本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.
2008年6月主催行事
第74回千葉地域活動高分子研究交流講演会
主 催 高分子学会関東支部 日 時 6月11日(水)14 : 00~17 : 20 会 場 千葉大学 けやき会館(千葉市稲毛区弥生町1-33) 交 通 JR総武線西千葉駅北口下車または京成千葉線みどり台駅下車 講 演 <14 : 00~17 : 20> [座長 福永謙二(宇部興産)]
- 有機トランジスタの現状と実用化に向けての課題
(千葉大工)工藤一浩[座長 川原信夫(三井化学)]
- 刺激応答性ポリマーコロイドの展開
(慶応大理工)川口春馬[座長 白井昭宏(日本曹達)]
- 縮合系高分子とπ共役系高分子の分子量と分子量分布の制御
(神奈川大工)横澤 勉懇親会 <17 : 30~>講演終了後,開催します。 参加要領 1) 講演聴講・懇親会,ともに当日受付となります
2) 参加費 (1)高分子学会会員(所属企業が法人会員の場合も含む)・学生 無料 (2)会員外 1,000円
3) 懇親会費 一般3,000円,学生1,000円連絡先 [263-8522] 千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学大学院工学研究科
共生応用化学専攻 谷口竜王
TEL&FAX 043-290-3409
E-mail: taniguchi@faculty.chiba-u.jp
第68回武蔵野地区高分子懇話会
主題=光機能性高分子の創製から応用まで
<趣旨>高分子材料の表面や形態の加工によるのではなく,高分子そのものによる機能発現をテーマに,「光」の関与する機能性高分子の合成,機能,および応用を3名の先生に講演していただきます。 主 催 高分子学会関東支部 日 時 6月13日(金)13 : 30~17 : 00 会 場 工学院大学新宿校舎(東京都新宿区西新宿1-24-2)高層棟28階第1会議室 交 通 JR新宿駅下車,新宿西口から都庁方面へ徒歩10分。 講 演 <13 : 30~17 : 00>
- 次世代FTTH(Fiber to the home)構築用ポリマー光回路の研究展開
(工学院大工)伊藤雄三- 感熱型蛍光記録材料
(東京農工大工)渡辺敏行- 光で動く高分子-三次元光運動材料-
(東工大資源研)池田富樹懇親会 講演会終了後(17 : 30~19 : 00)ファカルティークラブ(中層棟8階) 参加要領 1) 定員60名
2) 参加費 会員・学生:無料,会員外:1,000円(ただし,所属企業が会員の場合は無料)
3) 懇親会費 一般2,000円 学生1,000円(当日徴収)
4) 申込方法 氏名,所属,電話番号,E-mail address,懇親会参加の有無を明記し,E-mailで下記の連絡先までお申し込み下さい。連絡先 [192-0015] 東京都八王子市中野町2665-1
工学院大学工学部マテリアル科学科 橋本和彦
E-mail: hashimot@cc.kogakuin.ac.jp
関東高分子若手研究会2008 春の講演会
主題=環境問題に貢献するエネルギー製造・貯蔵新材料
<趣旨>現代のわれわれは多量のエネルギーを消費しています。環境に悪影響を与えずにエネルギーを製造・貯蔵するにはどうすればよいか。あるいは今までにないアプローチで多量のエネルギーを生産する方法はあるか。それらがわれわれにとって緊急の課題となっています。今回の講演会では,革新的な新材料を用いてエネルギー問題を基礎から応用まで幅広く研究されている3名の先生方をお招きし,お話を頂戴することにしました。実用化が期待されている最先端の研究内容です。近い将来,製品化されてわれわれの生活に必須の技術となるかもしれません。この機会に,これら最新技術の基本原理から将来展望までを学んでみませんか。多くの方々の参加をお待ちしております。 主 催 高分子学会 関東高分子若手研究会 日 時 6月14日(土)13 : 00~18 : 00 会 場 東京大学工学部3号館(東京都文京区本郷7-3-1)
(URL http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html)交 通 I 東京メトロ:(1)丸の内線本郷三丁目駅下車 徒歩8分 (2)千代田線湯島駅または根津駅下車 徒歩8分,(3)南北線東大前駅下車 徒歩8分
II 都営地下鉄:(4)大江戸線本郷三丁目駅下車 徒歩10分,(5)三田線春日駅下車 徒歩10分講 演 <13 : 00~18 : 00> 開催趣旨説明
- 電極活物質としての有機ラジカルポリマー
(早大理工)小柳津研一- 燃料電池用電解質膜:非フッ素系材料でどこまでできるか?
(山梨大)宮武健治- 光エネルギーを直接電力として貯蔵する光キャパシタ
(桐蔭横浜大)宮坂 力懇親会 <17 : 00~> 参加要領 1) 参加費 (1)企業・大学2,000円 (2)学生無料(当日徴収)
2) 懇親会費 別途(当日徴収)
3) 申込方法 氏名,所属,連絡先(E-mailまたは電話),懇親会出席の有無を明記し,E-mail, FAXまたは郵送にて事前にお申込みください。席に余裕があれば,当日登録もお受けいたします。申込先 [113-8656] 東京都文京区本郷7-3-1 工学部4号館
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 長田健介
TEL 03-5841-1654 FAX 03-5841-7139
E-mail: osada@bmw.t.u-tokyo.ac.jp
若手会HP http://www2.spsj.or.jp/kantowakate/
第33回湘南地区講演会・見学会
主題=高分子のシミュレーションと機能材料設計
主 催 高分子学会関東支部 日 時 6月20日(金) 会 場 横浜国立大学 総合研究棟S棟201室(横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5) 交 通 横浜駅西口バス停留所9番乗り場から相鉄バス「釜台住宅第3」行
または「釜台第3経由上星川駅」行乗車,「釜台住宅第1」停下車 西門経由で徒歩5分
詳細はURL: http://www.ynu.ac.jp/access/acc_index.html をご参照ください。講 演 <13 : 00~16 : 30>
- セルロース系ポリマーの分子シミュレーションと材料設計
(横国大院)上田一義- ゴム材料とタイヤをつなぐマルチスケール・シミュレーション
(横浜ゴム)小石正隆- 有機半導体材料の第一原理計算による設計支援
(ソニー)鵜川彰人見学会 <16 : 30~17 : 15> 横浜国立大学 研究施設見学 懇親会 <17 : 30~19 : 00> 参加要領 1) 定員60名
2) 参加費 会員・学生:無料,会員外:1,000円(ただし,所属企業が法人会員の場合は無料)
3) 懇親会費 一般3,000円,学生1,000円(当日徴収)
4) 申込方法 氏名,勤務先,懇親会参加の有無を記入してE-mailにてお申込みください。申込先 慶應義塾大学理工学部 石榑崇明
E-mail: ishigure@appi.keio.ac.jp
第45回湘北地区懇話会
主題=ファインケミカルとポリマーの接点
主 催 高分子学会関東支部 日 時 6月20日(金)13 : 00~19 : 30 会 場 富士フイルムファインケミカルズ(株)平塚工場 会議棟2F会議室(正門より入ってすぐ右側の建物)(平塚市東八幡5-2-3 当日の連絡先:TEL 0463-21-1560(代表)) 交 通 東海道線「平塚」駅下車,平塚駅北口バス9番乗り場から神奈川中央交通バス「東八幡工業団地行(平09,平64)」乗車 「東八幡5丁目」バス停下車 徒歩約3分
時刻表は,下記URLをご参照ください。
http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
会場の詳細は,下記URLをご参照ください。
http://fffc.fujifilm.co.jp/aboutus/office/network001.html講 演 <13 : 00~16 : 20>
- 非直鎖状ポリマーおよびオリゴマー基盤とした高性能分子材料
(神奈川大工)西久保忠臣- リビング重合を組み合わせた多分岐ポリマーの設計-高分子固体電解質の創製
(日本曹達)新谷武士- 泥臭い?! 某化学会社の事業化へのみち
(富士フイルムファインケミカルズ)小山大友見学会 <16 : 30~17 : 30> 工場見学 懇親会 <17 : 30~19 : 30> 会議棟2F 参加要領 1) 定員70名
2) 参加費 会員・学生:無料,会員外:1,000円(ただし,所属企業が法人会員の場合は無料)
3) 懇親会費 一般:2,000円,学生:1,000円(当日徴収)
4) 申込方法 氏名,勤務先,会員の種別(個人会員,法人会員,学生,非会員の別),見学会希望の有無(先着30名),懇親会出欠を明記の上,E-mailまたはFAXでお申込みください
5) 申込締切:6月6日(定員になりしだい締切)申込先 [226-8503] 横浜市緑区長津田町4259 R1-25
東京工業大学 資源化学研究所 彌田智一
FAX 045-924-5247
申込受付担当:瀬東 E-mail: setoh.m.aa@m.titech.ac.jp