主 催 |
高分子学会関西支部 |
日 時 |
5月9日(金)13 : 00~17 : 30 |
会 場 |
京都工芸繊維大学 総合研究棟4F 多目的室(京都市左京区松ヶ崎御所海道町) |
交 通 |
京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅下車 徒歩5分 |
講 演 |
<13 : 00~16 : 30> |
挨 拶 関西支部長 (神戸大院工)大久保政芳
- 電磁波吸収体:高分子の相分離や網目サイズを利用したナノカーボンの分散制御
(京工繊大院工芸)高橋雅興
高分子の相分離構造や架橋網目のサイズをうまく活用することによって,ナノカーボンのネットワークを効果的に形成させることができる。その原理や機構を述べ,ネットワーク形成(パーコレーション)にともなう,粘弾性・導電性・誘電性・電磁波吸収特性の変化を解説する。応用としての電磁波吸収体の創製についても述べる。
- 耐熱自己はく離テープの開発
(積水化学開発研IT開発セ)杉田大平
本講演では,耐熱性に優れた紫外線照射型自己はく離粘着テープの開発,ウェハ研削やウェハ加工の時に,ガラス基板にしっかり接着保護して,安全に加工を行い,紫外線照射で加工されたウェハを安全に取り出す技術,およびMEMSや極薄ウェハ加工プロセスへの応用について紹介する。
- 置換ポリアセチレンの設計と機能-新しい展開-
(京大院工)増田俊夫
置換アセチレンは遷移金属触媒によってのみ重合し,生成ポリマーである置換ポリアセチレンは主鎖に共役二重結合を有しており,着色,EL特性,刺激応答性,物質高透過性などといった興味深い諸性質を示す。本講演では,我々が最近行っている置換ポリアセチレンの精密合成(とくにリビング重合触媒の開発およびらせん高分子の合成)および機能(特に高気体透過性ポリマーおよび有機ラジカル電池材料)に関する研究について紹介する。
- 見学会 <16 : 40~17 : 30>
京都工芸繊維大学美術資料館および地域協同研究センター
|
参加要領 |
1) 定員100名
2) 参加費 無料
3) 申込締切5月2日(金)
4) 申込方法 氏名,所属,連絡先を明記の上,FAXまたはE-mailにてお申込みください。 |
申込先 |
[536-8553] 大阪市城東区森之宮1-6-50 大阪市立工業研究所内 高分子学会関西支部
TEL/FAX 06-6969-4428 |