2006年2月主催行事
本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

2006年2月主催行事


05-2 高分子錯体研究会

主題=超分子科学の最先端
<趣旨>現在,複数の分子が共有結合以外の結合(水素結合など)や比較的弱い相互作用によって集合した化合物,“超分子”の科学が目覚しい発展を遂げています。その原点は,クラウンエーテル,シクロデキストリンなど,分子間相互作用によって分子やイオンを内包する「ホストゲスト」化合物でしたが,近年ではロタキサン,カテナン,分子カプセルなどの複雑な人工構造体や複数ユニットから構成されるタンパク質などの分子組織体も超分子として発展し,バルク材料からナノテクノロジー材料まで,応用範囲も急速に拡大しています。本講座では,新世代材料として期待される超分子の合成,物性,解析・評価ならびにそれらの展開研究・将来展望について,各界の第一線で活躍されている講師陣を招いて講座を開催します。
主 催 高分子学会 高分子錯体研究会
協 賛 (予定)日本化学会 触媒学会 錯体化学会
日 時 2月3日(金)9 : 30〜17 : 05
会 場 東京大学理学部化学館本館5階講堂(東京都文京区本郷7-3-1)
交 通 地下鉄丸ノ内線/本郷三丁目駅,南北線/東大前駅,千代田線/根津駅下車 徒歩10分
講 演
 <9 : 35〜11 : 50>
  1. 超分子液晶の構造制御と機能化(東大院工)加藤隆史
  2. 超分子化学に基づくゲル化剤の開発とその応用(信州大繊維)英 謙二
  3. 超分子の視点からみた透明ナノコンポジットゲルの特性(川村理研)原口和敏
<13 : 00〜17 : 00>
  1. ポリマークレイナノコンポジットの最近の進展(豊田中研)臼杵有光
  2. シクロデキストリンを含む超分子ポリマーの構築と機能(阪大院理)原田 明
  3. 自己組織化によるメゾスコピック系金属錯体の形成と特性(九大院工)君塚信夫
  4. 超分子の設計と新展開 -人工DNAから分子ボールベアリングまで-(東大院理)塩谷光彦
  5. 精密金属集積分子カプセルの機能と応用(慶応大理工)山元公寿
参加要領 1) 定員200名 
2) 参加費 (1)企業5,250円 (2)大学・官公庁3,150円 (3)学生・ゴールド・シルバー 2,100円 (4)高分子錯体研究会メンバー無料 
3) 申込方法 こちらの申込用紙に記入し,FAXまたは郵送にて送付の上,参加費を2月末日までにご送金ください。開催当日のお支払いはできません。お振込みをお願いいたします。参加証,請求書(希望者のみ)を送付します。
申込先 (社)高分子学会 05-2高分子錯体研究会係
〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9
新富町東急ビル6階
TEL:03-5540-3770,3771 FAX:03-5540-3737

有機EL研究会 第3回異業種交流会

<趣旨>有機ELでは,パネルメーカーをはじめ,発光材料,周辺材料,製造装置,検査装置メーカーなど,多くの業種の企業がかかわっておられます。これらの企業はこれまでなかなか一堂に会する機会がなく,情報発信も一方通行になったり,情報に偏りが生じたりと,異業種企業間での情報交換の場がありませんでした。そこで,本研究会では企業間の交流を深めるため,異業種交流会を開催しております。本交流会では,関連企業約20社に5分程度のショートプレゼンテーションを,その後,約30社にパネル展示していただき,その場で名刺交換会を兼ねた交流会を行います。懇親会ではさらに交流を深め,最新情報を交換していただくのが目的です。昨年は200名を超える参加があり,好評を博しました。

 自社製品をアピールしたい方,他社動向を調査したい方,商売相手を探しておられる方など,多くの方々の参加をお待ちしております。
*ショートプレゼンテーション,パネル展示希望の方は,参加申込みの際にその有無をお書き添えください(申込締切は1月20日(金)。ショートプレゼンテーションは参加者の前で企業紹介(5分/1社)を,パネル展示は当方準備のブース(パネルと机を組み合わせたもの)の範囲内を自由に使っていただき,企業紹介をしていただきます。
詳細は事務局までお問合せください。なお,ショートプレゼンテーション,パネル展示企業は,運営委員会で調整させていただきます。
主 催 高分子学会 有機EL研究会
共 催 有機エレクトロニクス研究所
日 時 2月3日(金) 13 : 00〜19 : 00
会 場 伝国の杜(でんこくのもり),上杉城址苑(うえすぎじょうしえん)(伝国の杜:米沢市丸の内1-2-1 TEL 0238-26-8000)
交 通 JR米沢駅から2 km 上杉神社隣接 市民バス 米沢市街地循環(200円)上杉神社前下車
HP(伝国の杜) http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/top.htm
(上杉城址苑) http://www.uesugijoshien.jp/
プログラム
<13 : 00〜15 : 30> ショートプレゼンテーション(1社約5分,約20社を予定) <伝国の杜>
<15 : 30〜15 : 50> 会場移動 (徒歩約3分),コーヒーブレイク <上杉城址苑>
<15 : 50〜17 : 10> パネル展示(約30社を予定)・名刺交換会 <上杉城址苑>
<17 : 10〜17 : 30> 休 憩 <上杉城址苑>
<17 : 30〜19 : 00> パネル展示・懇親会 <上杉城址苑>
参加要領 1) 定員300名 
2) 参加費(銀行振込,ショートプレゼンテーション・パネル展示の有無に関係なく,以下のとおり) (1)会社3,150円 (2)大学・官公庁2,100円 (3)学生・ゴールド・シルバー会員1,050円 (4)有機EL研究会メンバー 無料 
3) 懇親会費 4,000円(参加費と併せてお振込ください) 
4) 申込方法 こちらの申込用紙にa) ショートプレゼンテーションの有無,b) パネル展示の有無,c) 懇親会参加の有無を記入し,FAXまたは郵送にて送付の上,参加費用を1月27日までにご送金ください。プレゼンテーション希望,懇親会参加希望の方は余白にその旨,ご記入ください。参加証と請求書(希望者のみ) は順次ご送付いたします。
申込先 (社)高分子学会 有機EL研究会 第3回異業種交流会係
〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9
新富町東急ビル6階
TEL:03-5540-3770,3771 FAX:03-5540-3737

05-3エコマテリアル研究会

主題=実利用され始めたエコマテリアルと周辺技術
<趣旨> 社会において大量に利用されている高分子材料は,地球環境との調和を目指し持続的社会を構築するための機能を有する「エコマテリアル」製品が市場に見られるようになってきました。また,循環型社会を構築するための実用技術が利用され始めています。今回は,実際の社会において機能化エコマテリアルがどのような分野で利用されどのような製品となっていくのかを製品開発企業3社,研究機関,および米国ベンチャー企業に講演していただきます。また,リサイクルが難しいFRP樹脂の新たに開発されたリサイクル技術も含めてご講演いただき,議論したいと考えています。
主 催 高分子学会 エコマテリアル研究会
日 時 2月17日(金)12 : 40〜17 : 35
会 場 東京大学山上会館大会議室(2階)(東京都文京区本郷7-3-1 TEL 03-3818-3008)
交 通 東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」,千代田線「湯島」「根津」 南北線「東大前」下車
講 演
 <12 : 40〜17 : 35>
はじめに[運営委員長挨拶](産総研)国岡正雄

  1. 亜臨界水分解によるFRPのケミカル・リサイクル(松下電工)中川尚治
  2. 放射線橋かけによるCMCゲルとポリ乳酸の耐熱性の改善(原研開発機構)吉井文男
  3. 耐熱・耐久性ポリ乳酸の射出成形・発泡成形への応用(ユニチカ)上田一恵
  4. 木材腐朽菌による固体状ポリビニルアルコールの分解(クラレ)二階堂祐子
  5. バイオプラスチックの製造開発と応用事例(トヨタ自動車)川嶋康夫
  ※予定しておりました次の講演は、都合により中止となりました。
    ご了承ください。

     Progress in the Commercialization of PHA Natural Plastics
     (米国メタボリックス)Jim Barber
参加要領 1) 定員100名 
2) 参加費 (1)企業3,150円 (2)大学・官公庁2,100円 (3)学生・ゴールド・シルバー1,050円 (4)エコマテリアル研究会メンバー無料 
3) 申込方法 こちらの申込用紙に記入し,FAXまたは郵送にて送付の上,参加費を2月末日までにご送金ください。参加証と請求書(希望者のみ) を順次ご送付いたします。
申込先 (社)高分子学会 05-3エコマテリアル研究会係
〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9
新富町東急ビル6階
TEL:03-5540-3770,3771 FAX:03-5540-3737

第4回高分子ナノテクノロジー研究会講座 (見学会)

主題=ナノテクの実用化を支える高分子ナノテクノロジー
<趣旨>ナノテクノロジーはIT,バイオ,エネルギー,素材などの分野で急速に実用化が進行しており,その中でも高分子がつくるナノ領域での構造はいずれの分野でも不可欠な基本的な技術であると考えられます。それらの成果は国際ナノテクノロジー総合展・技術会議として毎年開催されており,高分子関係の展示や発表も数多くなされております。当研究会におきましても一昨年,昨年と「nano tech」と同一会場にて見学会を兼ねた高分子ナノテクノロジー研究会を開催して参りましたところたいへん盛況であり,本年度も同様な趣旨のもとに研究会と見学会を開催します。高分子ナノテクノロジー研究会ではナノテクの実用化に向けて基礎から応用まで積極的に研究されている最先端の研究者方々をお招きし,最前線の研究・開発・実用化例をご紹介いただくと同時に,「nano tech 2006」でナノテクノロジーの最前線を体感する場を本年度も企画いたしました。
(本研究会参加者は「nano tech 2006」の展示会に無料で参加できます)
主 催 高分子学会 高分子ナノテクノロジー研究会 
後 援 nano tech2006 (http://www.ics-inc.co.jp/nanotech/)
日 時 2月22日(水)09 : 30〜17 : 00
会 場 東京ビッグサイト会議棟6階607会議室(東京都江東区有明3丁目 TEL 03-5530-1111)
交 通 新交通ゆりかもめ「国際展示場正門駅」下車
http://www.bigsight.jp/access/index.html
講 演
 <9 : 30〜12 : 50>
  1. 機能性高分子微粒子とナノテク(慶応大理工)川口春馬
  2. 細胞シートによる組織・臓器の再生(東女医大先端生命研)岡野光夫
  3. 高分子シミュレーションとナノテクノロジー(東大院工)土井正男
  4. 先進繊維技術とナノテク(信州大繊維)白井汪芳
  5. SEMによる高精度微小長さ計測(日立ハイテクマニファクチャ&サービス)山田満彦
<13 : 00〜17 : 00>
nano tech2006見学(各自自由に見学)
参加要領 1) 定員130名 
2) 参加費 (1)企業13,650円 (2)大学・官公庁5,250円 (3)学生・ゴールド・シルバー2,100円 高分子ナノテクノロジー研究会メンバー (4)企業10,500円 (5)大学・官公庁4,200円 
3) 申込方法 こちらの申込用紙に記入し,FAXまたは郵送にて送付の上,参加費は2月末日までにご送金ください。参加証と請求書 (希望者のみ) を順次ご送付いたします。また,本会申込者には当日会場にて,nano tech2006 展示会(2月22日分)入場券をお渡しいたします。
申込先 (社)高分子学会 第4回高分子ナノテクノロジー研究会講座
〒104-0042 東京都中央区入船3-10-9
新富町東急ビル6階
TEL:03-5540-3770,3771 FAX:03-5540-3737

第23回千葉地域活動若手セミナー

主 催 高分子学会関東支部
日 時 2月27日(月) 13 : 00〜17 : 00
会 場 千葉大学 けやき会館レセプションホール(千葉市稲毛区弥生町1-33)
交 通 JR総武線西千葉駅下車 徒歩5分
講 演
<13 : 30〜17 : 00>
  1. ディスプレイを支えるフォトニクスポリマーの新展開-Fiber to the Displayの実現に向けて-(仮題)(慶応大理工)多加谷明広
  2. 有機層状結晶の合成とハイブリッド材料設計への展開(阪市大工)松本章一
<講演終了後>
  1. 懇親会
参加要領 1) 参加費 1,000円 学生 無料 (当日受付) 
2) 懇親会費 3,000円(当日受付) 
3) 申込方法 氏名 所属 連絡先を明記し,下記にお申込みください。受け付けミス防止のため,FAX, ハガキ,E-mailをご利用ください。
4) 申込締切 2月20日(月)
申込先 [299-0056] 市原市五井海岸5-1 日本ポリプロ(株)重合技術センター 小林美孝
TEL 0436-23-5623 FAX 0436-21-0199
E-mail: Kobayashi.Yoshitaka@mf.japanpp.co.jp