<趣旨> プラスチック,繊維,ゴム,接着剤,塗料等,高分子は我々の身のまわりのいろいろなところで使われ,人間生活を豊かにしています。これは高分子があらゆる分野の技術を支える素材として,また先端的な高性能,高機能の物質として多元的な要求を満たしているからであり,これからも高分子はますます重要な材料になると言われています。
「わかりやすい高分子入門」はこのような高分子材料の性能,機能の発現を基礎から理解し,それを利用し,さらに展開するためのー助となる高分子科学・工学の入門講座です。
また,初日の昼には,高分子学会本部事業として第28期より発足した男女共同参画委員会の栗原和枝東北大多元研教授に高分子学会における「男女共同参画活動」についてお話いただく予定です。
|
主 催 |
高分子学会関西支部 |
協 賛 |
近畿化学協会,日本化学会近畿支部 |
日 時 |
6月21日(木)~22日(金)9 : 30~17 : 00 |
会 場 |
大阪市立工業研究所 3F大講堂(大阪市城東区森之宮1-6-50) |
プログラム |
第1日=6月21日(木)<9 : 30~12 : 00> |
- 高分子とはなにか
(阪大院工)明石 満
- 高分子の新しい合成法
(京大院工)三田文雄
|
<13 : 00~17 : 00> |
- 高分子の形態と溶液の性質
(京大院工)中村 洋
- プラスチック-特性・加工・リサイクル-
(阪市工研)喜多泰夫
- 高分子膜の基礎と応用
(関西大化学生命工)浦上 忠
|
第2日=6月22日(金)<9 : 30~12 : 00> |
- 生物医学・医療のための高分子材料
(京大再生医科研)田畑泰彦
- ポリマー系ナノコンポジットの基礎と応用
(豊田中研)臼杵有光
|
<13 : 00~17 : 00> |
- 高分子の分析・評価法
(徳島大工)右手浩一
- 電子・表示デバイス用高分子材料
(三菱電機)藏田哲之
- 高分子固体の構造と物性
(京工繊大院工芸科学)櫻井伸一
|
参加要領 |
1) 定員 100名(* うち,学生定員20名。定員になり次第締め切ります。)
2) 参加費(*含協賛学協会員*いずれもテキスト1部代,昼食代2日分を含む。)(1)会員:30,000円 (2)大学・官公庁:10,000円 (3)学生:4,000円 (4)非会員:45,000円(当日入会可)
3)申込方法 氏名,所属,連絡先,送金予定日を明記の上,FAXまたはE-mailでお申込ください。*振込先銀行:三井住友銀行玉造支店普通口座926709高分子学会関西支部 講座係名義 |
申込先 |
大阪市城東区森之宮1-6-50 大阪市立工業研究所内 高分子学会関西支部 早川亜津子
TEL/FAX:06-6969-4428 E-mail: koubunshi@kansai.email.ne.jp |