2008年11月主催行事
本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

2008年11月主催行事


夢・化学21 化学への招待

宇都宮大学一日体験化学教室
主 催 宇都宮大学工学部応用化学科
共 催 高分子学会関東支部
日 時 11月8日(土)10 : 00〜17 : 00
会 場 宇都宮大学工学部陽東キャンパス(宇都宮市陽東7-1-2)
プログラム
  1. パネルディスカッション「身の回りの化学から最先端の化学まで」

  2. 実験:(1)染料の合成と染色,(2)クラウンエーテルの不思議,(3)電気を通す有機物,(4)ダイヤモンドをつくってみよう,(5)無電解めっきを体験してみよう,(6)凍った虹を見てみよう,(7)大腸菌の遺伝子を取り出してみよう,(8)生葉から光合成色素を分離してみよう,など10テーマ。
    詳細は下記ホームページに公開します。
    http://www.chem.utsunomiya-u.ac.jp/home/
対 象 高校生
参加要領 1) 定員60名 2) 参加費 無料 3) 参加申込方法 住所,氏名,電話番号,在学高校名,学年,「一日体験申込み」と明記し,はがき,またはFAXでお申込みください 4) 参加申込締切 9月26日(金)
申込先 [321-8585] 栃木県宇都宮市陽東7-1-2
宇都宮大学工学部応用化学科「一日体験化学教室」係 加藤紀弘
FAX 028-689-6154 E-mail: 1day-08@chem.utsunomiya-u.ac.jp

2008年高分子学会東北支部研究発表会

主 催 高分子学会東北支部
共 催 東北ポリマー懇話会
日 時 11月13日(木),14日(金)
会 場 東北大学工学部総合研究棟1階101号室(仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11)
懇親会 会場と同じ
プログラム
第一日=11月13日(木)
  1. 13 : 00〜14 : 12
  2. A01 ポリ(テトラメチルシルピレニレンシロキサン) 誘導体の合成(日大工)°今井和俊・玉井康文・根本修克
  3. A02 アダマンタン骨格を有するポリ(シルアリーレンシロキサン)誘導体の合成と熱物性(日大院工)°服部祐介・根本修克
  4. A03 ポリスチレンによるPDAナノ結晶コアのカプセル化(東北大多元研,JSTさきがけ1,日大工2)°中村美佳・小野寺恒信・増原陽人・笠井 均1・根本修克2・及川英俊
  5. A04 光触媒還元法を用いた共役高分子-金属ナノ複合材料の高次構造制御(東北大多元研)°石川大佑・小野寺恒信・増原陽人・笠井 均・及川英俊
  6. A05 金(コア)-π共役高分子(シェル)ハイブリッドナノ構造体の作製と評価(東北大多元研)°松田佳久・増原陽人・横山喬大・小野寺恒信・笠井 均・及川英俊
  7. A06 架橋部にも四級塩構造を有する四級塩ヒドロゲルの膨潤挙動(秋田大工学資源)°小野寺覚史・大高弘行・山下剛司・大谷規隆
  8. 14 : 22〜15: 34
  9. A07 構造制御されたN-イソプロピルアクリルアミドを主体とする共重合体の溶解挙動(秋田大工学資源)°星野晃司・井上幸彦・大谷規隆
  10. A08 芳香族シロキサンセグメントをコアとした架橋性含フッ素高分子ナノコンポジットの調製と蛍光特性(弘前大院理工)°後藤勇貴・沢田英夫
  11. A09 特異な熱分解挙動を示すフッ素高分子/シリカナノコンポジットの調製(弘前大院理工)°田嶋 司・沢田英夫
  12. A10 有機無機ハイブリッド型ゲルマニウムポリマーの光学特性(東北大多元研)°藤井亮介・渡辺 明・宮下徳治
  13. A11 アルカリ加水分解されたシリカゲルを界面活性剤とする4-ブロモ-2,6-ジメチルフェノールの界面重縮合(岩手大工)°高橋麻衣子・大石好行・芝崎祐二
  14. A12 イオン液体を開始剤とするモノマー選択ラジカル重合(東北生活文化短大)°菅野修一
  15. 15 : 46〜16 : 58
  16. A13 グルコピラノシド構造をもつ5員環環状カーボネートのカチオン開環重合(山形大院理工)°穂積 守・冨塚春香・羽場 修
  17. A14 側鎖にシクロヘキシルフェニル基を有する環状カーボネートの合成とその開環重合(山形大院理工)°後藤佳裕・羽場 修
  18. A15 結晶性フッ素樹脂透明ファイバーの変形に伴う微細構造評価(山形大院理工)°早坂雄一郎・藤森厚裕
  19. A16 結晶性フッ素樹脂の球晶形成と造核剤添加効果(山形大院理工)°伊澤 理・藤森厚裕
  20. A17 コロイド水溶液の電気分解により発現する非線形パターンの動的挙動(山形大院理工)°佐々木和也・佐野正人
  21. A18 カーボンナノチューブ電界クロマトグラフィにおける効果的な分離条件の検討(山形大院理工)°折之内祐樹・佐野正人
  22. 17 : 10〜18 : 10
  23. A19 マイクロ波照射によるカーボンナノチューブに吸着したタンパクの変性(山形大院理工)°堀口拓一・佐野正人
  24. A20 ホスホリレーシグナル伝達系に関与するタンパク質間相互作用の直接測定(東北大多元研,University of Houston1)°小西 基・石島美弥・藤田昌也1・栗原和枝
  25. A21 植物油を基盤とする一段培養法による共重合ポリチオエステルの微生物合成(山形大院理工)°明間雄輝・渡部裕貴・木村 宏
  26. S01 会合機能ペプチドデザインによる多機能抗体デザイン(東北大院工)°梅津光央・小池博之・田中圭介・中西 猛・熊谷 泉
  27. 18 : 30〜20 : 30
  28. 懇親会
  29. 東北大学工学部キャンパス内


  30. 11月14日(金)
  31. 9 : 00〜10 : 24
  32. B01 N-ビニルカルバゾールを含む三元櫛型共重合体LB膜の構造と表面形態(山形大院理工)°佐藤夏樹・藤森厚裕
  33. B02 s-トリアジン環を含む三元櫛型共重合体の固体構造と分子膜形成(山形大工,山形大院理工1)°根本祐介・藤森厚裕1
  34. B03 有機化処理クレイLB膜の形成とポリ(L-乳酸)との混合単分子膜挙動(山形大工,山形大院理工1)°野村倫太郎・藤森厚裕1
  35. B04 トリアジン系縮合剤を用いる脂肪族系ポリアミドの合成(岩手大工)°菅原堅太・芝崎祐二・大石好行
  36. B05 フェニルエチニル基を有する熱硬化型メラミン含有ポリイミドの合成と性質(岩手大工,宇宙機構総研本部1)°佐々木佳子・芝崎祐二・大石好行・石田雄一1
  37. B06 溶解性に優れた高導電性を有するポリアニリンの合成に関する研究(山形大院理工)°佐藤有希・倉本憲幸
  38. B07 高分子ドーパントを用いた耐熱性を有する高導電性ポリアニリンに関する研究(山形大院理工)°井上陽太・倉本憲幸
  39. 10 : 34〜12 : 10
  40. B08 フッ素系高分子/ヒビテンナノコンポジットと種々の色素との相互作用(弘前大院理工)°苅谷拓朗・麦沢正輝・沢田英夫
  41. B09 下限臨界溶液温度特性を示すフルオロアルキル基含有コオリゴマー/メチレンブルーナノコンポジットの調製(弘前大院理工)°高橋慶吾・麦沢正輝・沢田英夫
  42. B10 含フッ素高分子/酸化チタンナノコンポジットの調製と表面改質剤への応用(弘前大院教,弘前大院理工1, INAX2)°澤田理恵・苅谷拓朗1・麦沢正輝1・掛樋浩司2・三浦正嗣2・井須紀文2・長南幸安・沢田英夫1
  43. B11 ポリアニリン誘導体/エポキシ複合体の熱硬化反応(山形大院理工)°井出裕也・倉本憲幸
  44. B12 カーボンナノチューブ/スルホン化ポリイミドの複合体の作製とその評価(山形大院理工)°柚木大祐・井上陽太・倉本憲幸
  45. B13 カルバゾール基とプロリン部位を有する両親媒性ブロック共重合体の合成(山形大院理工)°岡林佐和・森 秀晴
  46. B14 N-ビニルイミダゾリウム塩誘導体のRAFT重合およびブロック共重合体の合成(山形大院理工)°矢萩真人・森 秀晴
  47. B15 固相合成法による芳香族ポリアミドデンドロンの合成(秋田大工学資源)°寺境光俊・葛原豊大・對島裕之・伊藤英晃
参加要領 1) 参加登録費 無料,2) 講演予稿集 1,000円,3) 懇親会費 一般 3,000円,学生 1,000円(いずれも当日徴収)
連絡先 [980-8579] 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-11-513
東北大学大学院工学研究科 小林厚志 TEL 022-795-7229
E-mail: koubunshi@poly.che.tohoku.ac.jp

08-1接着と塗装研究会

主題=接着・塗装分野でのバイオマス活用・カーボンニュートラルを考える
<趣旨>業活動などで発生するCO2を何らかの方法で相殺するというカーボンニュートラルはCO2濃度増加の抑制策の基本的なパラダイムとして直観的にも広く受け入れやすい考え方です。
 燃焼してCO2を発生するものの,植物の成長過程での光合成により吸収したCO2とでプラスマイナスゼロになるという論理に基づく,植物由来の有機資源(バイオマス)の徹底活用が基本であり,近年それに沿った製造方法や製品循環法の検討が活発になされています。
 塗料や接着剤の分野において,バイオマスの活用は扱う製品そのものをまったく替えることにつながることも想定され,方法の選択は事業の根幹にかかわる可能性があります。それと同時に,その選択は慎重かつ迅速に行われなくてはならないものとなります。
 このような状況の下,本研究会では各分野でのカーボンニュートラルへの取り組み状況・バイオマスの応用展開例等についてご紹介・話題提供をいただき,忌憚のない意見を交換することで,今後環境負荷の低減でますます重要となるであろうカーボンニュートラルについて学ぶ機会を設けました。ここから,何らかの事業ヒントが出てくれば非常に嬉しいことです。多くの皆様の参加を期待いたします。
主 催 高分子学会 接着と塗装研究会
日 時 11月14日(金)13 : 30〜16 : 20
会 場 キャンパスイノベーションセンター多目的室3(東京都港区芝浦3-3-6)
交 通 JR田町駅[芝浦口]下車・駅前
http://cic-hp.zam.go.jp/tokyo/access.php
プログラム
<13: 30〜16: 20>
  1. 製紙業界のバイオマス利用の現状と将来展望
    (北越製紙)中俣恵一
     製紙業界の環境スペシャリストとして著名な中俣恵一氏に,製紙業界の環境問題ソリューションを題材にお話をいただく予定です。同氏は豊かな製造技術者としての経歴を背景として多くの専門家委員会の委員として活躍されている環境問題のオピニオンリーダーのお一人であり,ご自身のパルプ製造の際の塩素低減技術開発から将来予想や展開が不透明な問題なども含めたグローバルな広い視点からのお考え,貴重なお話を直接伺えるものと期待しています。

  2. 塗料関係のカーボンニュートラルの試み
    (日本ペイント)淺井智仁
     地球温暖化および化石資源の枯渇といった問題に対する対策として,カーボンニュートラルの概念に基づいた再生可能資源(バイオマス)の利用が考えられています。塗料における適用例について,過去事例を含めてその動向を紹介いただく予定です。

  3. カーボンニュートラルな原料としての天然ゴム
    (長岡技科大)河原成元
     天然ゴムは,アジア地域の植物資源として有望なヘベア樹(Heveabrasiliensis)から産出される二次代謝産物であり,工業的に利用されている唯一の植物資源由来のゴムです。現状では,天然ゴムは年間約900万トン生産され(全ゴムの40%),970万haのへベア樹の栽培面積で年間約3.3億トンのCO2が固定されています。それゆえ,地球温暖化や化石資源の枯渇が深刻な問題として取り上げられてからは,天然ゴムはカーボンニュートラルな原料としてあらゆる分野で注目されるようになっています。本講演では,天然ゴムの精製と精製天然ゴムを原料として創製された機能性有機材料を紹介し,これらの塗料や接着剤への応用を考えてみたいと思います。
参加要領 1) 定員60名 2) 参加費(1)企業3,150円 (2)大学・官公庁2,100円 (3)学生1,050円 (4)名誉・終身・フェロー・ゴールド・シルバー会員1,050円 (5)接着と塗装研究会メンバー無料 3) 申込方法 学会ホームページまたは申込書(959頁)に必要事項を記入し,FAXまたは郵送にて送付の上,参加費用を11月末日までにご送金ください。参加証,請求書(希望者のみ)を送付します。
申込先 高分子学会 08-1接着と塗装研究会係

高校教諭のためのサイエンスセミナー(13回)

主題=液晶と高分子
主 催 高分子学会関東支部
日 時 11月15日(土)14 : 30〜17 : 00
会 場 筑波大学附属高等学校 化学講義室・実験室(東京都文京区大塚1-9-1)
プログラム
 
  1. 講演:ハイテク分野で活躍する液晶と高分子
    (東大院工)加藤隆史
  2. 実験:高分子液晶を使ってディスプレイや温度センサーをつくる
参加要領 1) 定員 40名(先着順) 2) 参加費 無料 3) 申込方法 氏名,所属高校,連絡先(電話,FAXも)を明記し,FAXでお申込みください 4) 申込締切 11月6日(木)
申込先 高分子学会関東支部 高校教諭のためのサイエンスセミナー係 TEL 03-5540-3777 FAX 03-5540-3737

第57回高分子学会北陸支部研究発表会

主 催 高分子学会北陸支部
日 時 11月15日(土),16日(日)
会 場 福井大学(福井市文京3-9-1)
プログラム
 (座長交渉中)
[研究発表 一般講演:15分/件(発表12分・討論3分)]

第1日11月15日
[一般講演]
A会場
<9 : 15〜10 : 00>[座長 森崎泰弘]
  1. A01 アセトアセトキシ基を有するビニルエーテルの精密制御カチオン重合とその性質(福井大院工)°山田優美・杉原伸治・池田功夫
  2. A02 環状シルセスキオキサンテトラオールの形成とその反応(北陸先端大)°垣花百合子・伊藤隆一・川上雄資
  3. A03 Design of novel siloxane-containing derivatives for low operating voltage in holographic polymer dispersed liquid crystal systems(北陸先端大)°YeongHee CHO・Yusuke KAWAKAMI
<10 : 00〜11 : 00>[座長 畔田博文]
  1. A04 不斉リン原子の特性を活かした光学活性オリゴマーならびに環状化合物の合成(京大院工)°森崎泰弘・大内優子・井本裕顕・中條善樹
  2. A05 Effects of newly designed alkoxysilyl derivatives inducing photoacid generation on holographic polymer dispersed liquid crystal systems (北陸先端大)°Watthanapol JARERNBUNTHITCHAI・YeongHee CHO・Yusuke KAWAKAMI
  3. A06 マクロモノマーのリビングアニオン重合による(Polystyrene)n-star-(Polyisoprene)mヘテロ星型ブロック共重合体の合成と分子特性(福井大院工)°山崎鉄平・瀬 和則
  4. A07 ククルビツリルを用いた単層カーボンナノチューブの可溶化(金沢大院自然)°稲垣亜由美・生越友樹・山岸忠明・中本義章
<11 : 00〜12 : 00>[座長 山岸忠明]
  1. A08 スルホン化ポリ(ジフェニルアセチレン)の合成とその気体透過特性(福井大院工)°亀岡浩二・阪口壽一・橋本 保
  2. A09 RAFT剤を用いたカチオン-ラジカル極性変換によるブロックコポリマーの合成(福井大院工)°山下健太・Izabela Magdalena Zaleska・杉原伸治・池田功夫
  3. A10 ポリスチレンの熱分解生成物スチレンダイマーおよびスチレントリマーの種々の重合による新規ポリ(スチレン誘導体) の合成(1福井大院工・2日大理工・3三栄興業)°小原正之1・漆崎美智遠1・阪口壽一1・橋本 保1・澤口孝志2・佐々木大輔3
  4. A11 Click chemistry as a novel route for the introduction of functional groups to octaphenylsilsesquioxane(北陸先端大)°Vuthichai ERVITHAYASUPORN・Yusuf YAGCI・Yusuke KAWAKAMI
<13 : 00〜13 : 30>[座長 趙 英姫]
  1. A12 パラ位連結環状ホスト分子“Pillar[5]arene"の合成とその包接特性(金沢大院自然)°生越友樹・青木崇倫・金井 俊・藤波修平・山岸忠明・中本義章
  2. A13 N, N-ジアルキル-2-メチレン-3-ブテンアミドのアニオン重合におけるアルキル基の効果(長岡技大院工)°押切明彦・宮 正光・竹下宏樹・竹中克彦・塩見友雄
<13 : 30〜14 : 00>[座長 竹中克彦]
  1. A14 チオール基を有するフェノール性ポリマー−金ナノ粒子ハイブリッドの合成およびその応用(金沢大院自然)°梅田謙治・生越友樹・山岸忠明・中本義章
  2. A15 トリフェニレンをコアに有するポリオキサゾリンスターポリマーの合成とその会合挙動(金沢大院自然)°平光さち・生越友樹・山岸忠明・中本義章
<14 : 00〜14 : 45>[座長 生越友樹]
  1. A16 Suzukiカップリングを用いたスチリル基を有するブチルゴムの合成(長岡技大院工)°鈴木麻純・竹下宏樹・宮 正光・竹中克彦・塩見友雄・玉光賢次・今田俊洋
  2. A17 安定ラジカル部位を有するアントリレンエチニレンユニットと柔軟なオリゴメチレンユニットからなるモノマーの合成と重合(1新潟大院自然・2新潟大環材ナノC・3新潟大超域研・4新潟大VBL)°落合健祐・浪越 毅・エディ マルワンタ・寺口昌宏・青木俊樹・金子隆司
  3. A18 p-アルコキシシリルスチレン類,スチレン,1, 3-ブタジエンのアニオン共重合(1長岡技大院工・2住友ゴム)°小坂麻紀1・竹下宏樹1・宮 正光1・竹中克彦1・塩見友雄1・寺川克美2・西岡和幸2
B会場
<9 : 15〜10 : 00>[座長 竹下宏樹]
  1. B01 UCST型温度応答性高分子の特性解析(福井大院工)°岡田康佑・前田 寧
  2. B02 フラーレンとカリックスアレーンの包接化合物を用いた超分子薄膜の潤滑特性(1福井大院工・2福井大工)°加藤拓也1・小野仁志2・久田研次1・堀 照夫1・徳永雄次1
  3. B03 ポリ乳酸成形品の粘弾性特性に及ぼす吸湿・吸水の影響(富山県大院・富山県大工)°竹山陽一・川越 誠
<10 : 00〜10 : 30>[座長 伊藤研策]
  1. B04 フェノ−ル系環状化合物の凝集状態制御(金沢大院自然)°佐藤亮子・生越友樹・山岸忠明・中本義章
  2. B05 液晶性-非晶性ブロック共重合体の相挙動(長岡技科大)°安達俊介・谷口真一・宮 正光・竹下宏樹・竹中克彦・塩見友雄
<10 : 30〜11 : 15>[座長 山口政之]
  1. B06 薄膜型コロイド結晶の沈降熟成過程における構造変化(富山大院理工・名古屋大院薬・物質材料研)°赤谷俊宏・伊藤研策・谷口綾佳・当田由美子・山中淳平・澤田 勉
  2. B07 結晶性−液晶性ブロック共重合体の高次構造形成(長岡技科大)°関根廣隆・谷口真一・宮 正光・竹下宏樹・竹中克彦・塩見友雄
  3. B08 双性イオン基を有する高分子の生体適合性に関する研究(1富山大院理工・2大阪有機(株))°石原和幸1・稲葉 央1・源明 誠1・北野博巳1・向山高広2・猿渡欣幸2
<11 : 15〜12 : 00>[座長 小林高臣]
  1. B09 Preparation of highly ordered polyhedral oligomeric silsesquioxanes (POSS) structure(北陸先端大)°Thang Thuy TRINH・Yusuke KAWAKAMI
  2. B10 アミノ酸誘導体温度応答性高分子の水和の解析(福井大院工)°平野達也・前田 寧
  3. B11 液晶性-非晶性ブロック共重合体の高次構造形成におけるミクロ相分離と液晶化の相関(長岡技科大)°谷口真一・宮正光・竹下宏樹・竹中克彦・塩見 友
<13 : 00〜13 : 45>[座長 新田晃平]
  1. B12 界面活性剤を添加したポリNIPAゲルの構造と収縮挙動(長岡技科大)°佐野 緑・田村桂太・宮 正光・竹下宏樹・竹中克彦・塩見友雄
  2. B13 Poly(2-methoxyethylacrylate)中の水の再結晶化挙動に関する研究(1富山大工・2富山大院理工)°大矢厚志・源明 誠・北野博巳
  3. B14 フロロ系高分子/ヨウ素混合系の超高圧下での擬相転移現象(福井大院・工)°佐伯 進・毛利文彦・田中 穣
<13 : 45〜14 : 45>[座長 源明 誠]
  1. B15 EWF試験による環状ポリオレフィン系材料のガラス転移温度近傍における変形・破壊挙動(金沢大院自然)°山岸優太・久野忠昭・河村幸伸・新田晃平
  2. B16 エチレンブチレンラバーの変形と分子配向挙動に及ぼすブテン含量の影響(金沢大院自然)°武藤慎哉・河村幸伸・新田晃平
  3. B17 液晶樹脂ブレンド材料の力学特性(第2報)(福井工技セ)°前川明子・前川知一・渡邉暢子・上山明彦
  4. B18 ポリエチレン修飾シリカ粒子を用いたポリエチレン系ナノコンポジットの調製とその力学特性(金沢大院自然)°石田 浩・谷池俊明・寺野 稔・河村幸伸・新田晃平
C会場
<9 : 15〜10 : 15>[座長 寺口昌宏]
  1. C01 蛍光性プロフラビンによるポリマー架橋体の評価(長岡技科大工)°大城 優・佐藤慶彦・小林高臣
  2. C02 両親媒性オリゴペプチドを用いたカーボンナノチューブの精製(2)(富山大院理工)°増原真也・山本 淳・前田 寧・小野 慎
  3. C03 高分子繊維材料のオゾン処理による機能化発現(長岡技科大工)°有沢 誠・小林高臣
  4. C04 シクロデキストリン自己組織化単分子膜を用いた置換可能な高分子ブラシの構築(1富山大工・2富山大院理工・3理化学研)°高城利宇1・鈴木久智2・北野博巳2・金山直樹3
<10 : 15〜11 : 15>[座長 小野 慎]
  1. C05 ビスフェノールインプリントポリマー微粒子を担持したポリスルホン膜の分離特性 (長岡技科大工) °片川香織・保科勇輔・小林高臣
  2. C06 Metal Ions Permeability of Electrostatic Self-Assembly Membranes Prepared with Alternative Layer by Layer Coating(長岡技科大工)°Fu Hui Tan・Takaomi Kobayashi
  3. C07 アクチュエータへの応用に向けた電解重合によるポリピロールファイバーの作製(1新潟大院自然科学・2新潟大工・3新潟大超域研究機構)°佐藤丈夫1・込山英秋2・山内 健1, 3・坪川紀夫1, 3
  4. C08 側鎖にニトロニルニトロキシドを有するポリ(1, 3-フェニレンエチニレン)型キラルポリラジカルの合成とらせんフォルダマー構造制御(新潟大院自然・新潟大環材ナノC・新潟大超域研・新潟大VBL)°加藤清亮・浪越 毅・エディ マルワンタ・寺口昌宏・青木俊樹・金子隆司
<11 : 15〜12 : 00>[座長 金子隆司]
  1. C09 高活性な水の酸化触媒である単核ルテニウムアコ錯体を含むナフィオン膜の分光電気化学測定(新潟大教育)°田島祥平・小見 学・八木政行
  2. C10 ジフェニルホスホネート誘導体を担持した温度応答性ポリマーによるキモトリプシン様セリンプロテアーゼの単離(1富山大院工・2富山高専・3日本薬科大学)°萬崎史恵1・畔田博文2・尾山 廣3・小野 慎1
  3. C11 超高圧印加したシクロデキストリン包接化合物中のゲスト分子運動性の赤外分光法による評価(福井大院工)°加藤千依・久田研次・堀照夫・徳永雄次
<13 : 00〜13 : 45>[座長 中根幸治]
  1. C12 単核ルテニウムアコ錯体の水の酸化触媒活性に及ぼす粘土吸着の効果(新潟大教育)°小見 学・田島祥平・八木政行
  2. C13 単核マンガン錯体の酸化的二量化における溶存種の分布とマイカ吸着系水の酸化触媒活性(新潟大教育)°山崎啓智・八木政行
  3. C14 マイカ吸着ジμ-オキソ二核マンガン錯体を用いた光合成光化学系IIのモデル化(新潟大教育)°山田怜志・山崎啓智・八木政行
<13 : 45〜14 : 45>[座長 八木政行]
  1. C15 マグネタイト微粒子表面に固定化したペプチダーゼの活性評価(長岡技科大工)°平原未来・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人
  2. C16 ポリシロキサン処理ナノ粒子のポリマー中への分散性(1新潟大院自然研・2新潟大工・3新潟大超域研)°小畠直貴1・白井久美2・山内 健1, 3・坪川紀夫1, 3
  3. C17 ポリチオフェン誘導体膜を用いた酵素固定化電極の電気化学的特性(長岡技科大工)°大森秀彦・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人
  4. C18 シリカナノ粒子表面への紫外線吸収剤の固定化とその性質(1新潟大院自然研・2新潟大超域研)°鈴木英司1・河原崇史1・山内 健1, 2・坪川紀夫1, 2
D会場
<14 : 55〜15 : 05>
  1. 表彰式
[地域振興賞講演]
<15 : 05〜15 : 20>[座長 池田功夫]
  1. S01 水性ポリウレタン樹脂の開発とその応用 (日華化学(株)) 西野正和
[特別講演I]
<15 : 20〜16 : 20>[座長 前田史郎]
  1. S02 絹の繊維化機構の解明と新しい絹様タンパク質の設計・生産・再生医療への応用(東京農工大院工)朝倉哲郎
[特別講演II]
<16 : 20〜17 : 20>[座長 佐伯 進]
  1. S03 セルロース系糖質高分子を基軸とした新規機能材料の創製(京大院農)西尾嘉之
<17 : 30〜19 : 00>
  1. 合同懇親会(高分子学会および日本化学会,於福井大学生協)


第2日 11月16日
[一般講演]
A会場
<9 : 30〜10 : 15>[座長 橋本 保]
  1. A19 ATRPによる両性イオン型高分子ブラシの構築とその特性解析(1富山大院理工・2京都大化研・3大阪有機(株))°鈴木久智1・北野博巳1・大野工司2・猿渡欣幸3
  2. A20 ATRPを用いた温度応答性ポリマー修飾基板の構築(富山大工)°近藤卓也・鈴木久智・北野博巳
  3. A21 メタルフリーリビングカチオン重合による種々のポリビニルエーテルの合成(福井大院工)°北川 昌・Izabela Magdalena Zaleska・杉原伸治・池田功夫
<10 : 30〜11 : 15>[座長 阪口壽一]
  1. A22 RAFT法によるポリグルコシルウレアブラシの構築と評価(1富山大工・2富山大院理工・3理化学研究所・4大阪有機(株))°林 厚史1・北野博巳2・金山直樹3・猿渡欣幸4
  2. A23 RAFT重合を用いた機能性高分子ブラシの構築(1富山大院理工・2理化学研)°賀子宏和1・北野博巳1・金山直樹2
  3. A24 オクタメチルシクロテトラシロキサンの乳化系重合に及ぼす乳化剤種類とモノマー滴径の影響 (福井大院工)°惣田麻菜美・小木曽裕也・鈴木 清・飛田英孝
<11 : 15〜12 : 00>[座長 鈴木 清]
  1. A25 シリル基含有ポリ(フェニレンビニレン)の合成とその気体透過性(福井大院工)°小出洋平・阪口壽一・橋本 保
  2. A26 プロピレンオキシド/二酸化炭素/酸化亜鉛系における高圧重合(福井大院工)°米田 壮・田中 穣・佐伯 進
  3. A27 アルキル基とトリメチルシリル基またはジメチルオクチルシリル基をもつポリ(置換ジフェニルアセチレン)の合成とその気体透過性,および脱シリル化の影響(福井大院工)°竹田愛子・阪口壽一・橋本 保
  4. A28 液晶ポリマー製造プロセスの数学モデル化(金大理工)°多田 薫・山田敏郎・加中桂一・田村和弘
B会場
<9 : 30〜10 : 15>[座長 河原成元]
  1. B19 微生物産生ポリ(γ-グルタミン酸) をベースにしたポリマーブレンドの構造解析(福井大院工)前田史郎・°清水裕太
  2. B20 微生物産生高分子ポリ(ε-リジン)と生分解性高分子とのポリマーブレンドにおける分子間相互作用(1福井大院工・2金沢大院自然)前田史郎1・°加藤久美子1・国本浩喜2
  3. B21 キトサン系高分子の電界紡糸に関する研究(福井大院工)°田中 陽・谷川純一・佐々木 隆・桜井謙資
<10 : 15〜11 : 00>[座長 藤井修治]
  1. B22 天然ゴムを原料とした光反応性粒子の調製(長岡技科大工)°堀米達哉・山本祥正・河原成元
  2. B23 PLLA/ラウロイルキトサンの球晶組織発現に関する研究(福井大院工)°大江勇介・佐々木 隆・桜井謙資
  3. B24 リアクティブ混合によるエポキシ化天然ゴム/PLAブレンドの調製(長岡技科大工)°石田卓也・Phan Trung Nghia・山本祥正・河原成元
<11 : 00〜11 : 45>[座長 佐々木隆]
  1. B25 ずり流動下における多層膜ベシクルのサイズ変化(長岡技科大)°藤井修治・五十野善信
  2. B26 ラテックスNMRスペクトルの分解能とラテックスの運動性の相関(長岡技科大工)°渡邊和哉・箕輪 淳・山本祥正・河原成元
  3. B27 フィラー充填系ゴム材料粘弾性の温度依存性(長岡技科大)°青山隆文・藤井修治・五十野善信
C会場
<9 : 30〜10 : 15>[座長 桑原敬司]
  1. C20 架橋キトサンシェルを有するカプセル微粒子の合成(福井大院工)°水内浩人・辻本祐輝・佐々木 隆・桜井謙資
  2. C21 ポリ(N-テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリルアミド)の温度応答性に関する研究(福井大工)°高久真治・前田 寧
<10 : 15〜11 : 00>[座長 前田史郎]
  1. C22 ベンゾキノン誘導体を固定化した酵素電極によるグルコースセンシング(長岡技科大工)°小林美穂・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人
  2. C23 pHおよび熱に応答する多重刺激応答性ポリマーの合成(福井大院工)°和田桂介・杉原伸治・池田功夫
  3. C24 ピロール/カルボキシエチルピロールコポリマー膜を用いた酵素固定化電極によるアルコールセンシング(長岡技科大工)°飯塚 楓・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人
<11 : 00〜12 : 00>[座長 久田研次]
  1. C25 ポリ(メタ)アクリレートポリマー表面の細胞付着特性に関する研究(富山大工)°石坂拓也・源明 誠・稲葉 央・北野博巳
  2. C26 導電性高分子膜上に固定化したビリルビンオキシダーゼによる酸素の還元(長岡技科大工)°太田北斗・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人
  3. C27 局在表面プラズモン共鳴法を用いるアスパルチルプロテアーゼ検出デバイスの構築(富山大院理工)°斉藤大輔・近藤靖宏・源明 誠・北野博巳
  4. C28 水晶振動子によるDNAハイブリダイゼーションの検出(長岡技科大工)°山本卓磨・近藤みずき・桑原敬司・下村雅人

バイオ高分子若手研究会

主題=再生医療への懸け橋となるバイオマテリアル
<趣旨>バイオマテリアルに関する研究を行われている先生の招待講演や各研究室の研究発表を通じて各々の研究内容について見識を深め,さらに積極的な意見交換,親睦会を行い,学生の交流を深める。
主 催 高分子学会 バイオ高分子若手研究会
日 時 11月28日(金),29日(土)
会 場 八王子セミナーハウス(八王子市下柚木1987-1)
(http://www.seminarhouse.or.jp/)
交 通 JR八王子駅より京王バス(八60・八61・八66系統)
または 京王相模原線南大沢駅より京王バス(北03・八60・八61系統) いずれも野猿峠バス停下車
プログラム
第1日=11月28日<12 : 30〜18 : 00>
  1. 参加者の研究室紹介

  2. 高機能超タンパク質材料の創製
    (東工大院生命理工)小畠英理
  3. ポスターセッション
終了後,懇親会
第2日=11月29日<9 : 30〜12 : 00>
  1. 精密に制御された高分子界面の創製技術とその生体適合性
    (物材機構生体材料センター)吉川千晶
参加要領 1) 定員150名 2) 参加費 (1)一般10,000円 (2)学生5,000円(当日受付) 3) 申込方法 氏名,所属,連絡先(E-mailまたは電話)を明記し,E-mail, FAXまたは郵送にて事前に下記あてお申込みください 4) 申込締切 11月14日(金) ※なお,会場の都合上,参加者数が定員になった時点で締切ります。詳細なタイムスケジュールなどはお申込み後に連絡いたします。
連絡先 [226-8501] 横浜市緑区長津田町4259
東京工業大学大学院 生命理工学研究科 生体分子機能工学専攻赤池・田川研究室
池田麻衣子 TEL 045-924-5792 FAX 045-924-5815
E-mail: mikeda@akaike-lab.bio.titech.ac.jp

関東高分子若手研究会2008秋の講演会

主題=自己組織化する高分子
<趣旨>自己組織化はナノテクノロジー分野において,新たな材料設計法として注目を浴びています。高度に組織化された集合体である生体をお手本としたり,超分子化学の発展とともに明らかになってきた弱い相互作用を利用することで,多くの新機能材料が開発されています。また,さまざまな雲や風紋など自然界に現れるパターンは自己組織化が創り出す究極の美といえるでしょう。今回はそのような自己組織化を用いて機能性高分子の研究を行っておられる3名の先生方をお招きして,お話を頂戴することにしました。近い将来の材料設計の基盤となる技術です。この機会に,これらの最新技術の基本原理から将来展望までを学んでみませんか。多くの方々の参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会 関東高分子若手研究会
日 時 11月29日(土)13 : 30〜18 : 10
会 場 三菱総合研究所本社 2F会議室(東京都千代田区大手町2-3-6)
交 通 (1)JR東京駅(丸の内北口出口)より徒歩10分 (2)東京メトロ丸の内線 大手町駅(A2出口)より徒歩2分 (3)JR神田駅(西口出口)より徒歩8分
http://www.mri.co.jp/PROFILE/office_map.html
講 演
 <13 : 30〜18 : 10>
  1. さまざまな溶媒を擬固体化する電解質ゲル化剤の開発
    (産総研)吉田 勝
  2. 高信頼性ナノ相分離構造テンプレート薄膜の創製
    (東工大資源研)彌田智一
  3. 自己組織化現象を工業的プロセスへ
    (三菱レイヨン)魚津吉弘
懇親会 18 : 30〜
参加要領 1) 参加費 ・企業・大学2000円・学生無料(会費は当日申し受けます。) 2) 懇親会費 別途(会費は当日申し受けます。) 3) 申込方法 氏名,所属,連絡先(E-mailまたは電話),懇親会出席の有無を明記し,E-mail, FAXまたは郵送にて事前にお申込みください。お席に余裕があれば,当日登録もお受けいたします。詳しくは関東高分子若手研究会HP (http://www2.spsj.or.jp/kantowakate/)をご覧ください。
連絡先 [113-8656]東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 長田健介
TEL 03-5841-1654 FAX 03-5841-7139
E-mail: osada@bmw.t.u-tokyo.ac.jp
HP: http://www2.spsj.or.jp/kantowakate/