本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

2012年11月主催行事


12-2フォトニクスポリマー研究会

主題=フォトニクスポリマー ~新光学フィルム材料・技術~

<趣旨>ガラスはその透明性、化学的安定性、硬度等の特長から光学用途において古くから主要素材として使用されてきました。しかしながら近年、タブレットPC、スマートフォン、デジタルカメラなど情報端末のポータブル化にともなう小型薄型化・軽量化の動きに呼応して、ガラスの代替の可能性をもつ新しいフォトニクスポリマー材料がポリマー材料ならではの軽量性、加工性等の特色を前面に押し出して市場に登場、その物性、代替の動きが注目されてきています。
本研究会では、ガラス代替を狙うフォトニクスポリマーフィルム材の現状と将来展望について、その分野でご活躍の企業・大学の先生方にご講演いただきます。多数の皆様の参加をお待ちしています。
主 催 高分子学会 フォトニクスポリマー研究会
協 賛 応用物理学会 日本化学会 プラスチック成形加工学会
日 時 11月8日(木)13 : 30~16 : 45
会 場 京都テルサ 東館3F B,C会議室
(京都市南区東九条下殿田町70番地)
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/index.html参照
交 通 JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分、近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分、地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分、市バス九条車庫南へすぐ
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html参照
プログラム
<13 : 30~16 : 45>
[基調講演]
  1. 励起状態プロトン移動(ESIPT)を用いた多波長高蛍光性ポリイミドフィルムの分子設計と光学特性
    (東京工業大学)安藤慎治
  2. FPD基板用透明耐熱フィルム
    (住友ベークライト)江口敏正
  3. 耐熱透明フィルム(Fフィルム)の特性とデバイス基材への応用
    (グンゼ)石井良典
  4. フォトニクスポリマーの実用化動向と潜在需要-次世代封止・レンズ材料と透明耐熱シート(フィルム)のポテンシャル-
    (カワサキテクノリサーチ)川崎 徹
<17 : 00~19 : 00>
 懇親会 レストラン「朱雀」(京都テルサ東館1階)
参加要領 1)定員60名 2)参加費 ①企業3,150円 ②大学・官公庁2,100円 ③学生1,050円 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シ二ア会員1,050円 ⑤フォトニクスポリマー研究会メンバー無料 3)懇親会費 4,000円 4)申込方法 高分子学会ホームページまたは申込用紙(578頁)に記入し、FAXまたは郵送にて送付のうえ、6月末日までに参加費をご送金ください。参加証、請求書(希望者のみ)は順次発送いたします。
申込先 高分子学会 12-2フォトニクスポリマー研究会係


第27回中国四国地区高分子若手研究会

主題=基礎と応用をつなぐ高分子科学

<趣旨>本研究会は主として中国四国地区の高分子若手研究会を対象とします。講演・討論・研究発表を行い、最新の研究に関する情報交換を行うとともに、参加者同士の親睦をはかることを目的とします。今回も合宿形式での研究会を行います。
主 催 高分子学会中国四国支部
会 期 11月8日(木),9日(金)
会 場 山口・湯田温泉ホテルかめ福
[753-0056]山口県山口市湯田温泉4-5 TEL083-922-7000
交 通 JR山口線湯田温泉駅より徒歩15分
詳しくはhttp://www.kamefuku.com/
プログラム
発表募集・テーマ・分野 学生(おもに大学院生)・若手研究者による研究発表、企業研究者による製品紹介等募集します。
発表形式・発表時間 口頭発表(発表時間10分)およびポスター発表
研究発表申込先 山口大学大学院理工学研究科 野崎浩二
[753-8512]山口市吉田1677-1 山口大学理学部
TEL083-933-5679 FAX 083-933-5273
E-mail: nozaki@yamaguchi-u.ac.jp
研究発表申込期間(締切) 9月7日(金)
発表申込方法 氏名、所属、役職(学年)、連絡先(電話・E-mail)、高分子学会会員番号、発表の有無・形式(口頭・ポスター)を明記のうえ、E-mailにてお申込みください。発表希望件数により発表形式の変更をお願いすることがあります。
予稿原稿形式および締切 10月5日(金)(要旨原稿の書式は後日連絡します。)
参加要領 1)定員120名 2)参加費 ①要旨集、宿泊費等を含む 企業・大学・官公庁 会員16,000円・非会員20,000円 学生 会員9,000円・非会員10,000円 ②要旨集のみ 企業・大学・官公庁 会員5,000円・非会員10,000円 学生 会員3,000円・非会員4,000円 3)申込方法 氏名、所属、役職(学年)、連絡先(電話・E-mail)、高分子学会会員番号、宿泊される方は性別を明記のうえ、E-mailにて10月5日(金)までにnozaki@yamaguchi-u.ac.jpへお申込みください。
予稿原稿提出先 E-mail: nozaki@yamaguchi-u.ac.jp
連絡先 E-mail: nozaki@yamaguchi-u.ac.jp
TEL083-933-5679


第29回医用高分子研究会講座

主題=新しいヒト細胞利用技術のための材料開発・細胞の機能評価から制御まで

<趣旨>間葉系幹細胞の発見に始まり、ヒトES細胞やヒトiPS細胞など、幹細胞の研究が盛んになるにつれて、ヒト細胞の医療への応用に期待が高まっている。これらの研究によりヒト細胞への理解が飛躍的に高まり、初代細胞や株化細胞の利用も見直されている。
ヒト細胞の応用先としては、ティッシュ・エンジニアリングや細胞治療が注目されているが、許認可の問題、安全性の担保、費用などの面から、普及するまでにはまだ時間がかかるであろう。しかしながら、診断、抗体医薬生産、医薬品アッセイなど、ヒト細胞の応用が比較的容易で、波及効果も大きい分野もある。
ヒト細胞の応用については、バイオサイエンスからのアプローチに注目が集まりやすく、世界中の研究者がしのぎを削っているが、バイオエンジニアリングの研究も実用化には不可欠である。
第29回医用高分子研究会講座はこの視点で企画された。沢山の方々の参加と活発な議論に期待する。
主 催 高分子学会 医用高分子研究会
協 賛 (予定) 化学工学会 日本化学会 日本人工臓器学会 日本農芸化学会 日本バイオマテリアル学会 日本薬学会
日 時 11月20日(火),21日(水)
10 : 00~17 : 30
会 場 産業技術総合研究所 臨海副都心センター 別館11階会議室
(東京都江東区青海2-41-6)
交 通 新交通ゆりかもめ テレコムセンター駅下車 徒歩3分
http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tokyo_waterfront/tokyo_waterfront_map_main.html参照
プログラム
第1日=11月20日(火)
<10 : 00~12 : 20>
  1. 医薬品開発における動物細胞利用の現状と将来
    (国立医薬品研)石田誠一
  2. マイクロプロセスによる細胞ハンドリング
    (東大生産研)竹内昌治
  3. マイクロ電極システムによる培養細胞運動アッセイ
    (東北大院工・JST-CREST)西澤松彦

<13 : 30~17 : 30>

  1. スマートプローブの精密開発による in vivo 高精細がん蛍光イメージングの実現
    (東大院医)浦野泰照
  2. 細胞機能評価と制御のための高分子材料開発
    (理研)Hsiao-hua Yu
  3. コラーゲンビトリゲル膜チャンバーおよび病理学用組織切片を細胞培養担体に用いた化学物質のADMET評価システム
    (農業生物資源研)竹澤俊明
  4. 有機/無機ナノコンポジットおよびゲルを用いた細胞利用技術
    (川村理研)原口和敏
  5. シルクのNMR構造解析と再生医療材料への応用
    (農工大院工)朝倉哲郎
第2日=11月21日(水)
<10 : 00~12 : 15>
  1. PEG脂質を用いた次世代細胞マイクロアレイの開発
    (東大院工)山口哲志
  2. 光応答性ポリマー材料を用いた培養細胞の自在操作
    (産総研)須丸公雄
  3. 電気化学的手法による細胞のアッセンブリ
    (筑波大院数理物質)福田淳二

<13 : 30~17 : 30>

  1. マイクロパターニング技術を利用したミクロ組織体の形成・制御
    (北九州市大国際環境工)中澤浩二
  2. ナノインプリント技術を用いた生体模倣3次元細胞培養技術の開発
    (SCIVAX)伊藤 学
  3. 光リソグラフィー技術を用いた三次元培養システム“Cell-able™”による初代培養系の開発
    (トランスパレント)池谷武志
  4. 蛋白質セラピー法と標的型バイオナノカプセルによる中性子捕捉療法剤の開発
    (岡山大院医歯薬)松井秀樹
  5. 細胞内デリバリーシステムの開発とバイオメディカル応用
    (阪府大工)河野健司
参加要領 1)定員100名 2)参加費 ①企業27,300円 ②大学・官公庁9,450円 ③学生3,150円 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員3,150円 ⑤医用高分子研究会メンバー a)企業22,050円 b)大学・官公庁7,350円 3)申込方法 学会ホームページまたは申込用紙(578頁)に記入し、FAXまたは郵送にて送付のうえ、参加費を11月末日までにご送金ください。参加証と請求書(希望者のみ)は順次ご送付いたします。
申込先 高分子学会 第29回医用高分子研究会係