<趣旨>高分子若手研究者を対象に,講演・討論を通じてお互いの研究の理解を深めるとともに,共同研究などを通じた新しい可能性を広げることを目的としています。今回は,新人気鋭の若手研究者に,10年後の未来を見据えた萌芽的研究についてのご講演をお願いいたしました。また,学生・院生を主体としたポスターセッションも企画しております。皆様の積極的な参加をお待ちしております。 |
主 催 |
高分子学会北海道支部 北海道高分子若手研究会 |
日 時 |
8月27日(金)~28日(土) |
会 場 |
洞爺サンパレス(北海道有珠郡壮瞥町字洞爺湖温泉7-1 TEL 0142-75-1111) |
交 通 |
北海道大学より往復無料送迎バスあり(要予約・先着順。席に限りがあります) |
プログラム |
・ポスターセッション 兼 懇親会
<27日19 : 30~ 参加無料>
参加者による20件程度の研究発表を予定。大学院生,若手研究者の積極的な参加をお待ちしております。
・講演<28日9 : 00~11 : 20> |
- 高分子による粘性から創発される単細胞生物の知性
(北大電子研)手老篤史
- もうひとつのバイオベースポリマー「漆」の複合化と応用
(北見工大)石村敬久
- ゼリーにフジツボはつかない?-10年後を見据えた海洋生物付着防止材料-
(北大院先端生命)室崎喬之
|
参加要領 |
25th Summer University in Hokkaidoとの同時申し込みとさせていただきます。本学会のみへの申し込みはできません。
1)定員:80名 2)参加費(宿泊費(2食付き)を含む):一般12,000円,学生・院生7,000円(当日受付) 3)北海道大学より往復無料送迎バスあり(要予約・先着順。席に限りがあります) 4)申込方法:氏名・所属(学年)・連絡先(電話,FAX,E-mail)・ポスター発表の有無・送迎バス希望の有無を明記しE-mailでお申し込みください。 5)参加およびポスター発表申込締切:7月30日(金) 6)ポスター発表要旨原稿締切(A4判用紙1枚,形式自由):8月16日(月) |
申込先 |
北海道大学大学院先端生命科学研究院 角五 彰
TEL 011-706-4815
E-mail: kakugo@sci.hokudai.ac.jp |