主 催 |
高分子学会・高分子学会関西支部 |
共 催 |
日本化学会近畿支部 |
日 時 |
7月17日(金)9 : 15~18 : 20 |
会 場 |
兵庫県民会館(神戸市中央区下山手通4-16-3) |
交 通 |
JR・阪神「元町」より徒歩7分 地下鉄「県庁前」東1・2出入り口下車すぐ |
プログラム |
A会場(9F けんみんホール)
<9 : 15~10 : 00>[座長 北浦健大] |
A-1 リビングカチオン重合による星型ポリマーの高速合成及び金属ナノ微粒子触媒の創製
(阪大院理)°徳山尊大・矢木直人・西田真吾・金岡鍾局・青島貞人
A-2 自己組織化架橋剤を用いたリビングラジカル重合による刺激応答性星型ポリマーの合成と機能
(京大院工)°深江 薫・寺島崇矢・大内 誠・澤本光男
A-3 リビングカチオン重合によるフラワーポリマーの精密合成
(阪大院理)°柳澤 文・矢木直人・金岡鍾局・青島貞人
|
<10 : 00~10 : 45>[座長 大野工司] |
A-4 ビニルエーテル類ないしスチレン類とベンズアルデヒドとの共重合
(阪大院理)°早川知宏・石堂泰志・油木亮祐・金岡鍾局・青島貞人
A-5 配位子設計に基づく高機能リビングラジカル重合触媒の開発
(京大院工)°福崎雄介・寺島崇矢・大内 誠・澤本光男
A-6 αないしβ-メチル基を有するスチレン類のリビングカチオン重合
(阪大院理)°安岡幸作・芦田 淳・金岡鍾局・青島貞人
|
<10 : 45~11 : 30>[座長 金岡鍾局] |
A-7 直径100nm以下の単分散シリカナノ粒子表面からの原子移動ラジカル重合
(京大化研)°明石達樹・大野工司・福田 猛・辻井敬亘
A-8 高圧原子移動ラジカル重合法による濃厚ポリマーブラシの合成
(京大化研)°許 書堯・佳山祐造・有田稔彦・大野工司・福田 猛・辻井敬亘
A-9 表面摩擦力の低減を目指した高密度グラフト型ゲルの創製
(京大化研)°中原 亮・野村晃敬・大野工司・福田 猛・辻井敬亘
|
<13 : 20~14 : 20>[座長 明石 満]
記念講演 |
高分子科学の未来と精密高分子材料
(高分子学会会長 京大院工)澤本光男
|
<15 : 20~16 : 05>[座長 佐藤絵理子] |
A-10 イソタクチックPMMAリビングアニオンによるモノマー選択的共重合
(阪大基礎工)°樫岡雅大・北浦健大・北山辰樹
A-11 メタクリル酸プロパルギルのシリル保護誘導体の立体特異性共重合ならびに
生成ポリマーの選択的脱保護とクリック反応
(阪大基礎工)°松岡史哲・冨岡 寛・深谷倫行・北浦健大・北山辰樹
A-12 フェロセンへのアニオン移動を伴う開始反応を用いたリビングアニオン重合と生成物の特性
(京工繊大院工芸)°竹中俊貴・山本 稔・足立 馨・塚原安久
|
<16 : 05~16 : 50>[座長 大内 誠] |
A-13 アニオン移動を伴うp-メチルスチレンオリゴマーのマクロイニシエーター化と多分岐ポリマー
(京工繊大院工芸)°植村亮太・濱口祐介・森 一平・足立 馨・塚原安久
A-14 ルイス酸触媒によるアルコキシベンゼン類を構成単位とした新規環状分子の合成
(金沢大院自)°北島啓資・生越友樹・山岸忠明・中本義章
A-15 架橋構造を有するN-置換マレイミド-イソブテン共重合体の合成と特性解析
(阪市大院工)°竹田恭太・松本章一
|
<16 : 50~17 : 20>[座長 足立 馨] |
A-16 ピレンシクロデキストリンダイマーの合成とその特性
(金沢大院自)°橋詰正義・生越友樹・山岸忠明・中本義章
A-17 ベンゾ-o-カルボランを主鎖に有する新規共役ポリマーの合成
(京大院工)°冨永理人・小門憲太・中條善樹
|
<17 : 20~17 : 50>[座長 寺島崇矢] |
A-18 メソゲンを側鎖に有する多糖類誘導体の合成と液晶性
(龍谷大理工)°石井大輔・竹腰桂介・江上智世・林 久夫
A-19 ポリアクリルアミドで被覆したポリスチレン微粒子の合成
(近大理工)°小林奈津子・中井卓也・末永勇作
|
<17 : 50~18 : 20>[座長 末永勇作 |
A-20 炭素源としてセルロース誘導体を用いたW.eutrophaによる
ポリ(3-ヒドロキシブチレート)の生合成
(龍谷大理工)°高岡奈奈美・中沖隆彦・石井大輔
A-21 金微粒子架橋生体適合性ナノキャリアの合成
(1兵県大院工,2福井工大工,3東大院工)°後藤芙美1・遊佐真一1・森島洋太郎2・石原一彦3
|
B会場(9F 902号室)
<9 : 15~10 : 00>[座長 大北英生] |
B-1 光学フィルム用複素光弾性測定システム
(関西大院システム理工)°森田哲也・山本 健・田實佳郎
B-2 高分子薄膜による表面プラズモン場励起蛍光法におけるエネルギー移動の抑制
(1京大再生医研,2財)京都高度技研)°村上隆史1・有馬祐介1・戸田満秋1,2・岩田博夫1
B-3 水素結合性光配向膜上でのフルオレン誘導体の光配向と発光波長のパターン化
(兵県大院工)°安藤亮一・南 雄太・近藤瑞穂・川月喜弘
|
<10 : 00~10 : 30>[座長 青木裕之] |
B-4 非古典的手法によるらせん高分子の創成と制御(1):分子キラリティー転写による
アキラルパイ共役高分子からの円偏光発光と発光波長制御
(奈良先端大院物質)°河越義史・藤木道也・中野陽子
B-5 種々の酸によるフルオレン化合物の発光波長制御
(兵県大院工)°石田遼介・南 雄太・近藤瑞穂・川月喜弘
|
<10 : 30~11 : 00>[座長 有馬祐介] |
B-6 光合成タンパク質を増感材料として用いた光水素生産反応
(大分大工)°天尾 豊・阿部優佳理・南後 守
B-7 光による水溶性高分子の会合状態の制御
(1兵県大院工,2福井工大工)°上坂昌大1・遊佐真一1・森島洋太郎2
|
<11 : 00~11 : 30>[座長 天尾 豊] |
B-8 過渡吸収分光法を用いた共役高分子ブレンド薄膜中での電荷キャリア生成ダイナミクスの解明
(京大院工)°小坂隼也・辨天宏明・大北英生・伊藤紳三郎
B-9 過渡吸収分光法による高分子太陽電池の色素増感機構の解明
(京大院工)°横家星一郎・本田哲士・辨天宏明・大北英生・伊藤紳三郎
|
<15 : 20~15 : 50>[座長 網代広治] |
B-10 生体吸収性の異なるカチオン化ゼラチン粒子の調製
(京大再生医研)°岩本貴寛・土井規央・田畑泰彦
B-11 Fcドメインをもつキメラタンパク質固定化のための基材作製
(京大再生医研)°戸田裕之・山本雅哉・田畑泰彦
|
<15 : 50~16 : 20>[座長 原田敦史] |
B-12 small interfering RNA 導入のためのカチオン化ゼラチンの合成
(京大再生医研)°白井智明・高藤義正・城潤一郎・田畑泰彦
B-13 高コレステロール血症治療を目的とした糖修飾カチオン性キャリアによるsiRNAデリバリー
(1国循病セ生体,2国循病セ バイオ,3阪大院薬)°鎌田和加子1,3・
橘 洋一1・宮田浩子2・斯波真理子2・小比賀 聡3・山岡哲二1
|
<16 : 20~16 : 50>[座長 山本雅哉] |
B-14 ポリイオンコンプレックスにより表面被覆されたゲルの調製と薬物放出制御
(1阪大院工2,阪大MEI)°竹本友紀恵1・網代広治1,2・麻生隆彬1・明石 満1,2
B-15 ポリγ-グルタミン酸による酵素の安定化と活性向上
(阪大院工)°李 恩恵・辻本 敬・成 文喜・宇山 浩
|
<16 : 50~17 : 35>[座長 児島千恵] |
B-16 酵素配合ポリマーマトリクスによるアルデヒド処理法の開発
(1京工繊大院,2秋田高専,3関西大院化学生命工,4日油(株))°加納明日香1・亘 智博1
・多田朋子1・功刀 滋1・榊秀次郎2・岩崎泰彦3・柴田靖久3・山田 智4・首藤健志郎4・田中直毅1
B-17 シャペロンペプチドのアミロイド線維形成と蛋白質凝集抑制機能
(1京工繊大院,2神戸大院医)°宮田慶亮1・寺村加寿人1・功刀 滋1・浜田大三2・田中直毅1
B-18 アミロイドペプチドによるオボアルブミンゲルの構造制御
(1京工繊大院,2京大エネ研,3京大院農)°富永祥太1・野口由里香1・
森井 孝2・高橋延行3・功刀 滋1・田中直毅1
|
<17 : 35~18 : 20>[座長 田中直毅] |
B-19 細胞凝集塊を誘導するプロリン含有周期性ペプチドの合成と評価
(1関西大院化学生命工,2大阪工大工,3阪府大総合教育)°平野義明1・井上宏一2・岡 勝仁3
B-20 ヘリックスの中央部にジスルフィド結合を有するα-ヘアピン構造の安定性
(1阪府大総合教育,2関西大化学生命工)川口拓也1・平野義明2・°岡 勝仁1
B-21 タンパク質における反復アミノ酸配列の解析
(1 阪府大総合教育,2 関西大化学生命工)堀内昭博1・平野義明2・°岡 勝仁1
|
C会場(10F 福)
<9 : 15~10 : 00>[座長 辻本 敬] |
C-1 イオン液体中での無機粒子・無機/有機複合粒子の合成
(神戸大院工)南 秀人・°木下圭剛・樽谷泰典・大久保政芳
C-2 有機テルル化合物を用いる制御/リビングラジカル無乳化剤乳化重合
(神戸大院工)°森部寛隆・北山雄己哉・大久保政芳
C-3 マイクロエマルション系におけるアクリル酸ブチルのニトロキシル制御/リビングラジカル重合
(神戸大院工)°友枝成太・若松純平・Per B. Zetterlund・大久保政芳
|
<10 : 00~10 : 30>[座長 南 秀人] |
C-4 キレート剤を固定化した高分子ナノ多孔体の開発
(阪大院工)°岡 達也・辻本 敬・宇山 浩
C-5 相分離法により作製したナノ多孔体フィルターの開発
(阪大院工)°北川 知・辻本 敬・宇山 浩
|
<10 : 30~11 : 00>[座長 木田敏之] |
C-6 膜分離技術を利用したエーテル合成反応システムの開発
(1関西大化学生命工,2関西大HRC)浦上 忠1,2・°油利哲史1・宮田隆志1,2
C-7 パラ位連結環状分子“Pillar[5]arene”のホスト-ゲスト特性
(金沢大院自)°青木崇倫・生越友樹・山岸忠明・中本義章
|
<11 : 00~11 : 30>[座長 塚原安久] |
CYS-1 高分子超薄膜による有機薄膜太陽電池の開発と過渡分光法による素過程の解明
(京大院工)大北英生
|
<15 : 20~15 : 50>[座長 岩田博夫] |
CYS-2 生体環境下で駆動する新規自振動型高分子の創製と自励粘性振動の解析
(早大先端科学・健康医療融合研究機構)原 雄介
|
<15 : 50~16 : 20>[座長 生越友樹] |
C-8 準ソフト系コロイド結晶のレーザー素子への応用
(京大化研)°高田明悟・黄 云・高橋雅英・大野工司・福田 猛・辻井敬亘
C-9 生体内の一酸化窒素を検出するセンサー粒子の調製
(1阪大院工,221世紀COE,3JST-PRESTO,4奈良先端大)°雨森涼香1・
松崎典弥1,2,3・岡野和宣4・明石 満1,2
|
<16 : 20~16 : 50>[座長 遊佐真一] |
C-10 コラーゲンモデルペプチドの自己会合を利用した生体適合性感熱応答ゲルの調製
(阪大院工)°雨川量太郎・和久友則・松崎典弥・明石 満
C-11 シクロデキストリンキューブの作製と形態変化
(阪大院工)°丸井康弘・木田敏之・明石 満
|
<16 : 50~17 : 20>[座長 松崎典弥] |
C-12 光温熱療法への応用のための金ナノ微粒子-デンドリマーハイブリッド材料の作製
(阪府大院工)°梅田康仁・児島千恵・原田敦史・河野健司
C-13 軸配位子交換反応を利用したサブフタロシアニン放射状多量体の構築
(京工繊大院工芸)°鈴木 亘・黒田裕久・森末光彦
|
<17 : 20~17 : 50>[座長 森末光彦] |
C-14 疎水化γ-PGAの会合制御によるナノ粒子の粒径制御及び
ワクチンアジュバントとしての機能評価
(1阪大院工,2鹿児島大院医歯,3JST-CREST)°金 亨振1・赤木隆美1,3・
松崎典弥1・宇都倫史2,3・馬場昌範2,3・明石 満1,3
C-15 ポリマーブラシによりマイクロパターン化された脂質二分子膜上での分子認識
(関西大院化学生命工)°中井康介・岩崎泰彦
|
<17 : 50~18 : 20>[座長 岩崎泰彦] |
C-16 尿素水溶液中での球状タンパク質の変性と会合
(阪大院理)°宮脇有奈・佐藤尚弘
C-17 感熱応答性ブロック共重合体の水溶液中でのミセル化挙動
(1阪大院理,2兵県大院工)°田中紘平1・佐藤尚弘1・遊佐真一2
|
D会場(7F 鶴)
<9 : 15~9 : 45>[座長 古賀智之] |
D-1 表面処理を経たポリ乳酸とバクテリアセルロースの培養過程での複合化
(1静岡大教,2静岡工技研3,浜松工技支援セ)°森山風美里1・菅野尚子2・
鈴木重好3・澤渡千枝1
D-2 ポリビニルアルコール系ナノコンポジットにおけるクレイの配向制御と物性
(神戸大院工)西野 孝・小寺 賢・°森棟せいら・井上由香利
|
<9 : 45~10 : 15>[座長 鈴木登代子] |
D-3 アミン系高分子アゾ開始剤を用いたポリスチレン-金ナノコンポジット粒子の創出
(1大阪工大工,2兵県大院,3大阪工大ナノ材研)藤井秀司1・
°須嵜元道1・遊佐真一2・中村吉伸1,3
D-4 粒子安定化エマルション法を用いたアパタイト/ポリε-カプロラクトンナノコンポジット粒子の合成
(1大阪工大工,2国循病セ,3大阪工大ナノ材研)°西村泰樹1・藤井秀司1・
岡田正弘2 ・古薗 勉2・中村吉伸1,3
|
<10 : 15~11 : 00>[座長 藤井秀司] |
D-5 光誘起相分離で作製したPolymer/ Carbon Nanotubes複合材料中の分散状態に関する研究
(京工繊大院工芸)°古林由輝・村田 匡・則末智久・宮田貴章
D-6 アイソタクチックポリスチレンゲルの分子構造と溶媒の凝集状態の解析
(龍谷大理工)°西村拓也・中沖隆彦
D-7 コラーゲン様三重らせんフォルダマーの構造特性
(同志社大理工)°川崎陽一・古賀智之・東 信行
|
<11 : 00~11 : 30>[座長 木村俊作] |
DYS-1 σ共役ポリシランを用いた鎖状高分子孤立鎖・超薄膜の配向・トポロジー・コンフォメーション挙動の解明
(奈良先端科技大)内藤昌信
|
<15 : 20~15 : 50>[座長 松本章一] |
特別招待 Unprecedented Organic Electro-optic Properties in Polymers and Dendrimers
Enabled by “Click Chemistry” and Self-Assembly
(Hannam University, Daejeon.)Tae-Dong Kim
|
<15 : 50~16 : 35>[座長 則末智久] |
D-8 ブロック共重合体が形成する配向したシリンダー状ミクロ相分離構造に与える強磁場の影響
(1京工繊大院工芸,2名工大院工,3原研先端基礎)°下島琢磨1・安井章文1・
山本勝宏2・能田洋平3・熊田高之3・小泉 智3・櫻井伸一1
D-9 弱酸性両親媒性ジブロックコポリマーの合成と起泡性/無起泡性転移
(京大院工)°大西智之・尾崎文亮・松岡秀樹
D-10 配位子によって誘起された両親媒性亜鉛ポルフィリン集合体の構造相転移
(京工繊大院工芸)°森田健文・黒田裕久・森末光彦
|
<16 : 35~17 : 20>[座長 小寺 賢] |
D-11 光反応に誘起された高分子混合系のモルフォロジーに及ぼす膜厚の影響
(京工繊大院工芸)°谷 亜由美・智山大煥・則末智久・宮田貴章
D-12 光強度の勾配によって誘起した高分子混合系の傾斜共連続構造の形成過程に関する研究
(京工繊大院工芸)°廣瀬厚子・藤木大輔・則末智久・宮田貴章
D-13 Mach-Zehnder干渉計を用いたポリマーブレンドの光誘起変形過程に関する研究
(京工繊大院工芸)°横井川孝志・Van Pham Dan Thuy・則末智久・宮田貴章
|
<17 : 20~17 : 50>[座長 岡田正弘] |
D-14 グラインダー処理による高性能繊維のナノファイバー化
(神戸大院工)西野 孝・小寺 賢・°奥野泰正
D-15 エレクトロスピニング法を利用したポリイミドナノファイバーの創製
(神戸大院工)小寺 賢・°野田はる菜・西野 孝
|
<17 : 50~18 : 20>[座長 内藤昌信] |
D-16 微小角入射X線回折法を用いたナイロン6薄膜の構造評価
(神戸大院工)西野 孝・小寺 賢・°杉岡由梨・廣瀬康男
D-17 ポリ塩化ビニルフィルム中でのテトラチアフルバレンの酸化と混合原子価状態の形成
(京大院工)°石黒文康・田中一生・中條善樹
|
E会場(7F 亀)
<9 : 15~10 : 00>[座長 高島義徳] |
E-1 超臨界二酸化炭素を媒体としたポリビニルアルコールの化学修飾と粘着特性
(神戸大院工)西野 孝・°吉尾 梓・伊藤康敏・吉田良夫
E-2 シリコーン粘着剤の物性―温度依存性,速度依存性―
(兵県大院工)°濱田佑基・岸 肇・西村元宏・松田 聡・浦濱圭彬
E-3 elastin類似ペプチドを組み込んだ刺激応答性ポリマー材料
(同志社大理工)°深見史郎・古賀智之・東 信行
|
<10 : 00~10 : 30>[座長 西田幸次] |
E-4 高分子膜中の空間電荷解析
(関西大院システム理工)°小柳匡史・山本 健・田實佳郎
E-5 高分子フィルムにおける厚み方向の圧電測定システム
(関西大院システム理工)°小田悠介・山本 健・田實佳郎
|
<10 : 30~11 : 00>[座長 山口浩靖] |
E-6 化学架橋ヒドロキシプロピルセルロースの液晶性と力学物性
(龍谷大院理工)°植田圭祐・石井大輔・林 久夫
E-7 イオン液体溶液からのセルロースの湿式紡糸と繊維の性質
(1京工繊大工芸,2京工繊大繊セ,3 KRI)°束田英雄1・山根秀樹2・林 蓮貞3
|
<11 : 00~11 : 30>[座長 石井大輔] |
E-8 高L組成ポリL乳酸の結晶化挙動
(1京工繊大工芸,2京工繊大繊セ)°後藤琢真1・望月政嗣2・山根秀樹2
E-9 エレクトロスピンニングによるステレオコンプレックス型ポリ乳酸ナノファイバーの調製
(1京工繊大工芸,2京工繊大繊セ)°山本真揮1・Amalina. M. A. 1・山根秀樹2
|
<15 : 20~16 : 05>[座長 長 昌史] |
E-10 ブロックコポリマーテンプレート法による高規則性銀ナノドットアレイの作成とドットサイズ制御
(東工大資源研)°波多野慎悟・李 晶澤・彌田智一
E-11 高分子圧電膜における圧電振動のシミュレーション
(関西大院システム理工)°折田善泰・山本 健・田實佳郎
E-12 高分子におけるAFM及びPRMを用いた微小領域の圧電振動解析
(関西大院システム理工)°片岡慎吾・山本 健・田實佳郎
|
<16 : 05~16 : 50>[座長 松葉 豪] |
E-13 水素結合により安定化されたカードラントリスフェニルカルバメートの剛直性
(阪大院理)°落合隆晃・中村泰子・寺尾 憲・佐藤尚弘・則末尚志
E-14 レドックス系開始剤を用いて合成したポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の水溶液の曇点
(京大院工)°伊勢知世・永岡洪太・長 昌史・吉崎武尚
E-15 動的光散乱を用いたポリ酢酸ビニルの長距離密度揺らぎの研究
(京大院人間・環境)°横山幸久・小西隆士・宮本嘉久
|
<16 : 50~17 : 35>[座長 寺尾 憲] |
E-16 メチルセルロースのゲル化と相分離
(京大化研)°森田秀幸・田中健太郎・西田幸次・松葉 豪・金谷利治
E-17 超音波スペクトロスコピーによる高分子ゲルのゲル化解析
(京工繊大院工芸)°武田康助・香山真理子・則末智久・宮田貴章
E-18 ポリスチレンのエンタルピー緩和
(京大院人間・環境)°阪辻和希・小西隆士・宮本嘉久
|
<17 : 35~18 : 20>[座長 小西隆士] |
E-19 単一分子イメージングによる高分子鎖末端間距離の評価
(京大院工)°森 一樹・高橋利明・青木裕之・伊藤紳三郎
E-20 水平方向の温度勾配下で発現するパラフィンのオーバーシュート結晶成長
(京工繊大院工芸)°山根宗昭・櫻井伸一
E-21 ポリ(ブチレン-2,6-ナフタレート)の結晶化およびメゾ化の研究
(京大化研)°松本典大・岡田一馬・西田幸次・金谷利治
|
ポスター会場(11F パルテホール)
<10 : 20~12 : 20>
<obligation time 11 : 35~12 : 20> |
Pa-1 ナフタレンを用いたテンプレートリビングラジカル重合
(京大院工)°日比裕理・寺島崇矢・大内 誠・澤本光男
Pa-2 配位子と架橋空間の精密設計による星型ポリマー触媒の開発
(京大院工)°森 朋行・寺島崇矢・大内 誠・澤本光男
Pa-3 分子認識能を有するスマートゲル微粒子の合成
(1関西大化学生命工,2関西大HRC,3JST-PRESTO)宮田隆志1,2,3・°秦 佑太1・浦上 忠1,2
Pa-4 アニオントランスファーを伴う開始反応によるイソプレンのリビングアニオン重合(2)
(京工繊大院工芸)°森 一平・植村亮太・足立 馨・塚原安久
Pa-5 アニオン重合によるフェロセンユニットを持つ高分子の合成
(京工繊大院工芸)°大場健司・竹中俊貴・山本 稔・足立 馨・塚原安久
Pa-6 Sun-shaped polymerの設計を目指した環状高分子の合成
(京工繊大院工芸)°濱口裕介・植村亮太・足立 馨・塚原安久
Pa-7 ポリエチレンオキシドポリマクロモノマーとシリカゲルを用いたゾル-ゲル法による
有機・無機ハイブリッド
(京工繊大院工芸)°宮原大知・古寺 歩・足立 馨・塚原安久
Pa-8 不斉熱応答性高分子を反応場とする水溶媒中での有機反応
(近大理工)°鳥崎賢史・濱中貴大・石船 学
Pa-9 光学活性アミノアルコールを側鎖に有する熱応答性高分子の合成と
有機物取り込み時における立体選択性の評価
(近大理工)°濱中貴大・鳥崎賢史・石船 学
Pa-10 水素添加天然ゴムの合成
(1愛知工大工,2SRI)°石塚幸士朗1・市川直哉2・溝口哲朗2・井上眞一1
Pa-11 有機・無機同時析出シード分散重合法によるコアシェル型ナノコンポジットの合成
(1大阪工大工,2大阪工大ナノ材研,3甲南大理工)藤井秀司1・°松澤聡一郎1・
中村吉伸1,2 ・赤松謙祐3・縄船秀美3
Pa-12 ナノサイズの突起を有する高分子フィルムの創出
(1大阪工大工,2大阪工大ナノ材研)藤井秀司1・°宮名利悠軌1・中村吉伸1,2
Pa-13 イオン液体含有高分子膜を用いた希薄ベンゼン水溶液の透過分離
(1関西大化学生命工,2関西大HRC)浦上 忠1,2・°竹歳和朗1・宮田隆志1,2
Pa-14 表面にホスト分子を有する球状分子の合成とその機能
(阪大院理)°吉田章吾・高島義徳・山口浩靖・原田 明
Pa-15 フォトサーマル・ケモセラピーのための金ナノ皮膜を有するリポソームの作製とその機能評価
(阪府大院工)°西本 豊・原田敦史・河野健司
Pa-16 セリンプロテアーゼの不可逆性阻害剤を担持した温度応答性ポリマー
(1富山大理工,2富山高専,3日本薬大)°古田成悟1・萬崎史恵1・小野 慎1・畔田博文2・尾山 廣3
Pa-17 簡便なトップダウン型アプローチによるエポキシ樹脂中へのシリカ微粒子のナノ分散
(名大院工)°久田浩士・大島義人・棚橋 満・藤澤敏治
Pa-18 粒子表面の疎水化処理を伴わない直接溶融混練法によるシリカ/ポリカーボネートナノコンポジットの調製
(名大院工)°安藤正樹・渡邉佑典・棚橋 満・藤澤敏治
Pa-19 両親媒性亜鉛ポルフィリンの合成と水中における集合挙動
(京工繊大院工芸)°竹内悠爾・森田健文・黒田裕久・森末光彦
Pa-20 ポリイオンコンプレックス形成を用いて高分子被覆した生分解性高分子ミセルの調製
(1関西大化学生命工,2関西大HRC)°柴田洋介1・竹田慎也1・大矢裕一1,2
Pa-21 水素結合性高分子液晶共重合体による偏光回折格子
(兵県大院工)°真鍋清香・江本顕雄・塩田達俊・小野浩司・川月喜弘
Pa-22 光合成色素分子集合体を利用した機能性薄膜の光電変換特性
(京大エネルギー理工研)°阿部 真・丹下 龍・吉川 整・稲井公ニ・佐川 尚・吉川 暹
Pa-23 バルクへテロ接合型有機薄膜太陽電池の作製と高性能化
(京大エネルギー理工研)°藤澤直樹・吉川 整・佐川 尚・吉川 暹
Pa-24 種々の水素結合性配向膜の合成とフルオレン誘導体の発光波長制御
(兵県大院工)°根子卓也・南 雄太・近藤瑞穂・川月喜弘
Pa-25 ポリ乳酸/アントラキノンの光機能
(阪府工業高専)°向田 錦・村田幸進
Pa-26 ブロック共重合体溶液の乾燥過程での小角X線散乱その場測定
(京工繊大院工芸)°木村 剛・下島琢磨・櫻井伸一
Pa-27 両親媒性ペプチドによって水中に分散したカーボンナノチューブの性質
(1富山大理工,2福井大院工)°多賀史彦1・小野 慎1・前田 寧2
Pa-28 4-クロロキノリン類の自己縮合反応
(東工大資源研)°七宮謙太・鈴木幸光・彌田智一
Pa-29 アイソタクチックポリプロピレンゲル中に束縛された溶媒の凝集サイズの精密定量
(1龍谷大理工,2原研,3早大理工)°藤原愛美1・中沖隆彦1・
小泉 智2・山口大輔2・井上和子3
Pa-30 カルボキシメチルアミロースとカチオン性共役高分子電解質とのポリイオンコンプレックス形成
(1阪大院理,2釜山国立,3阪府大院生命機能)°金永亮子1・
寺尾 憲1・Han Young Woo2・北村進一3・佐藤尚弘1
Pa-31 様々なLCSTを有するペプチド修飾金ナノ粒子の集積化
(同志社大理工)°落合隆之・古賀智之・東 信行
Pa-32 ビナフチル基のキラリティを認識するモノクローナル抗体の作製
(阪大院理)°尾高友紀・山口浩靖・原田 明
Pa-33 シャペロンポリマーによる主要組織適合遺伝子複合体のリフォールディング
(京工繊大院)°瀧本和彦・功刀 滋・田中直毅
Pa-34 DNAの相補性を利用した金ナノ粒子連鎖の調製
(1関西大化学生命工,2関西大システム理工,3関西大HRC)°三好希望1,3・
新宮原正三2・大矢裕一1,3
|
<13 : 20~15 : 20>
<obligation time 14 : 30~15 : 15> |
Pb-1 ヒスチジンおよびその誘導体を触媒とするラクトンの開環重合
(名工大院工)°山下達郎・鈴木将人・高木幸治・松岡真一
Pb-2 二位一点修飾シクロデキストリン誘導体の位置選択的開環反応
(名工大院工)°出原千智・松岡真一・高木幸治・鈴木将人
Pb-3 金属錯体触媒を用いたポリ(ウレタン-イミド)の合成
(1愛知工大工,2ニッタ)°廣田朋巳1・西尾智博2・笠崎敏明2・井上眞一1
Pb-4 2つのステーションを導入した新規感温性高分子の合成とその特性
(金沢大院自)°増田和幸・生越友樹・山岸忠明・中本義章
Pb-5 π電子リッチな環状化合物の合成と性質
(金沢大自)°稲垣和也・生越友樹・山岸忠明・中本義章
Pb-6 種々の官能基を有する芳香族ポリアミド微粒子の作製
(阪府産技研)°吉岡弥生・浅尾勝哉
Pb-7 全芳香族ポリイミド粒子の調製と表面修飾
(阪府産技研)°浅尾勝哉・吉岡弥生
Pb-8 イオン液体を含有した感温性高分子微粒子の合成
(神戸大院工)南 秀人・°中井雅也・深海洋樹・大久保政芳
Pb-9 SaPSeP法を用いるマイクロサスペンション重合による液晶物質含有カプセル粒子の合成
(神戸大院工)°竹之熊直子・鈴木登代子・大久保政芳
Pb-10 アクリルアミド誘導体のラジカル重合-コンホメーションのスイッチングを利用した
立体規制の試み
(徳島大院)°森上晃弘・平野朋広・右手浩一
Pb-11 超臨界二酸化炭素中でのゲルマニウム化合物を用いた制御/リビングラジカル分散重合
(1神戸大院工,2京大化研)°黒田泰介1・田中厚志1・南 秀人1・
後藤 淳2・福田 猛2・大久保政芳1
Pb-12 細胞膜機能を持つポリマーの合成と特性
(関西大院化学生命工)°松野大志・岩崎泰彦
Pb-13 新規エマルション系を用いたくす玉形状多孔質高分子微粒子
((株)栗本鐵工所)°高井千加・堀田 禎・塩崎修司・阿部浩也
Pb-14 立体規則性ポリメタクリル酸とポリアクリル酸ブチルの共重合体によるナノ構造体調
(阪大院工)°網代広治・明石 満
Pb-15 高分子積層膜上でのアルブミンの高度な濃縮による高感度バイオセンシング界面の創製
(1阪大院工,2阪大21COE)°申 鶴雲1,2・渡邉順司1,2・明石 満1,2
Pb-16 生体組織モデルの構築を目的とした細胞の積層化技術の創製
(1阪大院工,221世紀COE,3JSTさきがけ)°門脇功治1・松崎典弥1,2,3・明石 満1,2
Pb-17 温度応答性ポリマーブラシ修飾ポリスチレンのクロマトグラフィー担体への応用
(1慶應大院薬,2東京女子医大,3東京理科大,4九大院理)°水谷 文1,2・長瀬健一2・
菊池明彦3・金澤秀子1・秋山義勝2・小林 純2・安中雅彦4・岡野光夫2
Pb-18 TPEN誘導体架橋NIPAゲルの合成と機能
(1神戸大院工,2東工大)°喜田達也1・福岡佐千緒1・津曲貴幸1・
稲葉優介1・森 敦紀1・中野義夫2・竹下健二2
Pb-19 種々の分子間相互作用を用いたユーロピウム錯体-シルセスキオキサンハイブリッド薄膜の作製
(1阪市工研,2大阪電通大院,3奈良先端大院)°伊藤和也1,2・渡瀬星児1・
渡辺 充1・長谷川靖哉3・西岡 昇2・松川公洋1
Pb-20 金錯体-シルセスキオキサンハイブリッド薄膜の作製とりん光特性
(1阪市工研,2大阪電通大院,3奈良先端大院)°北川翔太1,2・渡瀬星児1・
渡辺 充1・長谷川靖哉3・西岡 昇2・松川公洋1
Pb-21 高屈折率ビスシリル化フルオレン誘導体を用いたチタニアハイブリッドの作製
(1阪市工研,2大阪電通大院)°吉本拓真1,2・濱田 崇1・渡瀬星児1・西岡 昇2・松川公洋1
Pb-22 耐候性に優れたPP系ポリマーブレンドの開発
(阪市工研)籠 恵太郎・°東 青史・笹尾茂広・喜多泰夫
Pb-23 刺激応答性高分子ミクロゲルで安定化された水滴に関する研究
(1大阪工大工,2大阪工大ナノ材研)°藤井秀司1・亀山詩織1・中村吉伸1,2
Pb-24 光架橋反応を利用したポリマーブレンドにおける相分離の可逆性に関する研究
(京工繊大院工芸)°木平智一・福岡正高・則末智久・宮田貴章
Pb-25 pH応答性円偏光発光スイッチング材料の創成
(1奈良先端科技大物質,2同志社大理工)°安井研一郎1・中村匡志1・
内藤昌信1・北岸宏亮2・加納航治2・藤木道也1
Pb-26 One-Dip-One-Layer法による有機半導体フタロシアニン超薄膜の構築
(1奈良先端科技大物質,2京工繊大院工芸)°鄭 祐政1・内藤昌信1・森末光彦2・藤木道也1
Pb-27 水素結合性基を有する光配向膜の合成と光配向
(兵庫県大院工)°野口修平・肥塚佑介・近藤瑞穂・川月喜弘
Pb-28 家庭内LAN用ポリマー光ファイバの素材開発
(1慶應大院理工,2JST/ERATO-SORST,3New York University)°小池康太郎1,2・
佐藤 全1,2・加戸貴洋1,2・岡本善之3・小池康博1,2
Pb-29 リン脂質ポリマーで表面修飾したシリコンナノ微粒子の細胞イメージング
(関西大院化学生命工)°柴田靖久・岩崎泰彦
Pb-30 温度勾配下においてポリスチレン/マロン酸ジエチル溶液中に発生する
ミクロ対流に関する研究
(京工繊大院工芸)°劉 輝・山根宗昭・山西弘樹・櫻井伸一
Pb-31 細胞の接着・脱着制御を目的とした温度応答性ポリマーブラシ表面の調製
(1東京理科大院,2東京女子医大)°渡辺みなみ1,2・長瀬健一2・菊池明彦1・岡野光夫2
Pb-32 ヒトトロンボモジュリンの物理吸着による抗血栓性材料の開発
(1阪大院工,2BMTハイブリッド,3鹿児島大院医歯)°大道正明1・松崎典弥1・
舩木隆文2・加藤真哉2・丸山 征3・明石 満1,2
Pb-33 還元応答性ハイドロゲルをテンプレートとした血管網含有組織の構築
(阪大院工)°吉田裕安材・松崎典弥・明石 満
Pb-34 HSP親和性がん抗原ペプチドワクチンのデザイン
(京工繊大院)°渡邉ゆかり・拝田博俊・功刀 滋・田中直毅
|
参加要領 |
当日受付 研究発表会登録料:正会員 5,000円 学生 2,000円 非会員 7,500円 非会員(学生)2,500円 ビアパーティー参加費:2,000円 |
申込先 |
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 西野 孝・小寺 賢
TEL 078-803-6198
E-mail: polymer@port.kobe-u.ac.jp |