<趣旨>「光を制御する。」これは現在の産業において絶対に必要な技術になっています。とくに情報を扱うためには,光は絶対に制御しなければならないものとなっています。「高分子で光を制御する。」これは高分子を扱うものにとって非常に興味深いテーマとなっています。今回は「高分子と光」の分野で精力的に研究をされている2人の若手研究者に最新のトピックスについて話題を提供していただきます。そしてこの分野で長年研究されてきた堀江先生を講師にお迎えして,「高分子と光」についてお話していただきます。皆様,是非奮ってご参加下さい。 |
主 催 |
高分子学会 関東高分子若手研究会 |
日 時 |
12月13日(土) 13 : 00~17 : 30 |
会 場 |
東京農工大学工学部附属繊維博物館講堂(東京都小金井市中町2-24-16) |
交 通 |
JR中央線東小金井駅 徒歩8分(案内図は農工大ホームページのhttp://www.cc.tuat.ac.jp/Gaiyou/koganeijp.htmlをご覧ください) |
講 演 |
<13 : 00~17 : 30> |
- 人工光合成モデルとしてのデンドリマーおよび光力学療法への応用 (東大院工)Woo-Dong Jang
- コロイド結晶から生まれる機能性材料~フォトニック結晶としての限界をどう乗り越えるか? (理研フロンティア)松下祥子
- 高分子と光,そしてダイナミックス (農工大工)堀江一之
|
講演終了後に懇親会を行います |
参加要領 |
1) 参加費(当日受付)(1)企業・大学1,000円 (2)学生無料 2) 懇親会費別途(当日受付) |
連絡先 |
[152-8552] 東京都目黒区大岡山2-12-1 東京工業大学大学院理工学研究科有機・高分子物質専攻 打田 聖 TEL: 03-5734-3550 FAX: 03-5734-2888 E-mail: suchida@polymer.titech.ac.jp URL: http://www.tuat.ac.jp/~polywaka/ |