本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.
2008年3月主催行事
楽しい化学実験教室
主題=先端ポリマー材料をつくってみよう
主 催 高分子学会 後 援 早稲田大学 日 時 3月4日(火)10 : 00~17 : 30 会 場 早稲田大学 大久保キャンパス 教室ならびに化学系実験室、物性計測センター 対 象 中学生・高等学校の生徒 講 義 <10 : 00~12 : 30>
- バイオマス太陽光分解と同時発電
(茨城大)金子正夫- 水が固まるゲル化のしくみと先端ポリマー材料
(早稲田大)武岡真司- 温度応答性ハイドロゲルのバイオ・医療への展開
(早稲田大)武田直也実 験 <13 : 30~17 : 30>
- ゴミと光から電気を起して扇風機を回してみよう
- 色々な形のハイドロゲルを色々な方法で作ってみよう
- 機能性ハイドロゲル(発光、吸水、温度応答)で実験しよう
- ハイテク装置を見てみよう
(なお、本事業は平成19年度科学研究費補助金研究成果公開促進費により開催いたします。)
参加要領 1)定員100名 2)参加費 無料 3)申込方法 電子メール、ハガキまたはFAXにて住所、氏名、電話番号、学校名、年齢を明記し、お申込みください。4)申込締切 2月20日(水)
申 込 先 [169-8555] 新宿区大久保3-4-1 早稲田大学理工学術院 「楽しい化学実験教室-先端ポリマー材料をつくってみよう係」 武岡 真司
Tel/Fax:03-5286-3217
E-mail:takeoka@waseda.jp*お送りいただいた個人情報は楽しい化学実験教室にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。 *昼食は各自持参か生協食堂で各自購入
第25回千葉地域活動若手セミナー
主 催 高分子学会関東支部 日 時 3月14日(金)13 : 00~17 : 00 会 場 千葉大学 けやき会館レセプションホール(千葉市稲毛区弥生町1-33) 交 通 JR総武線 西千葉駅下車 徒歩5分 プログラム <13 : 30~17 : 00>
- 高分子シミュレーションの現状と課題
(京大化研)増渕雄一- 高分子が先導するナノバイオテクノロジー
~ピンポイント診断・治療のための高分子デバイス設計~(東大院工)片岡一則<講演終了後> 懇親会 参加要領 1) 参加費1,000円(当日受付)学生無料
2) 懇親会費3,000円(当日受付)
3) 申込方法 氏名 所属 連絡先を明記し,下記にお申込ください。受付ミス防止のため,FAX,葉書,E-mailをご利用ください
4) 申込締切 3月7日(金)申込先 [290-0045] 市原市五井南海岸11-2
丸善石油化学(株) 高分子研究室 羽島裕二
TEL 0436-23-9211 FAX 0436-23-9232
E-mail: yuji-hashima@chemiway.co.jp