本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

2022年1月主催行事


令和3年度高分子学会九州支部フォーラム

主題=合成系・生体系機能高分子デザインへの挑戦

<趣旨> 本フォーラムでは、高分子の超分子間力と温度応答性、水性ミクロ相分離により形成される秩序構造形成、生体機能制御に展開する先端研究に携わる研究者にご講演いただきます。これにより、合成系・生体系高分子の共通点と相違点を議論し機能高分子のデザイン指針について議論を深めることを目的とします。皆様のご参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会九州支部
会 期 1月20日(木)
会 場

ハイブリッド開催
オンサイト会場:福岡大学(中央図書館・多目的ホール)
[814-0180]福岡市城南区七隈8-19-1

交 通

福岡市営地下鉄七隈線「福大前駅」下車
オンライン会場:Webexを使用。詳細はお申し込み後に連絡いたします。

プログラム
<14:05~14:55>
講演1:「表面改質を基盤とした新規細胞シート作製技術の開発-機能性高分子の再生医療への応用-」
(福岡大薬)櫨川 舞
<14:55~15:45>
講演2:「双性イオン特異的相互作用による水性ミクロ相分離構造形成」
(大分大理)檜垣勇次
<15:55~16:45>
講演3:「高分子系生体材料を用いた生体組織工学・DDSの展開」
(東北大工)山本雅哉
参加要領 1)参加費 無料 2)定員 200名 3)申込方法 本文に受講者の氏名、所属、連絡先(代表者)を明記の上、代表者がE-mailにてお申し込みください 4)申込締切 1月18日(火)
申込・連絡先 田中 賢(九州大学 先導物質化学研究所)
TEL 092-802-6235
E-mail: softmaterial-contact@ms.ifoc.kyushu-u.ac.jp


2021東海シンポジウム

主題=電池に貢献する高分子材料

<趣旨> 太陽電池、燃料電池、二次電池、電気分解セルなどエネルギー変換・貯蔵デバイスは、サステイナブルな社会を構築するために必要な技術です。これらデバイスが普及するための鍵を握る重要構成材料として、高分子材料の役割はますます大きくなっています。今回のシンポジウムは、「電池に貢献する高分子材料」と題し、本分野の第一線で活躍されている先生方に講演をお願いしました。非常に充実した内容となっていますので、多数の方々のご参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会東海支部
協 賛 日本化学会東海支部、東海化学工業会、有機合成化学協会東海支部、繊維学会東海支部、日本接着学会中部支部、日本分析学会中部支部、色材協会中部支部、化学工学会東海支部、プラスチック成形加工学会、日本レオロジー学会、日本繊維機械学会東海支部、日本油化学会東海支部、日本顕微鏡学会関西支部、応用物理学会東海支部
会 期 1月20日(木),21日(金)
会 場

オンライン開催

1日目 1月20日(木)
<10:00~12:10>
はじめに (信州大学)鈴木正浩
1)蓄電池と高分子材料
(京大)安部武志
2)固体高分子形燃料電池およびアニオン交換膜型水電解への高分子電解質膜材料
(東工大)山口猛央
<13:25~15:25>
3)燃料電池の高耐久化、高出力化を目指した高分子電解質の開発
(九大)西原正通
4)新規高分子電解質膜の開発:耐久性向上のための設計指針
(山梨大)宮武健治
<15:40~16:40>
5)蓄電池の界面設計を指向した高分子材料設計
(北陸先端大)松見紀佳
2日目 1月21日(金)
<10:00~12:00>
6)高効率ポリマー太陽電池の新展開
(京大)大北英生
7)有機薄膜太陽電池の高効率化に向けたπ共役系ポリマーの開発
(広島大)尾坂 格
<13:25~15:25>
8)カーボネート型固体高分子電解質の特性と応用
(東京農工大)富永洋一
9)レドックス高分子材料を用いた有機ポリマー電池
(早大)小柳津研一
<15:40~16:40>
10)実験に基づく機械学習によるポリマー太陽電池の設計と合成
(阪大)佐伯昭紀
参加要領 1)定員 100名 2)参加費(含予稿集代) ①企業 10,000円 ②大学・官公庁 5,000円 ③学生 無料 3)申込方法 webページからお申し込みください。参加費は銀行振込【三井住友銀行名古屋支店 普通預金口座 5557774 高分子学会東海支部】にてお支払いください。※参加登録のキャンセルは、1月11日(火)までに高分子学会東海支部までメールにてご連絡ください。納入していただきました参加費を返金させていただきます。なお、キャンセル期限後のキャンセルは、お受けできませんのでご了承ください。 4)申込締切 1月7日(金) 5)振込期限 1月7日(金)
連絡先 [460-0011]名古屋市中区大須1-35-18一光大須ビル
(公財)中部科学技術センター内 高分子学会東海支部
東海シンポジウム係宛
TEL 052-231-3070 FAX 052-204-1469
E-mail: chuka-c@cstc.or.jp


2021年度印刷・情報・電子用材料研究会講座

主題=半導体微細加工の展望と先端技術・材料~大きなうねりの先にあるもの~

<趣旨> コロナ禍における在宅勤務の劇的な普及、巣篭り需要によるネット販売の拡大などで、データセンターが取り扱う情報量は増大し、半導体需要が爆発的に増大しました。さらに、サーバー、パソコン、スマホも需要が急激に増加し、これらをトリガーとした半導体需要に拍車がかかっています。しかし急速な需要拡大は世界的な半導体不足を招き、自動車産業など広範囲なサプライチェーンの混乱を引き起こしています。また、半導体産業構造が近年変化し、微細化に加えて三次元化が進展し要求される製造技術が高度化した結果、設計と製造の分離が進んだことも半導体不足の原因の一つとされています。半導体が「産業の米」から「産業の心臓」に変化し、重要度が上がったことがはからずも再認識されています。
 このような状況を鑑み、本年度は半導体製造技術の中でとくに重要な微細加工技術の現状について、講座を開講することにしました。午前は、国の微細加工に関する政策、国際的な半導体ロードマップを提示しているIRDSについて俯瞰していただきます。午後は、先端リソグラフィーの最新の成果と今後の課題を第一線の講師の先生方を産学官からお招きして、ご講演いただきます。多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。
主 催 印刷・情報・電子用材料研究会
日 時 1月28日(金) 10:05~16:25
会 場

オンライン開催(Webex Meeting)

プログラム
<10:05~10:10>
開催挨拶
(キオクシア)浅川鋼児
<10:10~11:00>
1)転換期に挑むマテリアル研究開発~わが国の科学技術・イノベーションのゆくえ~
(文部科学省)永野智己
<11:00~11:50>
2)IRDS(International Roadmap for Devices and Systems)の概要
(IRDS/SDRJ)石内秀美
<13:00~13:50>
3)Directed Self Assemblyの半導体プロセスへの応用と課題
(東京エレクトロン九州)村松 誠
<13:50~14:40>
4)半導体向けナノインプリント技術開発の進展
(キオクシア)幡野正之
<15:00~15:50>
5)EUVリソグラフィー技術課題と今後の展開
(兵庫県大高度産研)渡邊健夫
<15:50~16:20>
6)EUV化学増幅レジストの開発状況
(東京応化工業)丹野一石
<16:20~16:25>
閉催挨拶
(産総研)則包恭央
参加要領 1)定員 80名 2)参加費(税込) ①企業 14,300円 ②大学・官公庁 5,500円 ③学生 2,200円 ④名誉会員・終身会員・フェロー・ゴールド会員・シニア会員 2,200円 ⑤印刷・情報・電子用材料研究会メンバー a)企業 11,000円 b)大学・官公庁 4,400円 3)申込方法 会員MyPageの行事一覧もしくは高分子学会ホームページの行事参加申込画面からお申し込みののち、参加費を1月末日までにご送金ください。 4)振込先 銀行振込<三菱UFJ銀行銀座支店(普)1126232 公益社団法人高分子学会> 郵便振替<00110-6-111688 公益社団法人高分子学会> ※振込手数料は振込人にてご負担くださいますようお願いいたします。※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
連絡先 高分子学会 2021印刷・情報・電子用材料研究会講座係


令和3年度高分子学会九州支部外国人講演会

<趣旨> 高分子学会九州支部では外国人学者による講演会を開催し、研究交流を行っております。多数の参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会九州支部
日 時 1月28日(金)10:30~11:20
会 場

オンライン開催(Webex利用予定)

プログラム
Separation of gases in the thin polymeric membranes - can “nano” deliver the breakthroughs for CO2 capture?
Speaker: Roman SELYANCHYN
Assistant Professor at the Multiscale Science and Engineering for Energy and the Environment Thrust, International Institute for Carbon Neutral Energy Research, Kyushu University
参加要領 1)参加費 無料 2)定員 200名 3)申込方法 氏名、所属、連絡先を明記の上、E-mailにてお申し込みください。 4)申込締切 1月26日(水)
申込・連絡先 九州大学大学院工学研究院応用化学部門 白木智丈
TEL 092-802-2841
E-mail: shiraki@mail.cstm.kyushu-u.ac.jp
URL:https://spsj.or.jp/branch/kyushu/


21-2水素・燃料電池材料研究会

主題=空気中の二酸化炭素濃度削減を目指した高分子材料

主 催 高分子学会 水素・燃料電池材料研究会
日 時 1月28日(金)13:15~17:30
会 場

オンライン開催(Webex meetingにて配信)

プログラム
<13:15~14:15>
1.CCS,CCUで不可欠な超高CO2透過分離膜の開発
(都立大)川上浩良
<14:15~15:15>
2.空気中の二酸化炭素濃度削減を目指したH2-CO2燃料電池
(技科大)梅田 実
<15:30~16:30>
3.CCSの国内外動向とCO2分離膜技術
(東京農工大院)兼橋真二
<16:30~17:30>
4.ビヨンド・ゼロ社会実現に向けたCO2分離膜の研究開発
(九大)藤川茂紀
参加要領 1)定員 200名 2)参加資格 高分子学会 水素・燃料電池材料研究会メンバー 3)参加費 無料 4)申込方法 会員MyPageの行事一覧もしくは高分子学会ホームページの行事参加申込画面からお申し込みください。参加証を送付いたします。 5)その他 水素・燃料電池材料研究会メンバーでない方で参加を希望される方は、http://main.spsj.or.jp/c12/enterpdf/materials.pdfにて入会手続き後、お申し込みください。
連絡先 高分子学会 21-2水素・燃料電池材料研究会係