(東北大多元研)°松井 淳・三ツ石方也・青木 純・宮下徳治
- A19 色素をドーパントとするポリアニリンの合成と応用(山形大院理工)°谷地田貴章・倉本憲幸,(山形大工)只信浩司
- A20 アニオン性界面活性剤をドーパントとするポリアニリンの合成と性質(山形大院理工)°菊地朋寛・倉本憲幸,(山形大工)薄井享一・三沢一公
- A21 イオン性液体を触媒とするエチレンカーボネートの開環重合(山形大工)°中谷淳詞・岩崎康弘・多賀谷英幸(東北大院工)門川淳一
- A22 相間移動触媒ならびに固定化相間移動触媒における巨視的および微視的液液界面の重要性(秋田大工)°大谷規隆・太田智昭・山下剛司
- A23 9-BBNを開始剤とする空気雰囲気下におけるスチレンのヒドロホウ素化 自動酸化リビングラジカル重合におけるルイス塩基の添加効果について(三島学園女子短期大)°菅野修一・秋元高子,(東北生活文化大)丸山盛太郎・小林睦美
- A24 アミノ酸NCAの重合のより厳密な検討1(福島大教育)°金澤 等・澤井彩乃
- A25 活性エステル基を有する反応性高分子を用いたタンパク質のグラフト反応(山形大工)°樋口正三・谷口竜王・川口正剛・長井勝利
|
<17 : 30~>懇親会 TG(東北学院同窓)会館 |
第2日=11月21日 |
<9 : 10~> |
- B1 低誘電性を有するポリエーテルエーテルケトンの合成(福島高専)°清野博史,(豊橋技科大)荒川幸弘,(東工大院理工)上田 充
- B2 含フッ素脂環式ポリイミドの合成と特性(岩手大工)大石好行・°小野寺 秀・ヤン オラベッツ・森 邦夫
- B3 ベンゾキシ基を含むポリイミドの合成と熱的性質(福島高専)°井上和人・鈴木理恵子
- B4 トリアジン環を有する可溶性芳香族ポリイミドの合成(岩手大工)大石好行・°工藤孝広・ヤン オラベッツ・森 邦夫
- B5 多孔性ポリイミド微粒子の作製(東北大多元研,CREST)°満井秀治・鈴木正郎・笠井 均・三浦啓彦・岡田修司・中西八郎,(日産化学)仁平貴康・袋 裕善,(物材機構)及川英俊
- B6 カチオン性重合性界面活性剤を用いた酸性染料含有高分子微粒子の合成と分散性(山形大工)°島津善治・谷口竜王・川口正剛・長井勝利
- B7 主鎖に軸不斉ビフェニレンとクラウンエーテルを含むらせんポリアミドの合成と性質(山形大工)°天間知久・阿形祐也・小林元康・武石 誠
- B8 ブロック共重合体をゲスト高分子に用いるつる巻き重合(東北大院工)°門川淳一,(山形大工)長瀬真一・高橋朋秀・多賀谷英幸
- B9 鎖末端にメタクリルアミドを有するポリマーの合成とスターポリマーへの応用(山形大工)°平田充弘・小林元康・武石 誠
|
<11 : 00~> |
- B10 [特別講演]21世紀の科学技術の若人への期待(山形大工)遠藤 剛
|
参加要項 |
1)参加登録費 無料 2)講演要旨集代 1,000円 3)懇親会費 2,000円(いずれも当日徴収) |
申込先 |
[980-8577]仙台市青葉区片平2-1-1(反応化学棟) 東北大学多元物質科学研究所 宮下研究室内 高分子学会東北支部 TEL 022-217-5637 FAX 022-217-5642
E-mail: polymer@tagen.tohoku.ac.jp
URL: http://www.icrs.tohoku.ac.jp/announce/polymer.html |