2010年6月主催行事
本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

2010年6月主催行事


10-2ポリマーフロンティア21

主題=バイオインスパイアードマテリアル

<趣旨>バイオインスパイアード・マテリアルとは,生体分子,細胞,組織など様々なレベルの生体システムを発想の源泉とし,生体を超える機能の発現をめざして設計・開発される新しい材料を意味する近年提案された用語ですが,すでに幅広い分野の多くの論文や研究プロジェクトで用いられ,21世紀のマテリアル・サイエンスの一つの潮流となりつつあります。今回は,この潮流の最先端で活躍されている講師の先生方をお招きし,最新の研究動向と将来の展望を紹介していただきます。
主 催 高分子学会 行事委員会
協 賛 日本化学会
日 時 6月11日(金)10 : 20〜17 : 30
会 場 東工大蔵前会館 ロイアルブルーホール(東京都目黒区大岡山2-12-1)
交 通 東急目黒線・東急大井町線 大岡山駅下車 徒歩約1分
プログラム
<10 : 20〜17 : 30>
  1. バイオインスパイアードシステム:テンプレート重合
    (大阪大学大学院)明石 満
    DNAのらせん構造を想起させる立体規則性ポリメタクリル酸誘導体のステレオコンプレックス積層膜がLbL法により得られる。このシステムを用いた立体特異性ラジカル重合(テンプレート重合)に成功した。
  2. 生体に啓発されたポリマー 分子設計からの先端医療への貢献
    (東京大学大学院)石原一彦
    細胞膜の構成成分であるリン脂質の構造に着目し,生体親和性の高いポリマーバイオマテリアルの創製を行った。このポリマーバイオマテリアルの低侵襲医療への応用,先端医療への応用などについて,分子設計概念を紹介する。
  3. 高分子超薄膜(ナノシート)の物性とナノ絆創膏としての医療展開
    (早稲田大学理工学術院)武岡真司
    膜厚数十ナノメートルの有機高分子超薄膜(ナノシート)は,その薄さから高い柔軟性や高い密着性があり生体組織表面に安定に貼付できる。ここではその興味深い物性とナノ絆創膏としての医療応用を紹介する。
  4. 新ICTパラダイム創出を目指した人工細胞システムの開発
    (奈良先端科学技術大学院大学)菊池純一
    分子通信とは,生物の情報伝達にインスパイアされた新しい情報通信パラダイムである。本講演では,分子通信の概念やそれを達成するために必要な人工細胞システムのデザインなどについて,最新の研究成果を紹介する。
  5. ビタミンB12酵素機能を有するバイオインスパイアード触媒の創製と環境浄化への応用
    (九州大学大学院)久枝良雄
    生体関連金属錯体とナノ空間材料の組み合わせにより,酵素機能を凌駕する触媒の開発を行っている。ナノ空間材料としてハイパーブランチポリマー,酸化チタンナノ粒子,人血清アルブミンなどを用い,ビタミンB12誘導体との組み合わせにより,環境浄化触媒への応用について講演する。
  6. 金属錯体の精密組織プログラミング
    (名古屋大学大学院)田中健太郎
    金属配位結合により塩基対を形成する人工DNAやペプチドをテンプレートにした金属錯体アレイなど,階層的な組織化によるディスクリートな精密金属錯体集積化の方法論と機能について最近の研究成果を述べる。
参加要領 1)定員100名 2)参加費 @企業 21,000円 A大学・官公庁 10,500円 B学生 1,050円 C名誉・終身・フェロー・ゴールド会員・シルバー会員 3,150円 D年会費制会員※の団体からのご参加は何名様でも割引料金となります。(※グループ・関係会社除く。詳細はhttp://www.spsj.or.jp/c18/nenkaihisei. htmlをご覧下さい。)a)企業 16,800円 b)大学・官公庁 8,400円 3)申込方法 学会ホームページまたは申込用紙(高分子59巻2月号(2010年)119頁)にご記入の上,FAXまたは郵送にて送付ください。参加証,請求書を随時送付いたしますので,請求書到着後,6月末日までに参加費をご送金下さい。
申込先 高分子学会 10-2ポリマーフロンティア21係


10-1フォトニクスポリマー研究会

主題=フォトニクスポリマー 〜注目の新材料・新技術〜

<趣旨>情報化社会に必要な情報の記録,表示,伝送を担うディスプレイ,光ファイバー,光ディスク基板,光学レンズなどのほとんどがフォトニクスポリマーで作られています。このように情報機器・光技術に不可欠なフォトニクスポリマーは,最近の光技術・情報機器の進歩に対応して,その性能のさらなる向上,いままでにない新しい機能の発現を求められています。
本研究会では,フォトニクスポリマーとそれを取り巻く光技術分野で,現在注目され,今後実用化されていく可能性の高い新材料,新技術をピックアップし,その分野でご活躍の著名な先生方にご講演いただきます。多数の皆様の参加をお待ちしています。
主 催 高分子学会 フォトニクスポリマー研究会
協 賛 応用物理学会 日本化学会、プラスチック成形加工学会
日 時 6月17日(木)13 : 00〜17 : 30
会 場 慶應義塾大学 日吉キャンパス来往舎 シンポジウムスペース
(神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1)
http://www.keio.ac.jp/access/hiyoshi.html 参照
交 通 東急東横線 日吉駅下車(徒歩1分)※日吉駅に特急は停まりません。
http://www.keio.ac.jp/access/ac_hiyoshi. html 参照
プログラム
<13 : 00〜17 : 30>
[基調講演]
  1. 生物に見られるナノ周期フォトニックスポリマー―構造解明とその創生技術の確立
    (東工大院理工)渡辺順次
  2. 液晶系マテリアルのフォトリフラクティブ効果
    (東理大理)佐々木健夫
  3. 3次元ホログラフィックメモリの波面制御
    (共栄社化学)池田順一
  4. 有機−無機ハイブリッド材料の光学応用の可能性
    (KRI)福井俊巳
  5. 光インターコネクトデバイス用フォトニクスポリマー
    (東北大多元研)杉原興浩
参加要領 1)定員60名 2)参加費 @企業 3,150円 A大学・官公庁 2,100円 B学生1,050円 C終身・名誉・フェロー・ゴールド・シルバー会員 1,050円 Dフォトニクスポリマー研究会メンバー 無料 3)申込方法 高分子学会ホームページまたは申込用紙(高分子59巻2月号(2010年)119頁)に記入し,FAXまたは郵送にて送付の上,6月末日までに参加費をご送金ください。参加証,請求書(希望者のみ)は順次発送いたします。
担 当 高分子学会 10-1フォトニクスポリマー研究会係

第45回高分子の基礎と応用講座

主題=〜わかりやすい高分子入門〜

<趣旨>プラスチック,繊維,ゴム,接着剤,塗料等,高分子は我々の身の廻りのいろいろなところで使われ,人間生活を豊かにしています。これは高分子があらゆる分野の技術をささえる素材として,また先端的な高性能,高機能の物質として多元的な要求を満たしているからであり,これからも高分子はますます重要な材料になると言われています。
「わかりやすい高分子入門」はこのような高分子材料の性能,機能の発現を基礎から理解し,それを利用し,さらに展開するためのー助となる高分子科学・工学の入門講座です。
また,本講座と連動した技術講習会を8月上旬に開催します。高分子重合とキャラクタリゼーションの基礎技術を体験実習することにより,学習をより深めることができます。
主 催 高分子学会関西支部
協 賛 近畿化学協会,日本化学会近畿支部
日 時 6月17日(木)〜18日(金) 9 : 30〜17 : 00
会 場 日本ペイント株式会社 本社 ホール(大阪市北区大淀北2-1-2)
交 通 ・JR「大阪」駅より,市バス58番「野田阪神前行」にて
・阪神「野田」駅より,市バス「大阪駅行」,阪神バス「天神橋6丁目行」にて
・阪急電鉄神戸線,宝塚線「中津」駅より,市バス,阪神バス「野田阪神前行」にて
・JR「福島」駅より,徒歩15分
・阪急「中津」駅より,徒歩15分
*バスは「大淀中4丁目」下車すぐ。
プログラム
講演 第1日目=6月17日(木)
<9 : 30〜12 : 00>
  1. 高分子とはなにか
    (阪大院工)明石 満
  2. 高分子の合成法
    (京大院工)三田文雄
<13 : 00〜17 : 00>
  1. 高分子鎖の形態と溶液の性質
    (京大院工)中村 洋
  2. 高分子固体の構造と物性
    (京工繊大院工芸科学)櫻井伸一
  3. 高分子の分析
    (徳島大工)右手浩一
<17 : 00〜18 : 00>交流会
講演 第2日目=6月18日(金)
<9 : 30〜12 : 00>
  1. プラスチック―特性・成形加工・リサイクル―
    (阪市工研)松川公洋
  2. ポリマー系ナノコンポジットの基礎と応用
    (豊田中研)加藤 誠
<13 : 00〜17 : 00>
  1. 機能・表示デバイス用高分子
    (三菱電機)佐竹徹也
  2. 高分子膜の基礎と応用
    (関西大化学生命工)浦上 忠
  3. 生物医学・医療のための高分子材料
    (京大再生医科研)田畑泰彦
参加要領 1)定員 120名(内,学生定員20名。定員になり次第締め切ります。)2)参加費(いずれもテキスト1部代,昼食代2日分を含む。)@会員(含法人会員,協賛学協会員)30,000円 A大学・官公庁 10,000円 B学生 4,000円 C非会員 45,000円(当日入会可)3)交流会費無料 4)申込方法 氏名,所属,連絡先,送金予定日を明記の上,FAXまたはE-mailでお申し込み下さい。
振込先銀行 三井住友銀行玉造支店
普通口座926709 高分子学会関西支部 講座係名義
申込・連絡先 高分子学会関西支部
早川亜津子
TEL 06-6969-4428
E-mail: koubunshi@kansai.email.ne.jp
URL: http://www2.spsj.or.jp/kansai/index.html

10-1高分子ナノテクノロジー研究会

主題=エネルギー分野における高分子ナノテクノロジー

<趣旨>電池を中心としたエネルギー分野はグリーンイノベーションの中核技術として注目を集めており,高分子のナノ構造制御を活用した高分子ナノテクノロジーもその中で重要な役割を果たしつつありますが,この分野における高分子ナノテクノロジーの現状および今後の動向・期待を展望するため本主題の研究会を企画しました。実用化が進むリチウムイオン電池への応用展開や,グリーンなエネルギーを生み出す太陽電池や燃料電池における材料開発,さらに将来のユビキタス電源としてエネルギー・ハーベスティング(環境発電)へ向けたエネルギー変換材料の基礎研究に至る幅広い内容の講演をいただきますので,多くの方のご来聴をお待ちいたしております。
主 催 高分子学会 高分子ナノテクノロジー研究会
協 賛 日本化学会(予定)
日 時 6月24日(木)10 : 20〜16 : 50
会 場 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 第一会議室
(東京都江東区青海2-3-26,http://unit.aist.go.jp/waterfront/
交 通 東京臨界新交通ゆりかもめ
「テレコムセンター」または「船の科学館」
下車徒歩約4分
プログラム
  1. 有機薄膜太陽電池における高分子ナノ構造制御
    (東京大学大学院工学系研究科)但馬敬介
  2. 色素増感太陽電池の開発
    ((株)豊田中央研究所)元廣友美
  3. カーボンアロイ触媒の開発
    (東京工業大学大学院理工学研究科)柿本雅明
  4. 高分子の熱電材料としての可能性
    (物質・材料研究機構)篠原嘉一
  5. リチウムイオン電池における高分子の役割
    (日本ゼオン(株))脇坂康尋
参加要領 1)定員100名 2)参加費 @企業 5,250円 A大学・官公庁 3,150円 B学生・ゴールド・シルバー 2,100円 C高分子ナノテクノロジー研究会メンバー 無料 3)申込方法 高分子学会ホームページまたは申込用紙(高分子59巻2月号(2010年)119頁)に記入し,FAXまたは郵送にて送付の上,参加費を6月末日までにご送金ください。参加証と請求書(希望者のみ)を順次ご送付いたします。
申込先 10-1高分子ナノテクノロジー研究会係

第29回無機高分子シンポジウム

主題=グリーンテクノロジーの最新の進歩―材料からデバイスまで―

<趣旨>地球上の二酸化炭素の排出量を削減し,安定した低炭素社会を構築することは,現在を生きる我々に課せられた大きな使命であり,現代社会のあらゆる分野で「創エネルギー」「蓄エネルギー」「省エネルギー」を実現し,環境・エネルギーの諸問題を解決するグリーンテクノロジーが切望されています。グリーンテクノロジーの開発には,新しい特性を持った材料の提供が不可欠で,無機高分子や有機−無機ハイブリッドなどの次世代機能材料が重要なキーマテリアルとなってきています。そこで本シンポジウムでは,グリーンテクノロジーに必要な材料の合成からグリ−ンデバイスの開発まで,産業界・学界の第一線でご活躍の研究者にご講演をお願いいたしました。また,意見交換の場としてご利用いただけるようコーヒーブレイクの時間も設けさせていただきました。皆様のご参加をお待ち申し上げております。
主 催 高分子学会 無機高分子研究会
協 賛 (予定)応用物理学会,ケイ素化学協会,ゼオライト学会,電気化学会,日本化学会,日本セラミックス協会
日 時 6月25日(金)10 : 30〜17 : 00
会 場 早稲田大学55N号館 1階
大会議室(新宿区大久保3-4-1)
交 通 JR山手線 高田馬場駅下車 徒歩15分,東京メトロ副都心線 西早稲田駅下車 直結,東京メトロ東西線 早稲田駅下車 徒歩22分,西武線 高田馬場駅下車 徒歩15分
プログラム
<10 : 30〜12 : 10>
  1. グリーンデバイス:MEMSからBEANSへ
    (慶應大理工)三木則尚
  2. 大面積色素増感太陽電池の開発状況
    (フジクラ)松井浩志
<13 : 10〜14 : 50>
  1. メソポーラスシリカ:マイクロ・ナノ反応場から省エネ空調システムへの応用まで
    (産総研)遠藤 明
  2. 地球温暖化を防止する高分子系CO2分離膜
    (地球環境産業技術研究機構)風間伸吾
<14 : 50〜15 : 20>コーヒーブレイク
<15 : 20〜17 : 00>
  1. 低燃費タイヤを取り巻く規制と技術動向―シランカップリング剤CABRUS―
    (ダイソー)市野智之
  2. グリーンデバイスとしてのLEDの用途と,それに適応したLED封止材
    (ダイセル化学工業)奥村浩一
参加要領 1)定員100名 2)@企業 13,650円 A大学・官公庁 5,250円 B学生 2,100円 C名誉・終身・フェロー・ゴールド・シルバー会員 2,100円 D無機高分子研究会メンバー a)企業 10,500円 b)大学・官公庁 4,200円 3)申込方法 高分子学会ホームページまたは申込用紙(高分子59巻2月号(2010年)119頁)に記入し,FAXまたは郵送にて送付の上,参加費を6月末日までにご送金ください。参加証と請求書(希望者のみ)を順次ご送付いたします。
申込先 高分子学会 第29回無機高分子シンポジウム係

第32回高分子と水・分離に関する研究会講座

主題=一日でわかる高分子と水・分離に関する基礎

<趣旨>本研究会は,高分子と水との関係を中心として,高分子膜へのガス収着・拡散・透過現象,さらに高分子膜を用いた選択的低分子分離や水浄化などを研究対象としています。これらはいずれも多くの化学産業,エレクトロニクス産業,医療・健康産業,環境産業などの分野で重要な基礎知識となるものです。
本講座では,昨年に引き続き「入門者にわかりやすく,要点を押さえる」ことに重点を置き,前半では高分子材料への気体収着,拡散,透過という一連の現象に関して解説します。また後半では,従来の研究データの紹介も含め,高分子中の水の状態の解析や溶液系での取り扱いなどを基礎から応用まで要点を絞って解説します。「一日でわかった」と実感していただけるように工夫したいと考えています。
これからこのような問題に取り組もうとする研究者や学生の皆様はもちろん,研究上の問題点を解決したいと思っておられる研究機関や企業の研究者にもご満足いただける講座にするよう努める所存です。ご参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会 高分子と水・分離に関する研究会
協 賛 (予定)応用物理学会 化学工学会 繊維学会 繊維機械学会 電気化学会 日本化学会 日本食品科学工学会 日本農芸化学会 日本生化学会 日本包装技術協会 日本機械学会 日本鉄鋼協会 日本分析化学会 日本膜学会 日本水環境学会 日本薬学会
日 時 6月28日(月)9 : 55〜17 : 20
会 場 東京工業大学西9号館ディジタル多目的ホール
(東京都目黒区大岡山2-12-1)
交 通 東急目黒線・東急大井町線
大岡山駅下車 徒歩3分
http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.html 参照)
プログラム
<10 : 00〜11 : 40>
  1. 収着
    (名工大工)吉水広明
  2. 拡散
    (筑波大院生命環境)足立泰久
<13 : 00〜17 : 20>
  1. 透過とバリア
    (明大理工)永井一清
  2. 浸透気化/蒸気透過
    (京工繊大)吉川正和
  3. 高分子界面の親・疎水性―起撥水性の真実―
    (東工大院理工)佐藤 満
  4. 溶液系の透過
    (東工大院理工)谷岡明彦
  5. 高分子と水の広帯域ダイナミクス
    (東海大理)八木原晋
参加要領 1)定員100名 2)参加費 @企業 13,650円 A大学・官公庁 5,250円 B学生 2,100円 C終身・名誉・フェロー・ゴールド・シルバー会員 2,100円 D高分子と水・分離に関する研究会メンバー a 企業 10,500円,b 大学・官公庁 4,200円 3)申込方法 高分子学会ホームページまたは申込用紙(高分子59巻2月号(2010年)119頁)に記入し,FAXまたは郵送にて送付の上,6月末日までに参加費をご送金ください。参加証,請求書(希望者のみ)は順次発送いたします。
担 当 高分子学会 第32回高分子と水・分離に関する研究会講座係