本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.
2007年12月主催行事
第122回東海高分子研究会講演会
主題=最先端機能性高分子の合成とその場観察技術
<趣旨>東海高分子研究会では年に4回の講演会を開催し,毎回,日本各地の高分子の各分野でご活躍されている先生をお招きして,東海地区の学生をはじめ,大学・ 企業で広く高分子に携わる研究者を対象にご講演いただいております。本年度最後となります4回目の講演会となる今回は,イオン液体中の高分子合成とその応用,および重合溶液のその場観察による構造解析について,お二人の先生より話題を提供していただく予定です。東海地区以外からの参加者も歓迎いたします。 主 催 高分子学会東海支部 東海高分子研究会 日 時 12月1日(土)13 : 30~16 : 00 会 場 名古屋工業大学2号館C棟3階WY講義室 (名古屋市昭和区御器所町) 交 通 JR中央本線「鶴舞」駅下車[名大病院口]徒歩約7分
または地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅下車[4番出口]徒歩約10分プログラム <13 : 30~16 : 00>
- イオン液体を用いた高分子合成とデバイスへの応用
(横浜国大)小久保 尚- 中性子超小角散乱法の最新と高分子化学への応用-リビング重合溶液のその場観察-
(原子力機構)小泉 智懇親会 講演終了後に懇親会を予定しています 参加要項 1) 定員100名
2) 参加費無料(当日受付)
3) 懇親会費2,000円程度申込先 [466-8555] 名古屋市昭和区御器所町
名古屋工業大学大学院工学研究科 山本勝宏
TEL&FAX 052-735-5277
E-mail: yamamoto.katsuhiro@nitech.ac.jp
高分子講演会(東海)
主題=情報記録を支える機能性材料
<趣旨>インクジェットによる印刷技術の向上,超薄型で超高精細の表示パネルを支えるEL表示素子,新しい電子メディアである電子ペーパーなど情報記録を支える機能性材料に大きな関心がもたれている。本講演会では研究の最先端を行く3人の講師陣を招き「情報記録を支える機能性材料」について講演いただく。 主 催 高分子学会東海支部 日 時 12月7日(金)13 : 00~16 : 30 会 場 信州大学繊維学部キャンパス内AREC4Fミィーティングルーム(上田市常田3-15-1) 交 通 長野新幹線上田駅または,しなの鉄道上田駅下車,上田駅から徒歩20分 プログラム <13 : 00~16 : 30>
- インクジェット用顔料インクと高分子
(セイコーエプソン)矢竹正弘- 高い移動度を有する電子輸送性有機半導体
(信州大繊維)市川 結- 有機エレクトロクロミック材料とフルカラー電子ペーパー
(千葉大院融合科学)小林範久参加要領 1) 参加費:無料
2) 申込み方法 氏名,所属,連絡先を明記して下記あてにお申込みください。申込先 [386-8567] 上田市常田3-15-1
信州大学大学院総合工学系研究科
英 謙二
TEL 0268-21-5487 FAX 0268-21-5608 E-mail; hanaken@shinshu-u.ac.jp
第19回埼玉地区懇話会
主題=微粒子を用いる機能性材料の最前線
<趣旨>平成19年度高分子学会関東支部埼玉地区懇話会を,「微粒子を用いる機能性材料の最前線」と題して行い,学術的,産業的視点からナノサイズからマイクロサイズでの微粒子を用いた機能性材料についてご講演をいただきます。会場となります綜研化学(株)狭山事業所の見学会も併せて,下記要領にて開催いたします。皆様のご参加をおまちしております。 主 催 高分子学会関東支部 日 時 12月14日(金)13 : 20~17 : 30 会 場 綜研化学(株)狭山事業所新研究棟1階会議室
(狭山市広瀬東1-13-1 TEL 04-2954-3261 http://www.soken-ce.co.jp/sayama.html)交 通 西武新宿線「狭山市駅西口」から徒歩20分,西武バス15分(新富士見橋下車徒歩5分),タクシー7分 プログラム <13:20~16:40>
- フラーレン含有機能性高分子材料の創成
(理研)田島右副- 機能性糖鎖を表面に配置したゾルゲル微粒子
(埼玉大工)照沼大陽- 電子ペーパー用2色粒子の開発
(綜研化学)滝沢容一- 有機ナノ粒子のキャラクタリゼーション
(綜研化学)関谷敏雄<16 : 50~17 : 30> 研究所見学 <17 : 40~19 : 00> 懇親会 事務棟2階会議室 参加要領 1) 定員75名
2) 参加費 (1)会員:無料, (2)会員外:1,000円(ただし,所属企業が法人会員の場合は無料)
3) 懇親会費(当日徴収)一般3,000円,学生1,000円
4) 申込方法 氏名,所属,連絡先および懇親会出欠を明記の上,E-mailまたはFAXで下記までお申込みください。申込先 [351-0198] 和光市広沢2-1 理化学研究所
伊藤ナノ医工学研究室 伊藤嘉浩
TEL 048-467-9302 FAX 048-467-9300
E-mail: symp-ito@riken.jp
中国四国支部高分子講演会
主題=三次元構造制御から生まれるもの
<趣旨>合成技術・解析手法の発展に伴い,三次元的に制御された高分子が注目され,今後その展開はますます重要になると思われます。現在では弱い相互作用からつくりだされる分子集合体を制御し,ミクロからマクロまでさまざまな形状をもつポリマーを構築することが可能となっています。今回は「三次元構造制御から生まれるもの」をキーワードに,これらに関連する分野でご活躍の方々にご講演いただきます。皆様の多数のご参加をお待ちしております。 主 催 高分子学会中国四国支部 日 時 12月14日(金)13 : 00~17 : 00 会 場 愛媛大学内 放送大学愛媛学習センター4F(松山市文京町3) 交 通 伊予鉄道市内電車 「日赤前」または「鉄砲町」下車 徒歩3分 プログラム <13 : 00~17 : 00>
- 高分子のトポロジーとかたちの制御・機能化
(農工大院)尾池秀章- 三次元的精密構造制御を目指した重縮合法の開発
(岡山大院)木村邦生- 機能性高分子微粒子の創製-異形・異相構造の制御を中心に-
(神戸大院)大久保政芳参加要領 1) 定員70名
2) 参加費 無料
3) 申込方法 氏名,勤務先,電話,電子メールアドレスを記載して電子メール,ハガキ,またはFAXにて下記まで申込みください[当日受付可]。申込先 [790-8577] 松山市文京町3 愛媛大学大学院理工学研究科 井上賢三
TEL/FAX 089-927-9918 E-mail: inoue@eng.ehime-u.ac.jp