<趣旨>ポリウレタンの現在・将来を高性能化・高機能化の観点から基礎から応用までながめ,参加される技術者・研究者とともに考えます。 |
主 催 |
高分子学会九州支部 ポリウレタン研究会 |
共 催 |
長崎大学大学院生産科学研究科・長崎大学工学部 |
後 援 |
(社)日本ゴム協会九州支部・東海支部,マテリアルライフ学会 |
日 時 |
2月20日(火) |
会 場 |
長崎大学総合教育研究棟2階多目的ホール(講演&ポスター)
長崎大学学生ホール2階(懇親会)
(長崎市文教町1-14) |
交 通 |
JR長崎駅から市電「赤迫」行で長崎大学前下車 |
プログラム |
<13 : 30~17 : 00> |
- Why Are Polyurethane Studies Fascinating to Us?
(University of Massachusetts) Shaw Ling Hsu
- Some Applications of Polyurethane for Actuator
(Pusan National University) Nam-ju Jo
- ポリウレタンを含めたゴム・エラストマーの分析(仮)
(ブリヂストン)加藤信子
- 熱可塑性ポリウレタンのレオロジー的性質
(三井化学ウレタン)山崎 聡
|
<17 : 00~18 : 00>ポスター発表 20件程度 |
<18 : 00~20 : 00> 懇親会 |
参加要領 |
1) 定員70名
2) 参加費 企業5,000円,学生 無料
3) 懇親会費3,000円
4) 申込方法 氏名・勤務先・連絡先を明記の上,E-mail,FAXまたは郵便でお申込みください。 |
問合せ先 |
[852-8521] 長崎市文教町1-14 長崎大学大学院生産科学研究科 古川睦久
(TEL & FAX 095-819-2650 E-mail: furukawa@nagasaki-u.ac.jp) |
申込先 |
[852-8521] 長崎市文教町1-14 長崎大学工学部材料工学科 小椎尾謙
(TEL & FAX 095-819-2652 E-mail: kojio@nagasaki-u.ac.jp)
最新情報は,以下のURL (http://www.mase.nagasaki-u.ac.jp/lab/kouji/polyurethanesociety/polyurethanesocietytop.htm)に載せてありますのでご覧ください。 |