本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.
2009年3月主催行事
高分子学会東北支部会員増強講演会
主 催 高分子学会東北支部 日 時 3月2日(月)14 : 30~17 : 00 会 場 弘前大学大学院理工学研究科
1号館2F大会議室(弘前市文京町2)交 通 JR「弘前」駅前3番バス乗り場で弘南バス「小栗山」または「学園町」行に乗車して「弘前大学前」下車,徒歩5分 プログラム <14 : 30~17 : 00>
- 有機電解合成と高分子
(東工大院総理工)稲木信介- 旭硝子における含フッ素高分子開発について
(旭硝子AGC化学品カンパニー)船木 篤参加要領 1)定員50名 2)参加費 無料 3)申込方法 氏名・勤務先・連絡先(住所,電話番号,電子メールアドレス)を明記の上,電子メール,FAXまたはハガキにて下記までお申込みください。 申込先 [036-8561]弘前市文京町3
弘前大学大学院理工学研究科 沢田英夫
TEL&FAX 0172-39-3578 E-mail: hideosaw@cc.hirosaki-u.ac.jp
第5回高分子学会東北地区若手セミナー
<趣旨>今年で5回目になりますセミナーを宮城県仙台市作並にて行うことになりました。東北地区の大学,研究機関,企業に所属される若手研究者の方々を対象とした一泊二日のセミナーです。若手どうしの親睦・交流を深めることで,ご自身の研究展開に対する新しいヒント,新たな共同研究の芽などのきっかけとなり,研究の活性化およびネットワーク形成に利用して頂ければ幸いです。もちろん,東北地区以外からの参加者も歓迎いたします。 主 催 高分子学会東北支部 共 催 東北ポリマー懇話会 日 時 3月9日(月),10日(火) 会 場 鷹泉閣岩松旅館(宮城県仙台市青葉区作並元木16)
TEL 022-395-2211
HP: http://www.iwamatu-ryokan.com/プログラム 第1日目=3月9日(月) <13 : 00~13 : 30>受付 <13 : 30~13 : 40>支部長挨拶 <13 : 40~16 : 20>講演
- ナノインプリントリソグラフィによる金属パターン形成
(東北大多元研)中川 勝- フェノールまたはアニリンを基本骨格とするオリゴマー類の合成と構造
(山形大院理工)片桐洋史- 高分子溶液のゲル化現象
(山形大院理工)神保雄次- 光散乱法を用いた高分子の液中Dynamics
(シスメックス)志波公平<18 : 00~21 : 00>夕食および交流会 第2日目=3月10日(火) <9 : 30~11 : 20>講演
- 精密積層された高分子ナノ集積体の構造と機能
(東北大多元研)三ツ石方也- 新規2次非線形光学用高性能分子の開発
(福島高専)梅澤洋史- グルコピラノシド構造を有する5員環環状カーボネートの開環重合
(山形大院理工)羽場 修<11 : 20~11 : 30>closing remarks&来年度東北地区若手セミナー幹事挨拶 参加要領 1)定員 40名 2)参加費 一般8,000円, 学生5,000円(当日徴収) 3)申込方法 氏名・勤務先・連絡先(住所,電話番号,電子メール)を明記の上,E-mailにてお申込みください。4)参加申込締め切り:2月20日(金) 申込先 東北大学 多元物質科学研究所 増原陽人
[980-8577]仙台市青葉区片平2-1-1
TEL&FAX 022-217-5645(FAX共通)
E-mail: masuhara@tagen.tohoku.ac.jp
第26回千葉地域活動若手セミナー
主 催 高分子学会関東支部 日 時 3月26日(木)13 : 00~17 : 00 会 場 千葉大学 けやき会館レセプションホール(千葉市稲毛区弥生町1-33) 交 通 JR総武線西千葉駅より徒歩約2分 講 演 <13 : 30~17 : 00>
- 共役系高分子ナノ薄膜を用いた有機エレクトロニクス
(名工大)青木 純- 新しいリビングカチオン重合触媒および刺激応答性ポリマー材料の開発
(阪大院工)金岡鐘局懇親会 講演終了後,開催します。 参加要領 1)参加費1,000円(当日徴収)学生無料 2)懇親会費3,000円(当日徴収) 3)申込方法 氏名,所属,連絡先を明記し,下記にお申込みください。受付ミス防止のため,FAX,ハガキ,E-mailをご利用ください 4)申込締切 3月19日(木) 申込先 [290-8566]市原市五井海岸10 AGC 旭硝子㈱ 化学品カンパニー開発部 野村順平
TEL 0436-23-3326 FAX 0436-23-3164
E-mail: jyunpei-nomura@agc.co.jp