本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.
2005年2月主催行事
高分子学会九州支部フォーラム
「ポリウレタンを考えるVI」
<趣旨>ポリウレタンの現在・将来を高性能化・高機能化の観点から基礎から応用までながめ,参加される技術者・研究者とともに考えます。 主 催 高分子学会九州支部 ポリウレタン研究会 共 催 長崎大学大学院生産科学研究科・工学部 後 援 日本ゴム協会九州支部・東海支部 マテリアルライフ学会 日 時 2月21日(月),22日(火) 会 場 長崎大学総合教育研究棟3階大講義室(長崎市文教町1-14) 長崎大学学生ホール2階(ポスター&懇親会) 交 通 JR長崎駅から市電「赤迫」行で長崎大学前下車 講 演 第1日=21日<13 : 00~17 : 30>
- ポリウレタンの化学-特にゲル化について(仮)(チェコ 高分子化学研)Karel D
s
k(交渉中)
- Ultra-Low Monool PPGs and Their Use in Polyurethanes(Anderson Development Co., USA) Steve Seneker
- 日本およびアジアのPUマ-ケットの動向(三井武田ケミカル)交渉中
- ポリウレタンの分子設計-ソフトセグメントの結晶性を中心に-(北辰工業)白坂 仁
- ポスター&懇親会(学生ホール2階)<17 : 40~20 : 00>
懇親会場でポスターによる製品紹介・研究紹介を予定第2日=22日<9 : 00~12 : 00>
- ポリウレタンフォームの難燃化技術(大八化学)徳安範昭
- 超低副生成物ポリオールの開発と高機能化(旭硝子ウレタン)和田浩志
- 燃料電池部材とウレタン(近畿山口化学,KRI)佐村徹也
- 原子間力顕微鏡を利用したポリウレタンの研究(長崎大工)小椎尾謙
ポスター発表募集: ポスターによる製品紹介・研究紹介を募集。参加申し込み時に申し込んでください。 参加要領 1) 定員90名 2) 参加費 予稿集代として一般5000円,学生無料 3) 懇親会費3000円 4) 申込方法 E-mailで氏名,勤務先,連絡先および懇親会の出欠を明記し下記宛にお申し込みください。 申込先 [852-8521] 長崎市文教町1-14 長崎大学工学部材料工学科 古川睦久 TEL&FAX 095-819-2651
E-mail: furukawa@net.nagasaki-u.ac.jp
高分子学会北陸支部講演会
主題=新時代のホログラム技術
<趣旨>フラットパネルディスプレイはブラウン管を用いたかさ高いディスプレイに比べてスリムであるため,最近,液晶やプラズマを用いたディスプレイが数多く市販され,一般家庭にも普及しつつあります。さらに,最近では有機エレクトロルミネッセンス(電界発光)を用いたディスプレイも実用段階の研究開発が活発に行われています。これらに対し,ホログラム技術は2次元的な膜内に,3次元的に情報を記録できるという点で,これまでの情報記録技術にはない特徴を有しており,3次元ディスプレイデバイスとしてだけでなく,次世代高密度情報記録としても,たいへん興味がもたれています。本講演会では,ホログラムの研究開発の第一線でご活躍されておられる国内外の先生方をお招きし,最近の研究動向や最新の研究成果,今後の展望などをご講演いただきます。多数のご参加をお待ちしております。 主 催 高分子学会北陸支部 共 催 (国大法)北陸先端科学技術大学院大学 日 時 2月22日(火)13 : 00~17 : 30 会 場 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科中講義室(能美市旭台1-1 TEL 0761-51-1632) 交 通 ●電車:JR北陸本線・西金沢駅より隣接する北陸鉄道石川線に乗車,鶴来駅下車。鶴来駅より大学へは,JAISTシャトルバス(無料)をご利用ください。
●飛行機:小松空港より,北陸鉄道空港連絡バス「野々市車庫方面」に乗車,北陸先端科学技術大学院大学前で下車。
http://www.jaist.ac.jp/~kouhou/General_info/access/access.htmlプログラム <13 : 00~17 : 30>
- 挨拶(北陸先端大学院大)川上雄資
- 協同現象を利用した巨大屈折率変調材料の創出とホログラム記録への応用(東工大資源研)池田富樹
- Holographic Characteristics and Applications Using the Photopolymer Materials(忠北大)Nam Kim
- フォトクロミックアモルファス分子材料を用いる表面レリーフ回折格子形成(阪大院工・福井工大)中野英之・城田靖彦
- フェムト秒レーザーを用いたホログラフィー(京工繊大)久保田敏弘
参加要領 1)定員100名 2)参加費無料 3)申込方法 当日申込 連絡先 [923-1292]能美市旭台1-1 北陸先端科学技術大学院大学 今栄一郎 TEL 0761-51-1632 FAX 0761-51-1635
E-mail imae@jaist.ac.jp
第22回千葉地域活動若手セミナー
主 催 高分子学会関東支部 日 時 2月28日(月)13:00~17:00 会 場 千葉大学 レセプションホール(千葉市稲毛区弥生町1-33) 交 通 JR総武線西千葉駅下車 徒歩5分 講 演 <13 : 30~17 : 00>
- 有機半導体デバイスと性能評価技術(千葉大工)工藤一浩
- 弱い分子内相互作用・分子間相互作用によるらせんポリシランの構築と光機能・電子機能(奈良先端大)藤木道也
参加要領 1) 参加費1,000円(当日受付) 学生 無料 2) 懇親会費3,000円(当日受付) 3) 申込方法 氏名 所属 連絡先を明記し,下記にお申し込みください。 4) 申込締切 2月17日(木) 申込先 [299-0297]袖ヶ浦市中袖5-1 旭化成ケミカルズ千葉工場 樹脂開発センター 太田信之
TEL 0438-62-3492 FAX 0438-62-6793