<趣旨>高分子を専攻とする若手研究者が,自分の専門分野を越えて高分子科学の基礎から最先端の研究分野に至るまで幅広く触れ合い,情報や意見を交換することで,新たなる視野を広げ,知識を深めることを目的としています。研究場として2泊3日の合宿形式により開催し,高分子科学およびその関連分野を専門に活躍されている方々による講演や,学生によるポスターセッション,さらには参加者の交流を深めるためのバンケットも予定しております。東北地区以外の皆様方のご参加も歓迎致します。 |
主 催 |
東北地区高分子若手研究会 高分子学会東北支部 |
協 賛 |
東北ポリマー懇話会 |
会 期 |
8月2日(月)~4日(水) |
会 場 |
飯坂ホテル聚楽
(福島県福島市飯坂町西滝の町27 TEL 024-542-2201
http://www.hotel-juraku.co.jp/iizaka/index.htm) |
交 通 |
JR福島駅より福島交通飯坂線飯の飯坂温泉駅にて下車,徒歩約10分 |
プログラム |
プログラムは,招待講演(口頭),研究発表(ポスターセッション)となります。
【第1日目】8月2日(月)
<14 : 00~15 : 20>
「無機ナノ粒子の構造特異機能の創出」
(筑波大)寺西利治
<15 : 30~16 : 50>
「高分子微粒子の合成と機能」
(千葉大)谷口竜王
【第2日目】8月3日(火)
<9 : 30~10 : 50>
「新規シルセスキオキサンの創製と機能性コーティング材料への応用」
(チッソ)山廣幹夫
<11 : 00~12 : 20>
「光硬化性樹脂の特徴とその応用」
(ダイセル)三宅弘人
<19 : 00~21 : 00>
ポスターセッション
【第3日目】8月4日(水)
<9 : 30~10 : 50>
「ポリチオフェン鎖を有する新規ブロック共重合体の精密合成と有機薄膜太陽電池への応用」
(東工大)東原知哉
<11 : 00~12 : 20>
「電気から光へ。光記録,光配線材料の開発」
(日産化学)日高基彦
|
参加要領 |
1)定員100名 2)参加費 a.一般22,000円 b.学生20,000円 3)申込方法 ①氏名,②所属,③身分,④性別,⑤連絡先,⑥ポスター発表の有無 以上の6点を明記の上,下記宛先までお申し込みください。 4)申込締切
6月28日(月) |
申込・連絡先 |
山形大学大学院理工学研究科機能高分子工学専攻 森研究室
佐田千佳 TEL 0238-26-3749
E-mail: tht78345@st.yamagata-u.ac.jp |