<趣旨>近年の情報技術やエレクトロニクス技術の進歩は目覚しいものがあります。情報技術やエレクトロニクス技術の進歩には,高分子材料の発達が不可欠であり,大きく寄与してきたことは周知の事実です。将来のエレクトロニクス材料として,現在の無機半導体や銅などに代わり,導電性高分子を始めとした機能高分子が大きな役割を果たすことも現実味を帯びてきています。この講演会では情報処理の分野から,現在の情報技術および近未来に実用化されると考えられる情報技術を概観し,高分子を利用する情報技術やエレクトロニクス技術のどのような展開が可能か,現状と展望をご講演いただきます。皆様の積極的なご参加をお待ちします。 |
主 催 |
高分子学会関東支部 |
日 時 |
10月29日(木)13 : 00~17 : 00 |
会 場 |
筑波学院大学2号棟1階2101教室(つくば市吾妻3-1) |
交 通 |
つくばエクスプレス・終点・つくば駅下車,徒歩約10分 |
プログラム |
講 演<13 : 00~17 : 00> |
- 筑波学院大学における情報技術研究紹介
(筑波学院大情報)高藤清美
- 最先端の情報技術
(筑波学院大情報)吉田眞澄
- 電子・光機能性π共役高分子の合成と機能材料への展開
(東工大資源研)福元博基
- 新世代の表示技術を目指して―電子ペーパー「QR-LPD」の開発―
(ブリヂストン)田沼逸夫
|
懇親会<17 : 00~18 : 30> |
参加要領 |
1)定員50名 2)参加費
①会員・学生 無料 ②会員外 1,000円(当日徴収。ただし,所属企業が会員の場合は無料) 3)懇親会 一般 3,000円 学生 1,000円(当日徴収) 4)申込方法 氏名,勤務先,種別(個人会員,法人会員,学生,非会員の別),懇親会の出欠を明記の上,10月23日(金)までに下記宛にお申込ください。 |
申込先・連絡先 |
[305-0031]つくば市吾妻3-1 筑波学院大学情報コミュニケーション学部 高藤清美
TEL 029-858-6350
E-mail: spsj.ibk41@gmail.com |