本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

2013年11月主催行事


第32回無機高分子研究討論会

<趣旨>多彩な分野において期待されている高度な性能や機能を発現する複合材料には、無機高分子や無機元素を含む素材により構成されているものが多く、今後ますます無機高分子を軸とした超高性能および超高機能な次世代材料の開発が注目されることは明らかです。本研究会では、毎年、無機高分子に関連する学術研究討論会を企画し、大学、企業、各種研究機関で行われている無機高分子の基礎から応用に関する研究成果の発表と情報交換の場を設けています。今回も無機高分子の合成、構造と機能、応用に関する幅広い内容について討論を計画しております。積極的なご参加をお願いいたします。
主 催 高分子学会 無機高分子研究会
協 賛 応用物理学会 ケイ素化学協会 材料技術研究協会 色材協会 繊維学会 日本化学会 日本接着学会 日本セラミックス協会 ゼオライト学会 日本バイオマテリアル学会
会 期 11月7日(木),8日(金)
会 場 東京理科大学森戸記念館第1フォーラム
交 通 JR総武線、地下鉄有楽町線、東西線、南北線飯田橋駅下車徒歩10分 都営地下鉄、牛込神楽坂駅徒歩5分 地下鉄神楽坂駅徒歩5分
プログラム
[一般研究発表15分(研究発表10分・討論5分/件)、招待講演30分(研究発表20分・討論10分/件)、基調講演60分(質疑応答含)]

第1日=11月7日
<10:00~11:00>
1)オクタシルセスキオキサン誘導体の簡便な合成法の開発
(東理大院理工)大野純平・阿部芳首・塚田 学・郡司天博
2)カゴ型シルセスキオキサンポリマーの合成と性質
(東理大院理工)五十嵐隆浩・阿部芳首・塚田 学・郡司天博
3)POSSを介した硫黄導入有機-無機ハイブリッド材料の開発
(京大院工)山根穂奈美・田中一生・中條善樹
4)混合原子価TCNQを導入したPOSS核デンドリマーによる導電性固体膜の開発
(京工繊大院工芸)入江康行・中 建介

<11:00~12:00>
5)POSS核デンドリマー-バテライト複合微粒子の相転移を用いたカルサイト薄膜の作製
(京工繊大院工芸)中村志穂・中 建介
6)ヘキサゴナル相に積層するスルホ基含有ロッド状ポリシルセスキオキサンの合成
(鹿児島大院理工・農工大院工・広島大院工・物材機構)金子芳郎・豊留寿也・敷中一洋・水雲智信・井伊伸夫
7)ゾル-ゲル法によるシルセスキオキサン骨格含有イオン液体の合成
(鹿児島大院理工・広島大院工)石井拓洋・水雲智信・金子芳郎
8)エタン、エチレン、アセチレンで架橋したシルセスキオキサン系水分離膜における重合機構と環構造の解析
(広島大院工)山本一樹・Rong Xu・水雲智信・大下浄治・都留稔了

<13:00~14:00>
9)シルセスキオキサンとのハイブリッド化によるユーロピウム錯体の増感発光
(阪市工研・阪電通大)渡瀬星児・藤崎大樹・渡辺 充・御田村紘志・西岡 昇・松川公洋
10)金ナノ粒子分散シルセスキオキサン薄膜へのレーザー直接描画による微細構造変換
(阪市工研・阪電通大・東北大多元研)松川公洋・中村由香里・御田村紘志・西岡 昇・渡瀬星児・渡辺 明
11)カチオン性ポリシルセスキオキサンによる多層カーボンナノチューブの分散
(鹿児島大院理工・農工大院工・日本触媒先端材料研)荒毛知幸・敷中一洋・杉岡卓央・橋本浩伸・住田康隆・金子芳郎
12)シリカゲルへのCNTコーティングのバンドル状態制御とクロマトグラフィーへの応用
(九大院工)藤ヶ谷剛彦・ユ ジョンテ・中嶋直敏

<14:00~15:15>
13)光分解性ポリマーを含有する有機-無機ハイブリッド材料の作製
(京大院工・松本油脂製薬)岡田浩之・大橋 亘・田中一生・中條善樹
14)有機-無機ハイブリッド材料による細胞内環境の模倣とシグナル分子の選択的認識への応用
(京大院工)田中一生・ジョン ジョンファン・中條善樹
15)ポリジメチルシロキサン含有ジブロックコポリマーを用いたメソポーラスチタニア-シリカ薄膜の作製
(早大理工・早大材研)安部拓矢・戸田亜水香・河原一文・福島悠太・菅野陽将・黒田一幸
16)ホール伝導性メソポーラス有機シリカを利用した有機薄膜太陽電池
(豊田中研・JST-CREST)後藤康友・猪飼正道・前川佳史・谷 孝夫・稲垣伸二
17)ブロックコポリマーを鋳型にした3次元規則性ナノヘテロ無機構造体の作製
(豊田中研)若山博昭・米倉弘高・河合泰明

<15:15~15:30>休憩

<15:30~16:30>
18)両親媒性オリゴマーを用いたディスクリートな金属錯体の集積組織化
(崇城大院工)黒岩敬太・古閑裕子・正木佳孝・有江 翼・石丸裕也
19)液相析出法による層状ホスホン酸ジルコニウムの合成及び剥離ナノシートを用いたポリマーハイブリッドの作製
(早大先進理工・早大理工総研・各務記念材料研究所)小原 岳・高倉佳江・田原聖一・井戸田直和・菅原義之
20)有機ホスホン酸の表面修飾によるSi-O-P結合形成
(早大先進理工・早大材研)浅見太郎・仲田篤史・井戸田直和・菅原義之
21)高エネルギー励起下におけるSi-O-C(-H)セラミックスの発光挙動
(阪府大工・阪府大理)成澤雅紀・河相武利・小坂井智也・岩瀬彰宏

<16:30~17:30>
基調講演:融合マテリアル:機能材料構築への新しいアプローチ
(東大院工)加藤隆史

<17:45~20:00>
ミキサー(同館第1会議室)

第2日=11月8日
<9:30~11:00>
22)イモゴライト含有刺激応答性高強度ゲルの創製
(農工大院工・JASRI/SPring-8・理化学研究所)敷中一洋・横井友美・小泉由美・増永啓康・長田義仁・重原淳孝
23)Ion Conductive Properties of Low Viscous Ionic Liquid/Borosilicate Hybrid Ion-gels
(北陸先端大院マテリアル)サイスマラン クマール・ヴェーダラージャン ラーマン・松見紀佳
24)パーヒドロポリシラザンを用いたシリカ微粒子の合成
(東工大院理工)斎藤礼子・金原俊史
25)疎水化ITOナノ粒子とパーヒドロポリシラザンを用いた高強度赤外線カットコーティング
(広島大院工)片桐清文・高畑隆一・犬丸 啓
26)柔軟な耐腐食性コーティングのためのポリシラザンハイブリッド
(アート科学)長谷川良雄・越坂亜希子・金田結依・永山紗智子
27)高レベル放射性廃液中の白金族物質に対するセラミックスナノシートの収着特性
(アート科学・原子力機構・日本原燃分析)長谷川良雄・菱沼行男・鈴木 将・天本一平・横澤拓磨・小林秀和・田口富嗣・山川 敦

<11:00~12:15>
28)セラミックス球状多孔質体を利用した99Mo-99mTcジェネレータ用ハイブリッド型Mo吸着剤の開発
(アート科学・原子力機構)新関智丈・菱沼行男・鈴木 将・長谷川良雄・西方香緒里・木村明博・石田卓也・加藤佳明・黒澤 誠・土谷邦彦
29)ポリカルボシランの合成条件と物性に関する研究
(茨城県工技セ・アート科学)安藤 亮・川上知弘・石川洋明・磯 智昭・長谷川良雄・永山紗智子
30)有機色素を吸着したTiO2/WO3ナノチューブ電極の機能評価
(北陸先端大院マテリアル)池田将人・ヴェーダラージャン ラーマン・松見紀佳
31)金属および酸化物半導体ナノ粒子を用いた透明導電膜
(東北大多元研)渡辺 明・Qin Gang
32)Platinum Nanoparticle Decoration on Acetylene Black and Their Electrochemical Activity
(北陸先端大院マテリアル)バダム ラージャシェーカル・ヴェーダラージャン ラーマン・松見紀佳

<13:15~14:15>
招待講演Ⅰ:イオウが仲立ちする有機と無機の融合による新材料の創製
(山形大院理工)落合文吾
招待講演Ⅱ:かご型シロキサンの有機架橋による多孔性ハイブリッドの創製
(早大院先進理工)下嶋 敦

<14:15~15:30>
33)Donor-Si-Acceptor型ポリマーの合成と分子内電荷移動及びエネルギー移動
(広島大院工)金子文弥・大下浄治・大山陽介・田中大樹
34)ケイ素およびゲルマニウム架橋ポリチオフェンの合成と機能
(広島大院工・東海大工)大下浄治・中島真実・安達洋平・田中大樹・功刀義人
35)o-カルボラン構造を主鎖に有する共役系高分子の合成と光学特性
(京大院工)冨永理人・森崎泰弘・中條善樹
36)高分子のユニットとしての13族元素を含むヘテロフルオレンの合成とその性質
(京大院工)松本拓也・田中一生・田中一義・中條善樹
37)チオフェン縮環型ジピロメテンホウ素錯体を構成単位とした近赤外吸光性高分子の合成
(京大院工)吉井良介・山根穂奈美・田中一生・中條善樹

<15:30~15:45>休憩

<15:45~17:00>
38)アセチレン骨格を含むp共役高分子の高分子反応によるテルル含有ポリマーの合成
(東工大院総理工)須藤 健・稲木信介・冨田育義
39)反応性有機チタンポリマーを経由するジチエノゲルモール部位をもつ多彩な元素ブロックπ共役ポリマーの合成
(東工大院総理工・広島大院工)松村吉将・宮﨑真行・大下浄治・稲木信介・冨田育義
40)反応性有機チタンポリマーを経由するフェロセンおよび多彩な元素ブロックを有する有機金属ポリマーの合成
(東工大院総理工)李 鍾爀・稲木信介・冨田育義
41)立方体構造を有するB-O-P系元素ブロックの作製
(早大院先進理工・早大ナノ機構・早大材研)白井麻理恵・ZAPICO Julian・井戸田直和・菅原義之
42)含ホウ素元素ブロックポリマーの合成と性質
(産総研)内丸祐子・山下 浩・韓立彪
参加要領 1)定員100名 2)①企業・大学・官公庁 7,350円 ②学生 3,150円 ③名誉・終身・フェロー・ゴールド会員・シニア会員 3,150円 ④無機高分子研究会メンバー 5,250円 3)ミキサー参加費:1,000円 4)申込方法 高分子学会HPよりご登録いただき、参加費を11月末日までにご送金ください。参加証と請求書(希望者のみ)を順次送付いたします。
連絡先 高分子学会 第32回無機高分子研究会討論会係


第24回バイオマテリアル若手研究会

主題=私たちとバイオマテリアル~バイオマテリアル研究の醍醐味~

<趣旨>バイオマテリアル研究会は、おもに関東地区の6大学13研究室に所属する150名程度の学生・社会人が集い、 特別招待講演や各研究室の研究発表および親睦会を通じ、 盛んに意見交換を行う場です。本年度も、バイオマテリアルの最前線でご活躍されている先生方をお招きし、最先端の研究についてお話いただきます。
主 催 高分子学会バイオマテリアル若手研究会
会 期 11月7日(木),8日(金)
会 場 八王子セミナーハウス(八王子市下柚木1987-1)
http://www.seminarhouse.or.jp
交 通 ①JR八王子駅下車、南口京王バス(八60・八61・八66系統)に乗り、野猿峠(やえんとうげ)停留所で下車
②京王線・相模原線南大沢駅より京王バス(北03・八60・八61系統)に乗り、野猿峠停留所で下車
プログラム
第1日=11月7日(木)
1)参加者の研究室紹介
2)各研究室によるポスターセッション
3)招待講演① なぜこの道に進み、どこに向かいたいのか? ~いろいろな決断や現在の研究のこと~
(農工大)村上義彦
第2日=11月8日(金)
4)招待講演② 生体高分子の高次構造制御と温度応答性高分子
(東工大)嶋田直彦
参加要領 1)定員150名 2)参加費(宿泊費、朝、夕食費、懇親会費込み)①学生(セミナーハウス会員校所属)7,100円 ②学生(セミナーハウス非会員校所属)7,700円 ③一般 8,300円(当日受付) 3)申込方法:氏名、所属、連絡先(E-mail、電話番号等)を明記し、E-mailまたは郵送にて下記宛てにお申し込みください。4)申込締切 10月18日(金)※「宿泊なし」「懇親会のみ参加」等も可能ですので、下記の連絡先までご相談ください。
申込・連絡先 [162-0826]東京都新宿区市ヶ谷船河原町12-1 東京理科大学大学院 総合化学研究科 総合化学専攻 大塚研究室 前島雪絵
TEL 03-3260-4272(内線5772)
E-mail: jb112865@ed.tus.ac.jp


関東高分子若手研究会2013秋の講演会

主題=バイオ高分子の最先端

<趣旨>バイオ高分子は古くから注目されてきましたが、近年その研究は目覚ましく進展しています。生体を利用した高分子合成、生体高分子の物性評価、そしてそれらを応用した機能材料の開発などバイオ高分子の研究は多岐にわたっています。今回、本分野の第一線で活躍されている3名の先生方をお招きして、お話を頂戴することになりました。基礎から応用まで具体的な研究例とともにわかりやすく紹介していただく予定です。多くの方々の参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会 関東高分子若手研究会
日 時 11月9日(土)13:30~18:05
会 場 東京工業大学大岡山キャンパス本館4階第1会議室(東京都目黒区大岡山2-12-1)
交 通 東急目黒線、東急大井町線 大岡山駅より徒歩3分(交通詳細は東京工業大学ホームページ http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.html をご覧ください)
プログラム
<13:30~18:05>講演
開催趣旨説明
1)血清アルブミンを用いた機能分子システムの創製
(中央大理工)小松晃之
2)結晶から高分子をつくる
(慶應大理工)緒明佑哉
3)生体分子と高分子の粘弾性を測る
(山形大院理工)岡畑惠雄
<18:30~>懇親会
参加要領 1)定員60名 2)参加費 無料  3)懇親会費 ①企業・大学 3,000円 ②学生 1,500円(当日徴収) 4)申込方法  氏名、所属、連絡先(E-mailまたは電話)、懇親会出席の有無を明記し、E-mail、FAXまたは郵送にて事前にお申し込みください。席に余裕があれば、当日登録もお受けいたします。
申込・連絡先 [152-8552]東京都目黒区大岡山2-12-1 S8-41 東京工業大学大学院理工学研究科 山本拓矢
TEL 03-5734-2438
E-mail: yamamoto.t.ay@m.titech.ac.jp
URL:http://www2.spsj.or.jp/kantowakate/


第85回千葉地域活動高分子研究交流講演会

主 催 高分子学会関東支部
日 時 11月12日(火)14:00~17:20
会 場 千葉工業大学津田沼キャンパス6号館5階656講義室(習志野市津田沼2-17-1)(変更がある場合には、当日大学入口に掲示します)
交 通 JR総武本線 津田沼駅(南口)下車徒歩2分
プログラム
<14:00~17:20>
[座長:山田和典(日本大学)]
1)regio選択的な開環メタセシス重合を用いた等間隔分岐高分子の合成と生体適合性材料への応用
(山形大院理工)小林慎吾
[座長:川上祐樹(東洋合成)]
2)機能性高分子材料における創薬分野および再生・移植医療への応用
(東工大院情報理工)宮本義孝
[座長:赤井郁雄(三井化学)]
3)高分子溶液からのフィルム形成過程における表面・界面の固化現象と残留応力発現機構
(東工大院理工)扇澤敏明
<17:30~>
懇親会 千葉工業大学2号館20階ラウンジ
参加要領 1)定員80名 2)参加費 高分子学会会員(所属企業が法人会員の場合も含む)・学生 無料、会員外 1,000円 3)懇親会費 一般 4,000円、学生 1,000円(当日徴収) 4)講演聴講・懇親会、ともに当日受付となります。
申込・連絡先 [275-0016]習志野市津田沼2-17-1 千葉工業大学工学部生命環境科学科 寺本直純
TEL 047-478-0406
E-mail: teramoto-n@sea.it-chiba.ac.jp


13-2接着と塗装研究会

主題=接着と塗装における添加剤の新材料・新技術

<趣旨>接着剤や塗料は主成分である樹脂とともに、添加剤が製造、貯蔵、使用時や使用後の各段階において作用・機能を果たすために微量添加されます。接着剤や塗料に求められる要求性能や要求品質は、主成分である樹脂単独の材料物性で達成できることは困難であることが多く、添加剤はそのギャップを埋める大きな役割を持っています。本研究会では、接着剤、塗料用の添加剤メーカーでご活躍の先生方をお招きし、添加剤の基礎から応用、具体的用途開発、評価方法等を講演していただきます。接着剤や塗料に不可欠なさまざまな添加剤に関する現状と技術開発動向の知見が多く紹介されることから、新たな開発に向けての刺激やヒントを得る場として活用いただけたら幸いです。皆様のご参加を期待いたします。
主 催 高分子学会 接着と塗装研究会
日 時 11月15日(金)13:30~16:40
会 場 日本ペイント(株)本社・大阪事業所4階ホール(大阪府大阪市北大淀北2-1-2 TEL 06-6458-1111)
交 通 JR福島駅、阪急中津駅下車徒歩15分
プログラム
<13:30~14:30>
界面現象に関わる添加剤
(楠本化成)長沼 桂
チクソ剤(だれ止め、沈降防止)、消泡剤、レベリング剤や顔料分散剤をはじめとする界面現象に関わる添加剤を用いることで、接着剤や塗料の性能は大きく向上・改善します。本講演では界面現象に関わる添加剤の機能発現メカニズムと用途事例および新機能製品についてご紹介いたします。
<14:30~15:30>
工業用バイオサイドの基礎
(アーチ・ケミカルズ・ジャパン)村田仁志
接着剤、塗料をはじめとした水系工業製品にはバイオサイドが使用されています。本講演では、基本的なバイオサイドの効能、防腐機構、および法規関連の現状についてご紹介いたします。
<15:40~16:40>
水系塗料用添加剤
(サンノプコ)安藤 毅
近年、塗料の環境対応化(水系化、VOC削減)とともに塗料の高付加価値化が求められています。今回の講演では、水系塗料用の消泡剤、分散剤および粘弾性調整剤の水系添加剤を中心に基本的な機構および応用例について紹介いたします。
参加要領 1)定員60名 2)参加費(銀行振込・手数料は振込人にて負担ください)①企業 3,150円 ②大学・官公庁 2,100円 ③学生 1,050円 ④名誉・終身フェロー・ゴールド・シニア会員 1,050円 ⑤接着と塗装研究会メンバー 無料 3)高分子学会ホームページの主催行事参加申込画面よりお手続きください。参加費用を11月末日までにご送金ください。参加証と請求書(希望者のみ)は順次ご送付いたします。
連絡先 高分子学会 接着と塗装研究会係


第16回関西若手高分子セミナー@積水化学

<趣旨>高分子材料は、あらゆる産業分野で基幹材料として用いられており、先端的新素材、新機能材料としての高分子材料の開発はいっそう熱を帯びています。本セミナーでは、半導体や表示材など最新の情報機器分野で実用化されている高分子材料を紹介するとともに、応用事例をわかりやすく講演していただきます。また、開催地での見学会も予定しております。多くの方々のご参加を期待しています。
主 催 高分子学会関西支部
日 時 11月15日(金)13:00~17:00
会 場 積水化学工業(株) 京都研究所講堂 [601-8105]京都市南区上鳥羽上調子町2番地2 TEL 075-662-8541
交 通 近鉄京都線十条駅より徒歩10分 詳細はURL(http://www.sekisui.co.jp/kyoto/gaiyo/index.html)をご参照ください。
プログラム
<13:00~13:10>挨拶
高分子学会関西支部 支部長
(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科)塚原安久
<13:10~16:30>講演
<13:10~13:50>
1.高機能微粒子@ミクロパールについて(仮)
(積水化学工業)永井康彦
<13:50~14:30>
2.タッチパネル用透明導電フィルムについて(仮)
(日東電工)
<14:50~15:30>
3.交渉中
<15:30~16:10>
4.自己剥離型粘着テープ@セルファの開発について(仮)
(積水化学工業)杉田大平
<16:10~17:00>研究所見学
積水化学工業(株)技術・開発センター基盤技術研究所
参加要領 参加費 無料 定員150名
申込方法 11月8日(金)までに高分子学会関西支部HPよりお申し込みください。研究所見学(定員約40名)希望の方は申込書に見学希望と記載ください。
申込先 高分子学会関西支部
http://www2.spsj.or.jp/kansai/index.html


第81回高分子若手研究会[関西]

主題=高分子材料が拓くソフトマテリアル化学

<趣旨>21世紀はソフトマテリアルの時代であるといわれます。既存の材料では達成できない優れた機能を発現するソフトマテリアルの創出にあたり、高分子が果たす役割は重要性を増しています。今回の高分子若手研究会[関西]では、「高分子材料が拓くソフトマテリアル化学」と題して、高分子系ソフトマテリアルのデザイン、評価から応用まで、第一線でご活躍されている先生方をお招きし、ご講演いただきます。産・官・学の若手研究者・学生間の活発な討論と交流の場として、皆様のご参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会関西地区若手研究会
共 催 高分子学会、高分子学会関西支部
会 期 11月16日(土)
会 場 大阪工業大学大宮キャンパス60周年記念館OITホール
([535-8585]大阪市旭区大宮5-16-1)
交 通 JR大阪駅より大阪市営市バス乗車(「守口車庫前」行)「中宮」バス停下車、徒歩約4分。詳細はHPをご参照ください。
http://www.josho.ac.jp/facility/oit.html
プログラム
<12:50~13:00>
開会の挨拶
<13:00~17:30>
講演(講演時間各60分(質疑応答含む))
1.自然から学ぶ高分子機能化学
(大阪大学)山口浩靖
2.分子認識ゲルから始まった新しい研究の展開:角度依存性のない構造発色性材料と良く伸びるゲル
(名古屋大学)竹岡敬和
3.時空間機能をもつ自励振動ゲルの創製とその展開
(東京大学)吉田 亮
4.ナノゲルテクトニクスによる新規ソフトマテリアル創製とバイオ応用
(京都大学)秋吉一成
<17:30~17:40>
第82回高分子若手研究会[関西]の案内と閉会の挨拶
<18:00~19:00>
懇親会(大阪工業大学大宮キャンパス6号館ルラーシュ)
参加要領 1)定員510名 2)参加費 ①一般 1,000円 ②学生 500円 3)懇親会費 ①一般 4,000円 ②学生 2,000円 4)申込方法 氏名・勤務先・連絡先と懇親会参加の有無を明記の上、E-mailにてお申し込みください(タイトルは【第81回高分子若手研究会申し込み・問い合わせ】としてください)。5)申込締切10月26日(土)
申込・連絡先 大阪工業大学工学部応用化学科 藤井秀司
TEL 06-6954-4274
E-mail: s.fujii@chem.oit.ac.jp
研究会に関する詳細は高分子学会関西支部HPでもご覧になれます。
http://www2.spsj.or.jp/kansai/index.html


13-1高分子計算機科学研究会

主題=高分子材料開発における計算科学

<趣旨>昨秋から供用が始まったスーパーコンピュータ「京」に代表されるように、近年さまざまな分野で、大規模計算機シミュレーションによる学術研究や、産業利用の推進が期待されています。一方、材料の研究開発の現場においてはすでに計算機シミュレーションが活用されてきており、機能設計や分子設計に役立っています。さらに最近では、材料業界だけでなく電気/自動車/タイヤ業界などにとっても、高機能材料による製品差別化が迫られており、日本の国際競争力の観点からも、材料開発/研究のための高分子シミュレーションが多くの企業に広まりつつあります。このような背景の下、実際に高分子材料開発に携わっておられる方々に、計算機シミュレーションがどのように材料開発に生かされているのかをお話ししていただければ、非常に有益なものになると考え、本研究会を企画いたしました。是非、興味ある方はご参加ください。
主 催 高分子学会 高分子計算機科学研究会
日 時 11月21日(木)9:50~16:15
会 場 東京工業大学大岡山キャンパス蔵前会館3F 手島精一記念会議室(東京都目黒区大岡山2-12-1 TEL 03-5734-3737)
交 通 東急目黒線・東急大井町線大岡山駅下車徒歩約1分
プログラム
<9:50~10:00>
運営副委員長挨拶
<10:00~11:00>
1)分子動力学を用いた高分子材料物性研究
(東洋ゴム工業)日野 理
<11:00~12:00>
2)分子シミュレーションを用いた異種材料界面の物性評価技術
(日立製作所)岩崎富生
<13:00~14:00>
3)分子動力学計算による機能性分離膜の物質透過性解析と分子設計
(東レ)川上智教
<14:15~15:15>
4)高分子の粗視化粒子モデルへの微視的および巨視的アプローチ
(豊田中研)金城友之
<15:15~16:15>
5)動的密度汎関数法を用いた重合反応を伴う粘弾性相分離シミュレーション―反応誘起相分離の現象解明を目指して―
(東亞合成)飯田優羽
参加要領 1)定員50名 2)参加費(銀行振込・手数料は振込人にて負担ください) ①企業 5,250円 ②大学・官公庁 3,150円 ③学生 2,100円 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員 2,100円 ⑤計算機科学研究会メンバー 無料 3)高分子学会ホームページの主催行事参加申込画面よりお手続きください。参加費用を11月末日までにご送金ください。参加証と請求書(希望者のみ)は順次ご送付いたします。
連絡先 高分子学会 13-1高分子計算機科学研究会係


第56回湘北地区懇話会講演会

主題=車と高分子のかかわり

主 催 高分子学会関東支部
日 時 11月22日(金)13:20~19:00
会 場 日産自動車追浜工場ゲストホール(横須賀市夏島町1)
交 通 ①京浜急行追浜駅下車徒歩20分、または②追浜駅西友前より京急バス田浦駅行(田17番バス)か深浦循環追浜行き(追7番バス)乗車 日産自動車前下車徒歩5分(追浜工場正門より入場ください)(URL:http://www.nissan.co.jp/INFO/FACTORY/OPPAMA/access.htmlにて場所を確認ください)。
プログラム
<13:20~14:50>
日産自動車工場見学
ゲストホールにお集まりください。
(申し訳ございませんが、自動車関連企業にお勤めの方の見学はご遠慮いただいております)

<15:00~17:00>
講演会 ゲストホール会議室
1)自動車における衝突エネルギー吸収構造・システム
(日産自動車)佐伯秀司
2)高分子材料のイメージング技術
(日産アーク)加藤 淳
3)自動車用接着剤の動向
(パーカーコーポレーション)芦田 正

<17:30~19:00>懇親会
参加要領 1)定員80名程度 2)参加費 会員・学生 無料、会員外 1,000円(ただし、所属企業が法人会員の場合、無料) 3)懇親会参加費 学生:1,000円、一般:3,000円(当日徴収) 4)申込方法 氏名、勤務先、連絡先、種別(賛助会社、会員番号、学生、一般)、懇親会出欠を明記の上、E-mailでお申し込みください。5)申込締切 11月14日(木)(定員になり次第締切)
申込・連絡先 (株)日産アークデバイス機能解析部 上口憲陽
TEL 046-867-5158
E-mail: kamiguchi@nissan-arc.co.jp


第53回プラスチックフィルム研究会講座

主題=プラスチックフィルムの可能性を拓く技術

<趣旨>プラスチックフィルムは、環境、エネルギー、光学、電子、医療、包装用途等々、ますます応用展開の範囲を広げています。当研究会は、フィルムをこれらの用途に適用する際に求められる技術の基礎から応用までを対象として研究交流、情報交換の場としています。今回は最近の話題の中から、プラスチックフィルム機能化のためのプロセス技術、加工技術、ポリマー材料、およびその組合せに関連した案件を選び、研究開発の第一線でご活躍の方々にご講演いただきます。多くの皆様に参加いただいて、活発な議論の場をもちたいと思います。
主 催 高分子学会 プラスチックフィルム研究会
協 賛 日本化学会 応用物理学会 化学工学会 画像電子学会 電気学会 電気化学会 日本印刷学会 日本化学会 日本合成樹脂技術協会 日本農芸化学会 プラスチック成形加工学会 日本材料学会 日本分析化学会(予定)
日 時 11月25日(月)10:20~16:40
会 場 東京工業大学大岡山キャンパス西9号館コラボレーションルーム
(東京都目黒区大岡山2-12-1)
交 通 東急目黒線・東急大井町線大岡山駅下車徒歩3分(http://www.titech.ac.jp/about/campus/index.html 参照)
プログラム
<10:20~12:20>
1. ウェブハンドリングにおけるトラブル防止技術
(旭化成)後藤義光
2.多層押出フィルム・シートの最新技術動向
(プラスチック工学研究所)辰巳昌典
<13:30~16:40>
3.炭酸ガスレーザ超音速マルチ延伸法によるナノファイバーシートの作製
(山梨大院医工)鈴木章泰
4.高分子テンプレートを用いる有機無機複合体の開発
(東大院工)西村達也
5.エチレン系特殊ポリマーのフィルム用途への展開
(三井・デュポンケミカル)山本幸一郎
参加要領 1)定員70名 2)参加費 ①企業 13,650円 ②大学・官公庁 5,250円 ③学生 2,100円 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員 2,100円 ⑤プラスチックフィルム研究会メンバー a 企業 10,500円、b 大学・官公庁 4,200円 3)申込方法 高分子学会ホームページの主催行事参加申し込み画面よりお手続きください。参加費は11月末までにご送金ください。参加証、請求書(希望者のみ)は順次発送いたします。
連絡先 高分子学会 第53回プラスチックフィルム研究会講座係


高分子学会東北支部会員増強講演会

主題=高分子の魅力を知る!

<趣旨>東北・北海道地区の研究者、企業の研究者、国外の第一線の研究者を招いて、最前線の研究成果を解説してもらい、学生達に高分子の魅力を感じさせたい。
主 催 高分子学会東北支部
共 催 福島大学共生システム理工学類、繊維学会東北・北海道支部、接着学会東北支部、東北ポリマー懇話会
日 時 11月27日(水)13:00~17:30
会 場 福島市金谷川1番地 福島大学M2教室
交 通 東北本線金谷川駅下車 徒歩5~10分
プログラム
1)仮題:機能性高分子材料
(韓国・漢陽大学教授)任 承淳 東京工業大学名誉教授、スーパーコンポジット研究会副理事長
2)東北・北海道地区の研究紹介
  北海道、秋田、岩手、東北大、山形大、福島大の教官による研究紹介
3)未定:アジアの研究者による解説
  詳細は高分子11月号に掲載します。
参加要領 1)参加費無料 2)申込方法 氏名、所属、連絡先を明記し、電子メール、葉書、またはファックスでお申し込みください。
申込・連絡先 [960-1296]福島市金谷川1番地 福島大学共生システム理工学類 金澤 等
TEL 024-548-8184 FAX 024-548-5208
E-mail: kana@sss.fukushima-u.ac.jp


第49回茨城地区活動講演会

主題=有機エレクトロニクスの最新動向

主 催 高分子学会関東支部
日 時 11月27日(水)13:30~18:30
会 場 住友化学(株) 筑波開発研究所先端材料探索研究所(つくば市北原6、TEL 029-864-4160)
http://www.sumitomo-chem.co.jp/company/group/access_tsukuba.html
交 通 1)つくばエクスプレスで、①つくば駅よりタクシー約20分 ②つくば駅より関東鉄道バス(テクノパーク大穂行き)利用、筑波北部工業団地で下車、徒歩約2分 ③研究学園駅よりつくバス(作岡シャトルバス)利用、北部工業団地中央で下車、徒歩約5分 2)JR常磐線で①荒川沖駅よりタクシー約50分、②土浦駅よりタクシー約40分
プログラム
<13:30~16:10>講演
1)ポリチオフェン類の精密合成と有機薄膜太陽電池用材料への応用(仮題)
(山形大院理工)東原知哉
2)有機薄膜太陽電池の高効率化に向けた半導体ポリマーの開発(仮題)
(理研)尾坂 格
3)ESRを用いた有機エレクトロニクス材料と素子のミクロ解析(仮題)
(筑波大院)丸本一弘
<16:20~16:50>見学会
<17:00~18:30>懇親会
参加要領 1)定員50名 2)参加費 ①会員・学生 無料 ②会員外 1,000円(ただし、所属企業が法人会員の場合は無料)(当日徴収) 3)懇親会参加費 一般 3,500円 学生 1,000円(当日徴収)4)申込方法 氏名、勤務先、連絡先、種別(個人会員、法人会員、学生、非会員の別)、見学会、懇親会出欠を明記の上E-mailまたはFAXでお申込ください。5)申込締切 11月15日(金)
申込・連絡先 [300-3294]茨城県つくば市北原6 住友化学(株) 先端材料探索研究所 小野寺 徹
TEL 029-864-4172 FAX 029-864-4747
E-mail: onoderat2@sc.sumitomo-chem.co.jp


13-2バイオミメティクス研究会

主題=バイオミメティクスの国際標準化と海外動向 五感に迫るバイオミメティクス

<趣旨>今回の研究会は、10月29,30日にプラハで開催された第3回ISO/TC266国際委員会の報告会を兼ねます。協賛団体であるアスクネイチャー・ジャパンの星野敬子様を迎え、6月20~23日にアメリカのボストンで開催されたバイオミミクリー研究所による国際会議の報告とアスクネイチャー・ジャパンの活動を御紹介いただきます。また、生物がもつ巧妙なセンシングの一つとして、手触りなどの触覚について、山形大学の野々村美宗先生にご講演をお願いしました。今回は、第22回ポリマー材料フォーラムの前日に同じ会場であるタワーホール船堀で開催いたします。
主 催 高分子学会 バイオミメティクス研究会 ISO/TC266バイオミメティクス国内審議委員会
共 催 科学研究費新学術領域「生物規範工学」
協 賛 アスクネイチャー・ジャパン モノづくり日本会議ネイチャー・テクノロジー研究会
日 時 11月27日(水)14:00~17:30
会 場 タワーホール船堀4F研修室
交 通 新宿駅より「都営新宿線」にて本八幡方面へ約30分。船堀駅下車。東京駅より「JR総武快速線」馬喰町駅にて乗換。馬喰横山駅から「都営新宿線」で船堀駅下車。船堀駅から徒歩約1分。
プログラム
<14:00~14:10>
1.開会挨拶
(高分子学会バイオミメティクス研究会委員長・ISO/TC266バイオミメティクス国内審議委員長、東北大WPI-AIMR) 下村政嗣
<14:10~15:20>
2.ISO/TC266国際委員会の報告
  Biomimetic Materials, Structures and Components
(物材機構)細田奈麻絵
  Knowledge Infrastructure of Biomimetics
(JST)恒松直幸
<15:20~15:30>休憩
<15:30~16:30>
3.バイオミミクリー海外動向とアスクネイチャー・ジャパンの活動
(アスクネイチャー・ジャパン)星野敬子
<16:30~17:30>
4.ヘレンケラー問題:触覚による水認知のメカニズム
(山形大工)野々村美宗
参加要領 1)定員80名 2)参加費(税込)企業 2,100円、大学・官公庁 1,050円、学生 1,050円、名誉会員・終身会員・フェロー・ゴールド会員・シニア会員 1,050円(バイオミメティクス研究会メンバー 無料) 3)申込方法 学会ホームページhttp://www.spsj.or.jp/entry/からお申込ください。参加証を順次送付いたします。4)振込先 銀行振込<三菱東京UFJ銀行銀座支店(普通)1126232 公益社団法人 高分子学会> 郵便振替<00110-6-111688 公益社団法人 高分子学会>
申込先 高分子学会 13-2バイオミメティクス研究会係