本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.
2007年7月主催行事
九州地区高分子若手研究会・夏の講演会
主 催 高分子学会 九州地区若手研究会 日 時 7月6日(金) 会 場 ウェルシティ小倉(九州厚生年金会館)
(北九州市小倉北区大手町12-3 TEL/FAX 093-592-5401)プログラム 7月6日(金)<13 : 00~18 : 30> [招待講演]
- 二酸化炭素および二硫化炭素を用いた有機合成と高分子合成
(長崎大工)本九町 卓- 非環状型ピロールオリゴマーの超分子化学
(立命館大理工)前田大光- 自己組織化でつくるペプチド・ナノ材料
(同志社大工)古賀智之[一般講演]
- 若手研究者および大学院生による研究発表を予定
<18 : 30~21 : 30> 自由討論,企業・研究室紹介,懇親会 参加要領 1) 定員90名
2) 参加費 企業15,000円,大学・官公庁12,000円,学生9,000円(以上の金額には,参加費,テキスト代,懇親会代,夕食・朝食付き宿泊費が含まれます)
3) 申込方法 氏名・勤務先・連絡先を明記の上,E-mail,FAXまたは郵便でお申込みください.
詳細は以下のURL (http://www2.spsj.or.jp/kyushu/) に載せてありますのでご覧ください.申込先 [819-0395] 福岡市西区元岡744番地
九州大学大学院工学研究院応用化学部門 森川全章
092-802-2834 FAX 092-802-2839
E-mail: mmasatcm@mbox.nc.kyushu-u.ac.jp
第1回 超分子若手懇談会
主題=次世代の材料科学を担う超分子
<趣旨>本懇談会(本年より,高分子錯体若手懇談会から改称) は大学・企業・官公庁の若手研究者を対象とした合宿形式のセミナーで,第一線でご活躍されている先生をお招きして,最近の研究をご講演いただきます。今回の主題は「次世代の材料科学を担う超分子」とし,広く多方面から超分子をとらえた講演を企画いたしております。参加者によるポスターセッションも企画しており,先生方との活発な討論と幅広い交流から皆様方の研究および研究生活に大いにプラスになることと思われます。今回が第1回と若い会ですので,大学院生や若手の研究者の方々の,幅広く積極的な参加をお待ちいたしております。 主 催 高分子学会,超分子若手懇談会 日 時 7月11日(水)14 : 00~7月13日(金)12 : 00 会 場 マホロバマインズ三浦(三浦市南下浦町上宮田3231) 依頼講演
- 超分子ポルフィリンの構築とその機能
(奈良先端大院物質創成)佐竹彰治- ポルフィリン直交πラジカルの磁気特性
(東大先端研)中崎城太郎- 金属錯体の脂溶化による自己組織性の付与とダイナミックな機能制御
(九大院工)黒岩敬太- 剛直な樹木状高分子が創り出す精密空間と分子機能
(慶応大理工)今岡亨稔- 有機ラジカル分子の磁気特性とその応用(仮題)
(東理大理工)村田英則ポスターセッション 参加者による約40件の研究発表を予定 参加要項 1) 定員 50人
2) 参加費 (1)学生 3,000円,(2)大学・官公庁 7,000円,(3)一般 10,000円(当日徴収)
3) 宿泊費 17,000円 (宿泊費(2泊4食),当日徴収)
4) 懇親会費 5,000円 (当日徴収)
5) 申込方法 氏名,所属,連絡先,ポスター発表の有無を明記の上,郵送またはFAXにて下記までお申込ください。
6) 申込締切 6月20日まで申込先 [169-8555] 東京都新宿区大久保3-4-1 早稲田大学理工学術院 65-303室 庄司雅己
TEL 03-5286-3214 FAX 03-3209-5522
中学生・高校生のためのサイエンスセミナー
主題=最先端高分子-エレクトロニクスから医学まで夢をかなえる材料!
7月15日(日)に開催する予定でしたが、台風4号接近のため中止しました。
8月20日(月)に改めて実施しますので、再募集します。<趣旨>やわらかいプラスチックが金属のように電気を流すことができたら! 遺伝子工学で重要なDNAを自由にいじれたら! 分子の並び方を積み木のようにコントロールできたら! 皆さんはそんな夢のような化学の世界を思い描いたことがありませんか? 実は,これらはノーベル賞受賞にもつながっている最先端の科学者がチャレンジしている研究テーマです。共通のキーワードは“高分子”。このセミナーでは,日々進歩しているサイエンスの世界を,高分子という切り口で紹介します。科学が好きな人,何となく興味やあこがれを抱いている人,みんな大歓迎です。特別な予習は必要ありません。先端科学の一端に触れて,みなさんの新しい夢をはぐくんでください。 主 催 高分子学会関東支部 共 催 国立科学博物館 日 時 8月20日(月)10 : 00~16 : 30 会 場 国立科学博物館新宿分館(東京都新宿区百人町3-23-1 TEL 03-3364-2311) 交 通 JR山手線「新大久保駅下車」徒歩10分 プログラム 講 演 <10 : 00~12 : 00>
- バイオテクノロジーと高分子
(東京大学先端科学技術研究センター)須磨岡 淳- ハイテク分野で活躍する液晶と高分子
(東京大学大学院工学系研究科)船橋 正浩- 未来エネルギーと高分子
(上智大学理工学部化学科)陸川 政弘実 験 <13 : 00~16 : 30>
- DNAを酵素で切ろう―遺伝子操作の第一歩―
- 高分子液晶を使ってディスプレイや温度センサーを作ろう
- いろいろな高分子を作ろう
対 象 中学生・高校生 [講演は教員・付き添いの方も聴講できます] 募集人員 50名[講演(午前),実験(午後)の両方にご参加ください] 申込締切 8月10日(金)(必着) 参加要領 1) 参加費50円(保険料として当日集めます)
2) 申込方法 往復ハガキに,氏名(ふりがな),年齢,自宅住所(返信ハガキの表側にも記入),電話番号,学校名,学年を明記の上,お申込みください。申込先 [169-0073] 東京都新宿区百人町3-23-1 国立科学博物館新宿分館
中学生・高校生のためのサイエンスセミナー係 TEL 03-5814-9875問合せ先 高分子学会関東支部 中学生・高校生のためのサイエンスセミナー係
TEL 03-5540-3772 FAX 03-5540-3737
第53回高分子研究発表会(神戸)
主 催 高分子学会 高分子学会関西支部 共 催 日本化学会近畿支部 日 時 7月20日(金)9 : 30~17 : 40 会 場 兵庫県中央労働センター(神戸市中央区下山手通6-3-28 TEL 078-341-2271) 研究発表プログラム A会場(1F 小ホール)
B会場(3F 301号室)
- <9 : 30~10 : 30>[座長 大内 誠]
- A-1 マイクロエマルション系におけるニトロキシル制御/リビングラジカル重合(神戸大院工)°若松純平・香川靖之・Per B. Zetterlund・大久保政芳
- A-2 RAFT重合法を用いたリポポリマーの合成(産総研)°井上勝成・芝上基成
- A-3 新規開始基導入法を用いた表面開始リビングラジカル重合(京大化研)°佳山祐造・Vincent Ladmiral・大野工司・辻井敬亘・福田 猛
- A-4 ポリスチレンスルホン酸濃厚ブラシの合成と利用(京大化研)°吉岡 優・森永隆志・大野工司・辻井敬亘・福田 猛
- <10 : 30~11 : 30>[座長 Per B Zetterlund]
- A-5 メタクリル酸tert-ブチルの成長ラジカルのESR観測をもとにした動的挙動可視化の試み (奈良教育大) °仲島浩紀・梶原 篤
- A-6 アクリル酸エステルのラジカル重合中における1,5-水素移動反応のESRと計算化学による研究(奈良教育大)°荒田聡恵・梶原 篤・山邊信一
- A-7 種々のビニルエーテルを用いたブロックコポリマーの合成と刺激応答性膜の創製(阪大院理)°辻本浩行・金岡鍾局・青島貞人
- A-8 リビングカチオン重合による官能基配列制御ポリマーの精密合成(京大院工)°山本哲朗・岡内伸曉・大内 誠・澤本光男
- <13 : 20~13 : 50>[座長 藤岡弘文]
- AYS-1 選択的水素結合形成を利用した立体特異性ラジカル重合に関する研究 (徳島大工)平野朋広
- <13 : 50~14 : 20>[座長 松本章一]
- AYS-2 蛋白質集積カプセルを利用した精密反応設計(名大院理)上野隆史
- <15 : 25~16 : 25>[座長 内藤昌信]
- A-9 添加塩基存在下でのスチレン類のリビングカチオン重合(阪大院理)°芦田 淳・山本英広・米住元匡・金岡鍾局・青島貞人
- A-10 強い塩基性を有する添加塩基を用いたビニルエーテルのリビングカチオン重合(阪大院理)°高野奈菜子・米住元匡・金岡鍾局・青島貞人
- A-11 種々のプロトン酸を用いた添加塩基存在下でのカチオン重合(阪大院理)°松尾陽祐・米住元匡・金岡鍾局・青島貞人
- A-12 ブチルアルデヒドアジンと1,4-フェニレンジイソシアナートのクリスクロス付加重合(阪大院理)°今井瑠里子・橋爪章仁・佐藤尚弘
- <16 : 25~17 : 40>[座長 大野工司]
- A-13 低温重縮合ポリエステルを用いた水分散微粒子の作製(富士ゼロックス)佐々木有希
- A-14 イオン液体中におけるナイロン粒子の合成(神戸大院工)南 秀人・°樽谷泰典・吉田一博・大久保政芳
- A-15 溶解性と加工性に優れたフェノール系ナノ微粒子の合成と性質(東工大院理工)°小林 中・小西玄一
- A-16 開口部を有する中空橋かけ高分子微粒子の合成(神戸大院工)°伊藤みづき・古川裕美子・南 秀人・大久保政芳
- A-17 化学酸化分散重合によるポリピロール-銀ナノコンポジット粒子の創出(大阪工大)藤井秀司・°愛知 敦(大阪工大・大阪工大ナノ材研)中村吉伸,(甲南大理工)赤松謙祐・縄船秀美
C会場(3F 303号室)
- <9 : 30~10 : 30>[座長 藤井秀司]
- B-1 一括仕込み乳化重合により作製されたカルボキシル化高分子微粒子中のカルボキシル基の分布(神戸大院工)°柳沢みゆき・鈴木登代子・大久保政芳
- B-2 末端にスルホン酸ナトリウム基を有するポリエチレングリコールの固有粘度(京大院工)°宗徳皓太・青木 豊・吉撹霈ー
- B-3 アミローストリス(n-ブチルカルバメート)のアルコール溶媒中における広がりと固有粘度(阪大院理)°佐野雄一・荒川翔太・寺尾 憲・則末尚志(阪府大院生命環境)北村進一
- B-4 アミローストリス(n-ブチルカルバメート)のテトラヒドロフラン中におけるコンホメーション(阪大院理)°村嶌麻衣子・佐野雄一・寺尾 憲・則末尚志,(阪府大院生命環境)北村進一
- <10 : 30~11 : 30>[座長 寺尾 憲]
- B-5 SIS/水添ロジンタッキファイヤ系の相構造と粘着特性(大阪工大・大阪工大ナノ材研)中村吉伸,(大阪工大)°酒井 悠・足立 学・藤井秀司・飯田健郎,(日東分析セ)佐々木眞利子,(日粘工)浦濱圭彬,(京工繊大繊維)櫻井伸一
- B-6 シランカップリング剤処理シリカを充填したエラストマーの界面領域の構造と力学特性(大阪工大・大阪工大ナノ材研)中村吉伸・°本田裕彰・藤井秀司・飯田健郎,(岡山工技セ)永田員也
- B-7 複合高分子微粒子のモルフォロジーに及ぼす親水性末端基の影響(神戸大院工)°岡山 将・中津留玲子・田中琢也・斉藤直彦・大久保政芳
- B-8 シロキサン鎖を導入したツインメソゲン型エポキシ樹脂の合成とキャラクタリゼーション(関西大化学生命工)原田美由紀・°松本真実・岡本直樹・越智光一
- <13 : 20~13 : 50>[座長 下村忠生]
- BYS-1 導電性ポリマーの量子化学的設計とホール移動度の定性的評価(京大院工)川畑 弘
- <13 : 50~14 : 20>[座長 白井正充]
- BYS-2 コロイドフォトニック結晶の均一作製と光学特性チューニング(理研)金井俊光
- <15 : 25~16 : 25>[座長 塩月雅士]
- B-9 液晶性エポキシ樹脂の熱力学特性(関西大化学生命工)原田美由紀・°岡本直樹・越智光一
- B-10 エポキシ/ポリビニルホルマール樹脂ポリマーブレンド均一相系の強靭性(関西大化学生命工)越智光一・°小倉智子・橋本和美
- B-11 含フッ素含スルホン酸ブロックコポリマー自立膜の合成と特性(京大院工)°尾崎文亮・鹿毛崇至・松本幸三・松岡秀樹
- B-12 カチオン性親水鎖を有する両親媒性ジブロックコポリマーの合成とその性質(京大院工)°山田 佑・末冨喜子・Ploysai Kaeusaiha, 松岡秀樹
- <16 : 25~17 : 40>[座長 原田美由紀]
- B-13 圧電性高分子の弾性率制御(関西大院システム理工)°宝田 隼・田實佳郎
- B-14 MMA/PVAブレンドのモルフォロジーと成分間の相互作用(大阪工大・大阪工大ナノ材研)中村吉伸,(大阪工大)°仮屋瑛二・藤井秀司・飯田健郎
- B-15 高感度過渡吸収分光法を用いた高分子薄膜太陽電池における電荷キャリアの解明(京大院工)°山本俊介・郭 嘉謨・大北英生・伊藤紳三郎
- B-16 RAFT重合によって生成したフォトクロミックポリマーを被覆した金ナノ粒子の合成(阪市大院工)°西 弘泰,(阪市大院工・JST-PRESTO)小畠誠也
- B-17 特異な複屈折測定による高分子の配向解析法の確立(関西大院システム理工)°森井克典・田實佳郎
D会場(4F 402号室)
- <9 : 30~10 : 30>[座長 則末智久]
- C-1 半屈曲性高分子の第2ビリアル係数に関する考察(京大院工)°井田大地・吉崎武尚
- C-2 直鎖ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)水溶液の相挙動[II](京大院工)°小林 邦彦・河口知晃・山田 聖・長 昌史・吉崎武尚
- C-3 ナイロン46の結晶弾性率の温度依存性と骨格構造(神戸大院工)西野 孝・小寺 賢・°吉田昌嗣・多田和弘
- C-4 全ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)複合材料の構造と力学物性(神戸大院工)西野 孝・小寺 賢・°礒川 翔
- <10 : 30~11 : 30>[座長 久木一朗]
- C-5 In situ重合によるポリ-L-乳酸をマトリックスとしたバクテリアセルロース複合材料の力学物性と構造(神戸大院工)西野 孝・小寺 賢・有本典子・°永谷早祐美
- C-6 光異性化反応に駆動されたポリマーブレンドの相分離挙動に関する光散乱的研究(京工繊大院工芸科学)°福岡正高・足立賢邦・則末智久・宮田貴章
- C-7 超音波を用いた高分子材料に対する新しい動的散乱法の開発(京工繊大院工芸科学)°香山真理子・則末智久・宮田貴章
- C-8 ゾル-ゲル誘起型ハイブリッド材料のミクロ構造とプロトン伝導性に及ぼす反応水効果に関する研究(京工繊大院工芸科学)°池澤由雄・竹森 剛・則末智久・宮田貴章・野村茂樹
- <13 : 20~13 : 50>[座長 塚原安久]
- CYS-1 高分子と生体分子の相互作用制御に向けた新表面の設計と構築(東大先端研究セ)芹澤 武
- <13 : 50~14 : 20>[座長 岩田博夫]
- C-YS2 “Smart" Polymer Technologies for Global Health(阪大医)荏原充宏
- <15 : 25~16 : 25>[座長 藤内謙光]
- C-9 非対称ジブロック共重合体の2成分ブレンドが形成するラメラ状ミクロ相分離構造の面間隔の特異な温度依存性(京工繊大院工芸科学)°福原淳仁・安井章文・櫻井伸一,(名工大)山本勝宏・嶋田繁隆
- C-10 立体規則性の異なるポリ乳酸/有機溶媒系中の溶媒の凝集構造(龍谷大理工)°中杉久彦・中沖隆彦
- C-11 三連子タクティシティーが98%と83%のシンジオタクチックポリプロピレンゲル中の溶媒の融解挙動と相構造の関係(龍谷大理工)°山下功太郎・中沖隆彦
- C-12 スターチ/ポリ乳酸ブレンドの相構造と力学特性(兵庫県大院工)°俵谷伊織・藤原真吾・松田 聡・岸 肇・村上 惇
- <16 : 25~17 : 40>[座長 小寺 賢]
- C-13 CTBN/エポキシ/ナノフィラーコンポジットのエネルギー吸収機能(兵庫県大院工)岸 肇・°今井健太郎・長尾厚史・松田 聡・村上 惇
- C-14 キレートをドープしたシリンダー状ミクロ相分離構造の強磁場中での配向制御(京工繊大院工芸科学)°安井章文・鄭 然桓・櫻井伸一,(物材機構)木村史子,(首都大)木村恒久
- C-15 ホスホン酸一級アミン塩における新規超分子クラスターの形成と水素結合ネットワークトポロジー(阪大院工)°須方振一郎・藤内謙光・久木一朗・宮田幹二
- C-16 ジスルホン酸トリフェニルメチルアミン塩を用いた水素結合性クラスターの連結による多次元ネットワークの構築(阪大院工)°上原伸司・藤内謙光・久木一朗・宮田幹二
- C-17 強磁場下における低分子ゲル化剤の特異的な超分子構造形成(京工繊大院工芸科学)°鄭 然桓・安井章文・櫻井伸一,(物材機構)木村史子,(首都大)木村恒久,(北九州市大国際環境)櫻井和朗
E会場(4F 403号室)
- <9 : 30~10 : 30>[座長 松崎典弥]
- D-1 オリゴ乳酸導入デキストランによる生分解性ナノゲル形成(関西大化学生命工)°長濱宏治・森 庸祐,(関西大化学生命工・関西大HRC)大矢裕一・大内辰郎
- D-2 全反射蛍光顕微鏡を用いたフィブロネクチンのポリマー表面への吸着挙動解析(京工繊大院工芸科学)°松本亜希子・田中直毅・多田朋子・功刀 滋,(日東電工)水池敦子・西井弘行・新谷卓司
- D-3 熱ショック蛋白質-抗原ペプチド複合体を用いた新規ワクチン療法の開発(京工繊大院工芸科学)°浅田奈央子・大嶋崇・久保洋平・鈴木陽造・田中直毅・功刀 滋
- D-4 蛍光物質-酸化鉄ナノ粒子複合体による腫瘍イメージング効率の増強(大阪工大)°折口智哉・平野義明,(京大再生医研)城 潤一郎・田畑泰彦
- <10 : 30~11 : 30>[座長 小堀哲生]
- D-5 疎水基導入ゼラチン誘導体の作製および疎水性薬物の水可溶化(京大再生医科研)°谷郷智美・上田寛樹・田畑泰彦
- D-6 分子認識能を考えたヒト抗体Fcフラグメントのポリエチレングリコール修飾(京大再生医科研)°高藤義正・城 潤一郎・田畑泰彦
- D-7 組織膜を目的としたコラーゲンハイブリッドゲルの作製と物理・生物学的特性検討(東医歯大生体研)°南 広祐・木村 剛・岸田晶夫
- D-8 表面プラズモン増強蛍光イメージング法による抗体チップでの融合膜蛋白の認識過程の観測(産総研セルエンジニアリング)°西澤祐次・田口隆久・田和圭子,(産総研脳神経情報)清末和之,(龍谷大理工)中沖隆彦
- <13 : 20~13 : 50>[座長 木村俊作]
- 外国人招待講演 Block Copolymer System Using Biodegradable Polymers for the Drug Delivery (Chungnam National Univ.) Young Jin Kim
- <15 : 25~16 : 25>[座長 大矢裕一]
- D-9 熱ショック蛋白質のアミロイドペプチド認識機構の解明(京工繊大院工芸科学)°徳原睦美・久保洋平・田中良治・郷沙央里・田中直毅・功刀 滋
- D-10 有機・無機複合化多孔質スキャフォールドを用いた皮膚組織の再建(国循環器病セ・大阪工大院)°東 晃至,(国循環器病セ)中村友亮・橘 洋一・山岡哲二,(大阪工大院)平野義明
- D-11 再生医療への応用を目的としたハイドロゲルテンプレート法による三次元組織体の構築(阪大院工)°吉田裕安材,(阪大院工・21世紀COE)松崎典弥・明石 満
- D-12 フロリジン-ポリ(γ-グルタミン酸)複合体の小腸におけるグルコース吸収阻害能の評価(阪大院工)°井汲祐介・木田敏之・明石 満,(摂南大薬)佐久間信至・山下伸二
- <16 : 25~17 : 40>[座長 田中直毅]
- D-13 高分子積層上でのタンパク質の吸脱着と活性の評価(阪大院工)°申 鶴雲,(阪大院工・21世紀COE)渡邉順司・明石 満
- D-14 トロンボモジュリンの物理吸着による抗血栓性表面の調製(阪大院工)°大道正明・松崎典弥,(BMTハイブリッド)舩木隆文・加藤真哉,(阪大院工・BMTハイブリッド)明石 満
- D-15 ENA導入型ピレン修飾RNAプローブを用いたSNPタイピング(京工繊大院工芸科学)村上 章・°渡邊 篤・坂本 隆・山吉麻子・小堀哲生,(京都府医大院医)岸田綱朗・松田 修
- D-16 架橋型デコイ核酸の遺伝子発現制御能の評価(京工繊大院工芸科学) 山吉麻子・°島津典子・樋口麻衣子・小堀哲生・村上 章
- D-17 ピレン修飾型RNAプローブによるmRNAのin situ検出(京工繊大院工芸科学)村上 章・°脇 玲子・坂本 隆・山吉麻子・小堀哲生
ポスター会場(2F 大ホール)
- <9 : 30~10 : 30>[座長 遊佐真一]
- E-1 光力学療法への応用を目的とした種々の光増感剤内包ポリエチレングリコール修飾デンドリマーの調製(阪府大院工)°戸井陽子・児島千恵・原田敦史・河野健司
- E-2 単一分子イメージングによるポリブチルメタクリレート主鎖ダイナミクスの評価(京大院工)°高橋利明・青木裕之・伊藤紳三郎,(大教大)青木慎治・谷 敬太
- E-3 共役高分子-無機半導体複合型太陽電池における高効率電荷分離界面の設計(京大院工)°本田哲士・工東直美・黄 平・大北英生・伊藤紳三郎
- E-4 ポルフィリンワイヤーを用いた有機薄膜太陽電池(京大エネ研)°佐川 尚・吉川 暹,(熊本大工)神徳啓邦・伊原博隆
- <10 : 30~11 : 30>[座長 青木裕之]
- E-5 熱解離型多官能メタクリラートの合成と光硬化・熱分解特性(阪府大院工)岡村晴之・°寺川 徹・白井正充
- E-6 異なるスペーサー長を有する水素結合型高分子液晶の光配向(兵庫県大院工)°肥塚佑介・川月喜弘,(東大院工)内田江美
- E-7 光架橋性低分子の導入による水素結合型高分子液晶の合成(兵庫県大院工)°南 雄太・川月喜弘,(東大院工)内田江美
- E-8 σ共役シリコンネットワークポリマーの合成と置換基効果(奈良先端大院大物質)°斉藤知来・尾之内久成・内藤昌信・藤木道也
- <15 : 25~16 : 25>[座長 古賀智之]
- E-9 原子移動型ラジカル重合法によるpH応答性高分子アゾ開始剤の合成(大阪工大)藤井秀司・°柿木佑一・村岡雅弘,(兵庫県大院工)遊佐真一,(大阪工大・大阪工大ナノ材研)中村吉伸
- E-10 クマリン基を有する感光性ポリエチレグリコールの合成とそのハイドロゲル(京府大人間環境)永田 実・°山本 佑
- E-11 ゾルゲル法によって作製したアルミナによる糖の認識(阪大院理)°藤本 拓・橋爪章仁・佐藤尚弘
- E-12 水溶液中における高分子酸と高分子塩基間の複合体形成(阪大院理)°上野勝之・佐藤尚弘
- <16 : 25~17 : 40>[座長 原田敦史]
- E-13 二重らせん多糖ザンサンの熱変性,再性,および会合(阪大院理)°美谷島祐介・佐藤尚弘
- E-14 ポリ乳酸とポリペプチド間での高分子コンプレックス形成メカニズムの解明(阪大院工)°小川雄史・有川雄也・木田敏之・明石 満
- E-15 芳香環をコアに有する両親媒性ペプチドの合成と自己組織化(同志社大工)°吉田健太・古賀智之・東 信行
- E-16 2種のポリマー間の相互作用を利用した生体適合性ナノゲルの構築(兵庫県大院工)°野田恭平・遊佐真一・山本統平,(福井工大工)森島洋太郎,(東大院工)石原一彦
- E-17 ウラシルを側鎖結合したポリマーの水素結合による分子間会合体の形成(兵庫県大院工)°小松泰彦・遊佐真一・山本統平,(福井工大工)森島洋太郎
- <10 : 20~12 : 20><obligation time 11 : 35~12 : 20>
- Pa-1 2次元コロイド結晶をテンプレートとする異方性複合フィルムの創出(大阪工大)°藤井秀司・吉野有香,(大阪工大・大阪工大ナノ材研)中村吉伸
- Pa-2 MHCナノ粒子のTIRF観測による高感度免疫測定(京工繊大院工芸科学)°大嶋 崇・鈴木陽造・田中直毅・功刀 滋
- Pa-3 シクロデキストリン誘導体と立体規則性高分子間での包接錯体形成挙動(阪大院工)°菊澤 明・木田敏之・明石 満
- Pa-4 イオン液体を含有させた高分子膜の調製とそのベンゼン選択透過性(関西大化学生命工・関西大HRC)宮田隆志・浦上 忠,(関西大化学生命工)°松岡 洋
- Pa-5 エレクトロスピニング法による導電性ポリマーナノファイバーの作製(京大エネ研)°シュアンショット スラウット・佐川 尚・吉川 暹
- Pa-6 刺激に応答して湾曲するナノ構造勾配ハイドロゲルの作製(阪大院工)°麻生隆彬・松崎典弥・明石 満
- Pa-7 ソラレンを修飾した光架橋性アンチセンス核酸の開発(京工繊大院工芸科学)樋口麻衣子・°高屋和孝・山吉麻子・小堀哲生・村上 章
- Pa-8 内分泌撹乱化学物質に応答する刺激応答性ゲル微粒子の合成(関西大化学生命工)°池田 亮,(関西大化学生命工・関西大HRC・JST-PRESTO)宮田隆志,(関西大化学生命工・関西大HRC)浦上 忠
- Pa-9 抗体を用いた特異的バイオセンシングにおける検出シグナル増幅法(阪大院理)°湯川幸次郎・山口浩靖・原田 明
- Pa-10 電界効果型トランジスタを用いた遺伝子検出法の開発(京工繊大院工芸科学)村上 章・°山下千晶・坂本 隆・山吉麻子・小堀哲生,(バイオエックス)谷 敏夫
- Pa-11 フランを導入した修飾核酸の合成と架橋効率の評価(京工繊大院工芸科学)小堀 哲生・°池田正人・村上 章
- Pa-12 膜透過性を制御した生分解性中空カプセルによるサイトカインの局所的デリバリー(阪大院工・阪大21世紀COE)°伊藤祐貴,(阪大院工)松崎典弥・木田敏之,(阪大院工・阪大21世紀COE・CREST-JST)明石 満
- Pa-13 アミロイドナノデバイスによる細胞培養制御技術(京工繊大院工芸科学)°秋山茂範・田中直毅・功刀 滋(日本油脂)榊 秀次郎
- Pa-14 Extruderを用いたポリ乳酸成形物のケミカルリサイクル技術(九工大院生命)°附木貴行・本山 徹・西田治男・白井義人
- Pa-15 中空糸内に封入したカニクイザルES細胞のドーパミン神経細胞への分化誘導(京大再生医科研)°上田祐介・山添泰宗・岩田博夫
- Pa-16 グリセリンを炭素源としたポリヒドロキシアルカノエート生合成における脂肪酸の添加効果(龍谷大理工)°北村貞嗣・中沖隆彦,(アーザス)栗山昌樹
- Pa-17 ヘッド-テイル型ポリカチオンベクターへの生体適合性高分子鎖の導入(阪府大院工)°木村佑香・川村真教・児島千恵・原田敦史・河野健司
- Pa-18 デンドリマー修飾した金電極上でのエレクトロポレーション法を用いた細胞への遺伝子導入(京大再生医科研)°江田昇平・井上祐貴・岩田博夫
- Pa-19 ショウジョウバエのmRNAを標的とした蛍光プローブの設計とその評価(京工繊大院工芸科学)村上 章・°上田貴子・坂本 隆・山吉麻子・小堀哲生
- Pa-20 高分子ゲルを用いた手術訓練用脳モデルの創製(神戸大院工)°岩下真依・小寺 賢・西野 孝(西神戸医療セ)林 成人,(神戸大医)甲村英二
- Pa-21 新規熱ショック蛋白質変異体BPFの表面処理機能の分子機構(京工繊大院工芸科学)°久保洋平・田中直毅・功刀 滋,(東洋紡)黒板敏弘・曽我部 敦
- Pa-22 植物バイオマスを原料とするエポキシ樹脂の合成(兵庫県大院工)°赤松悠紀・岸 肇,(ナガセケムテックス)西田裕文
- Pa-23 細胞の固定化により実現可能な新規バイオインターフェイスの創製(阪大院工)°狩野健次・渡邉順司・明石 満
- Pa-24 無機ナノ粒子凝集体の構造と高分子材料への分散性(名大院工)°渡邉佑典・棚橋 満・武田邦彦
- Pa-25 ポリピロール-金ナノコンポジットで覆われた高分子微粒子の創出(大阪工大)°藤井秀司・毛利美奈子,(大阪工大・大阪工大ナノ材研)中村吉伸,(甲南大理工)赤松謙祐・縄船秀美
- Pa-26 酸化チタン系ソフトナノセラミック・プロセッシングによる有機/無機複合体の精密設計(国循環器病セ)°岡田正弘・益田美和・小粥康充・古薗 勉
- Pa-27 無機・有機ハイブリッド材料による超撥水膜の作製とその評価(甲南大理工)°佐藤 武・池田能幸・佐々木宗夫,(大府産技総研)木本正樹・日置亜也子,(石原薬品)西田英夫
- Pa-28 ヘッド-テイル型ブロック共重合体の自己組織化:ポリ-L-リシンテイル鎖のヘリックス-コイル転移に同期したナノ微粒子形成(阪府大院工)°中西憲一・児島千恵・原田敦史・河野健司
- Pa-29 三分岐型ペプチドを素材とした形状特異ナノ組織体(同志社大工)°松井晴信・古賀智之・東 信行
- Pa-30 主鎖中央にアゾベンゼンを有する両親媒性ペプチドの二次構造特性(同志社大工)°山田慶祐・古賀智之・東 信行
- Pa-31 親水性N,N-ジメチルアクリルアミドと疎水性モノマーからなる共重合体類の感熱応答挙動と複数の蛍光プローブを用いた微環境の評価(奈良女大理)°角田 早・山本真理恵・岩井 薫
- Pa-32 ポリメタクリル酸メチル-アントラキノンのフォトクロミズム性(阪府工高専)°松尾 諒・村田幸進
- Pa-33 光架橋性基を有する水素結合型ブレンドポリマーの光配向(兵庫県大院工)°宇仁菅翔平・川西崇之・川月喜弘,(東大院工)内田江美
- <13 : 20~15 : 20><obligation time 14 : 30~15 : 15>
- Pb-1 リビングラジカル重合によるテレケリックオリゴマーの合成と鎖延長による官能基配列制御ポリマーの合成(京大院工)°勝部雅生・大内 誠・澤本光男
- Pb-2 保護・脱保護法によるアミノ基含有ポリ(ジフェニルアセチレン)の合成と特性(京大院工)°米谷昌樹・塩月雅士・増田俊夫
- Pb-3 ジケトピペラジンを基本骨格とする超分子ポリマーの合成と構造解析(京大院工)°太田陽介・寺田佳世・三田文雄・増田俊夫
- Pb-4 下部臨界共溶温度を有する高分子水溶液中での極性ビニルモノマーの重合および有機合成反応(近畿大理工)°津稱鹿勝博・石船 学
- Pb-5 立体規則性環状PMMAの合成とそのステレオコンプレックス形成(阪大院基礎工)西川崇明・°王子拓也・西浦崇文・北山辰樹
- Pb-6 リビングアニオン重合の開始反応におけるアニオン移動とその応用(京工繊大院工芸科学)°後藤圭二・宇治野弘規・塚原安久
- Pb-7 メタクリル酸tert-ブチルのオリゴモデルラジカルのESRと計算化学による動的挙動の研究(奈良教大教育)°仲島浩紀・梶原 篤・山邊信一
- Pb-8 カルボン酸を架橋サイトモノマーに用いた新規アクリルゴムの合成(甲南大理工)°梁 真治・池田能幸・佐々木宗夫,(兵庫県工技セ)長谷朝博
- Pb-9 耐熱性と加工性を向上させたフェノール系樹脂の合成(金沢大院自)°清水貴司・生越友樹・山岸忠明・中本義章
- Pb-10 メタセシス反応による新規ロタキサンゲルの合成(山口大院理)°山吹一大・磯部行夫・鬼村謙二郎・大石 勉
- Pb-11 イオン液体中におけるポリアクリル酸粒子の合成(神戸大院工)南 秀人・°木村 彰・吉田一博・大久保政芳
- Pb-12 超臨界二酸化炭素媒体中での感温性高分子の合成(神戸大院工)°田中厚志・南 秀人・大久保政芳
- Pb-13 開口部を有する高分子微粒子の生成に及ぼす分散安定剤の影響(神戸大院工)°畠 裕子・鈴木登代子・大久保政芳
- Pb-14 多孔性金属錯体のナノ細孔におけるポリエチレングリコールの動的および熱的挙動(京大院工)°楊井伸浩・堀毛悟史・北川 進(京大院工・JST-さきがけ)植村卓史
- Pb-15 アミローストリス(フェニルカルバメート)の溶液中における鎖の堅さ(阪大院理)°津田麻衣子・藤井太一・寺尾 憲・則末尚志(阪府大院生命環境)北村進一
- Pb-16 光学活性溶媒中におけるアミローストリス(n-ブチルカルバメート)の広がりと固有粘度(阪大院理)°荒川翔太・寺尾 憲・則末尚志,(阪府大院生命環境)北村進一
- Pb-17 アミローストリス(エチルカルバメート)の合成とキャラクタリゼーション(阪大院理)°前田文寛・寺尾 憲・則末尚志,(阪府大院生命環境)北村進一
- Pb-18 オリゴエステル化木材の化学構造と物性(兵庫県大院工)岸 肇・°西本和将・赤松悠紀・松田 聡・村上 惇
- Pb-19 ポリマーブレンドの力学特性に及ぼす界面構造の影響(大阪工大・大阪工大ナノ材研)中村吉伸,(大阪工大)°原松栄次・藤井秀司・飯田健郎
- Pb-20 プローブ顕微鏡によるアイソタクチック・ポリプロピレンのトランスクリスタルの物性評価(神戸大院工)西野 孝・°小林 司・信澤果那子・小寺 賢,(ひょうご科技協)漆原良昌
- Pb-21 顕微鏡観察用試料に水平方向の温度勾配を精密に付与するためのサンプルホルダーの開発(京工繊大院工芸科学)°山西弘樹・山田康博・櫻井伸一
- Pb-22 水素結合を含むマレイミド/イソブテン系耐熱樹脂の特性解析(阪市大院工)°大眉有紀年・松本章一
- Pb-23 ソルボサーマル技術を有効に利用するFRP再資源化法の開発(熊本大院自)°佐々木 満・桑田理江・吉田暁弘・後藤元信,(日立化成工業)柴田勝司
- Pb-24 ナイロン4の熱安定性と成形加工(産総研)°中山敦好・川崎典起・相羽誠一
- Pb-25 分子量制御による高分子材料の難燃化(名大院工)°池田啓介・水野孝志郎・上野智永・山下武彦・武田邦彦・高井 治
- Pb-26 ポリマーアロイの熱分解における異種高分子間の相互作用(名大院工)°上野智永・東尾悠司・池田啓介・石川朝之・武田邦彦・高井 治
- Pb-27 炭化速度の加速による高分子の難燃化(名大院工)°上野智永・池田啓介・梶屋貴史・石川朝之・武田邦彦・高井 治
- Pb-28 プラスチックフィルム上への導電性高分子による回路パターン形成(兵庫県工技セ・神戸大院工)°森 勝,(兵庫県工技セ) 石原マリ・山中啓市,(神戸大院工)浅野友晴・上田裕清
- Pb-29 CAI法を用いて誘起したポリマーブレンドの空間的に非一様な相分離に関する研究(京工繊大院工芸科学)°智山大煥・植田英順・増永淳史・則末智久・宮田貴章
- Pb-30 励起エネルギー移動(FRET)を利用した同種高分子/高分子界面のイメージング(京工繊大院工芸科学)°野田彩未・駒居美咲・富永華乃子・中西英行・則末智久・宮田貴章
- Pb-31 異なる分岐をもつ直鎖状低密度ポリエチレン/有機溶媒ゲル中の束縛状態および高次構造の相違(龍谷大理工)°桝谷剛史・中沖隆彦
- Pb-32 Poly(L-Pro-D-Pro)のコンホメーション特性(阪府大総合教育)°片岡英樹・川口拓也・岡 勝仁,(大阪工大工)平野義明
- Pb-33 ポリプロリンの水中における二分子間会合様式の解析(阪府大総合教育)°川口拓也・吉川知幸・岡 勝仁,(大阪工大工)平野義明
ビアパーティー(ヤングサイエンティスト講演賞,エクセレントポスター賞授与式) 日時:7月20日(金)17 : 45~19 : 15 会場:同センター内 参加費:2,000円(当日受付) 参加要領 (当日受付)1) 登録料 正会員:5,000円 学生会員:2,000円 非会員(企業官学):7,500円(学生):2,500円 ビアパーティー 参加費:2,000円 連絡先 [657-8501] 神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学大学院工学研究科 大久保政芳 鈴木登代子
TEL 078-803-6161, 6197 FAX 078-803-6161
Email: polymer@cx6.scitec.kobe-u.ac.jp
高分子講演会(東海)
主題=溶剤フリー高分子塗膜技術の現状と新展開
<趣旨> 近年,環境への影響を考慮して化学物質に関するリスク削減の必要性が高まっており,さまざまな分野で,回収,無害化,代替物質生産,代替プロセスなどに関する研究開発が行われている。その中でも,とくに自動車などの塗装において有機溶剤が大気中に蒸散する影響を低減することは急務であるといえる。本公演会では,有害な有機溶剤を用いずに高分子を塗膜する技術について,水系塗料を用いた湿式成膜法およびまったく溶媒を用いない各種乾式成膜法の各分野から第一線で活躍されている方々を講師として迎え,溶剤フリー塗膜技術の基礎から応用,さらにその展望について解説していただく。 主 催 高分子学会東海支部 日 時 7月20日(金)13 : 30~17 : 00 会 場 クリエート浜松 5階53会議室(浜松市早馬町2-1) 交 通 JR浜松駅北口より徒歩8分 プログラム <13 : 30~17 : 00>
- 革新的水性塗料の開発
(日本ペイント)安藤研司- 蒸着重合法によるポリ尿素薄膜の作製と防蝕効
(創研技術研究所)高橋善和- プラズマ技術を利用した高分子塗膜技術
(静岡大工)稲垣訓宏懇親会 講演会後,講師を囲んで開催します (懇親会費:3,000円 当日徴収)。 参加要領 1) 定員:45名,
2) 参加費:無料,
3) 申込方法: (1)氏名 (2)所属 (3)連絡先(住所,電話,FAX, E-mail) (4)懇親会参加の有無を明記して,下記宛にお申込みください。申込先・連絡先 [432-8561] 浜松市中区城北3丁目5-1 静岡大学工学部物質工学科 久保野敦史
TEL/FAX: 053-478-3123
E-mail: takubon@ipc.shizuoka.ac.jp
第68回高分子若手研究会[関西]
主題=分子情報科学を担う先端高分子材料
<趣旨>有機材料の柔軟性に加え,生命分子の階層的組織化に表現されるように有機分子のプログラミング機能を利用する分子デバイスに注目が集まっています。有機分子を利用したデバイスの情報キャリヤーには,電子,スピン,光子などが利用されますが,組織構造変化などの超分子化学的情報をキャリヤーとする情報デバイスも提案されています。今回の高分子若手研究会[関西]では,「分子情報科学を担う先端高分子材料」と題し,第一線でご活躍されている先生方を幅広い分野からお招きし,ご講演していただきます。最新の先端分子材料に興味の若手研究者,学生の皆様のご参加をお待ちしております。 主 催 高分子学会関西地区若手研究会 共 催 高分子学会,高分子学会関西支部 日 時 7月28日(土)13 : 00~29日(日)12 : 00 会 場 神戸市立神戸セミナーハウス(神戸市北区道場町生野字ロクゴ318-2 TEL 078-985-4391) 交 通 1) JR福知山線(宝塚線)三田駅から(1)阪急バス 有馬(温泉)行きで「平田バス停」下車,東へ徒歩15分 (2)タクシーで約15分 2) JR福知山線「道場駅」から徒歩約30分
詳細は http://www.pb-k.jp/kobeseminarhouse/ を参照ください。プログラム 第1日=7月28日(土)<13 : 00~17 : 30>
- 機能性ナノ情報空間内での高分子化学
(京大院工)植村卓史- スピン機能を有するフォトクロミック分子
(青山学院大理工)阿部二朗- 高度分子情報科学を担う量子性シリコン高分子の設計と創成・機能
(奈良先端大物質)藤木道也- 超分子ヒドロゲルのバイオ機能展開
(京大院工)浜地 格- 機能化ナノオリゴチオフェンの開発とエレクトロニクス応用
(阪大産研)安蘇芳雄<18 : 00~> 懇親会 <20 : 30~> フリーディスカッション 第2日=7月29日(日)<9 : 30~11 : 20>
- DNA内電荷移動の速度論的研究
(阪大産研)川井清彦- 光機能性固体材料の新展開
(阪市大院工)小畠誠也参加要領 1) 定員80名
2) 参加費 (1)一般3,000円 (2)学生2,000円
3) 懇親会費2,000円
4) 宿泊費5,000円
5) 申込方法 氏名,所属,連絡先,懇親会参加・宿泊希望の有無を明記の上,E-mail, FAXまたは郵送にてお申込みください。申込先 [630-0192] 生駒市高山町8916-5 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科
中嶋琢也(なかしま たくや)
TEL/FAX 0743-72-6180 E-mail: ntaku@ms.naist.jp