本会主催行事の参加費はいずれも消費税込みの料金です.

2023年10月主催行事


第35回高分子基礎物性研究会講座

主題=高分子測定入門-考え方から解析法まで-

<趣旨>新規高分子の研究・開発や高分子材料の性能向上・新機能創出においては、高分子特有の分子特性を基礎から深く理解し、その凝集構造の解析や材料物性の評価を正しく行い、得られた結果を高分子の描像で解釈することが必要になります。実践的な理解や解析・評価のノウハウ会得には、専門家の話を聞いて直接質問することが一番の近道と思います。
 本講座では、高分子構造・物性を専門とするエキスパートを講師陣に招き、企業の若手・中堅研究者や大学院生の方々を対象に、高分子でよく使われる分子特性・凝集構造・材料物性の解析・評価法について、基礎から具体的な実験例・応用例にわたってポイントを解説いただきます。
 本講座は、コロナ禍の影響もあり今年4年ぶりに対面で開催します。専門家として深い知識と幅広い経験をおもちの先生方と知り合い、直接質問いただける貴重な機会です。講師との対話を通じて自分の疑問点をその場で理解し、実践で役立つノウハウで日々の課題を解決いただくことで、高分子の物性研究や材料開発の一助となることが、本講座を開催する大きな目的です。講義資料につきましても、昨年までと同様に参加者に配布できるよう準備を進めております。新しく高分子の材料開発や物性研究に携わる方はもちろん、高分子材料の研究開発に携わっておられる方も、各解析・評価法のエキスパートと知り合えるこの機会に是非ご参加いただけましたら幸いです。
主 催 高分子学会 高分子基礎物性研究会
後 援 (国研)産業技術総合研究所
協 賛 (予定)化学工学会、色材協会、繊維学会、日本化学会、日本ゴム協会、日本材料学会、日本分析化学会、日本レオロジー学会、プラスチック成形加工学会
日 時

10月16日(月)10:00~17:00,17日(火)10:00~17:00

会 場

産業技術総合研究所臨海副都心センター別館11階 会議室1,2,3(東京都江東区青海2-3-26)

交 通

ゆりかもめ「テレコムセンター」駅下車 徒歩3分、りんかい線「東京テレポート」駅下車 徒歩15分

プログラム
第1日=10月16日(月)
<10:00~11:15>
1)高分子材料の成形加工
(三井化学)伊崎健晴
<11:15~12:30>
2)界面構造
(産総研)渡邊宏臣
<12:30~14:00>
3)インキュベーション・昼食
<14:00~15:15>
4)熱測定
(東レリサーチセ)古島圭智
<15:15~16:30>
5)X線・中性子散乱
(三重大院工)鳥飼直也
<16:30~17:00>
6)インキュベーション
第2日=10月17日(火)
<10:00~11:15>
7)原子間力顕微鏡
(東工大物質理工)梁 暁斌
<11:15~12:30>
8)レオロジー
(阪大院理)浦川 理
<12:30~14:00>
9)インキュベーション・昼食
<14:00~15:15>
10)静的・動的光散乱
(京大院工)中村 洋
<15:15~16:30>
11)誘電緩和
(農工大院農)四方俊幸
<16:30~17:00>
12)インキュベーション
参加要領 1)定員 100名 2)参加費(税込) ①企業28,600円 ②大学・官公庁9,900円 ③学生3,300円 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員3,300円(高分子基礎物性研究会メンバー a)企業23,100円 b)大学・官公庁7,700円) 3)申込方法 会員MyPageの行事一覧もしくは高分子学会ホームページの行事参加申込画面からお申し込みください。参加費は、お振込みをお願いいたします。当日の支払いは不可。 4)振込先 銀行振込<三菱UFJ銀行銀座支店(普)1126232 公益社団法人高分子学会> 銀行の領収書をもって本会からの領収書にかえさせていただきます。 5)その他 演題・講演者は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
連絡先

高分子学会 第35回高分子基礎物性研究会講座係



2023年度水素・燃料電池材料研究会講座

主題=イオン伝導材料が鍵となる次世代エネルギーデバイス

<趣旨>イオン伝導性材料は、二次電池、燃料電池、電解セル、センサーなど電気化学デバイスの電解質として中心的な役割を担っている。一般的な液体電解質に加えて、無機化合物、高分子薄膜などデバイスの特徴に合わせたさまざまなイオン伝導の固体材料も数多く開発されている。本講座では、水電解セル(水素製造)、二酸化炭素電解還元セル、全固体二次電池などグリーントランスフォーメーションを支える次世代のエネルギーデバイスに焦点を絞り、本分野でご活躍の産官学の講師の方々に、とくにイオン伝導材料の観点から最新の話題をご紹介いただく。
主 催 高分子学会 水素・燃料電池材料研究会
後 援 (国研)産業技術総合研究所
協 賛 日本化学会、応用物理学会、化学工学会、石油学会、電気学会、電気化学会、日本エネルギー学会、日本分析化学会、水素エネルギー協会(予定)
日 時 10月20日(金) 10:00~17:15
会 場 産業技術総合研究所 臨海副都心センターおよびオンライン(ハイブリッド開催)
プログラム
<10:00~10:45>
1)旭化成におけるアルカリ水電解システムの開発
(旭化成)渡邊 章
<10:45~11:45>
2)アニオン交換膜水電解装置の開発
(産総研)伊藤 博
(昼食)
<13:00~14:00>
3)水素社会とアニオン交換膜型水電解の展開
(東工大)山口猛央
<14:00~15:00>
4)固体高分子電解質形電解セルを用いたCO2の資源化技術の開発
(出光興産)Qingxin Jia
<15:15~16:15>
5)柔粘性イオン結晶を用いたLiイオン伝導性フレキシブル固体電解質の開発
(上智大)藤田正博
<16:15~17:15>
6)ヒドリドイオン導電性材料の研究動向とデバイス応用に向けた取り組み
(理研)小林玄器
参加要領

1)定員 100名 2)参加費 ①企業14,300円 ②大学・官公庁5,500円 ③学生2,200円 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員2,200円 ⑤水素・燃料電池材料研究会メンバー a)企業11,000円 b)大学・官公庁4,400円 3)申込方法 会員MyPageの行事一覧もしくは高分子学会ホームページの行事参加申込画面からお申し込みください。請求書は受理通知のURLをクリックしてください。参加費は、お振込みをお願いいたします。 4)振込先 銀行振込<三菱UFJ銀行銀座支店(普)1126232 公益社団法人高分子学会> 5)その他 演題・講演者は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

連絡先 高分子学会 2023年度水素・燃料電池材料研究会係


第31回東海高分子基礎研修コース

<趣旨>本研修コースは高分子科学、工学の入門講座であり、おもに東海地区の大学や企業の第一線でご活躍の先生方に、高分子の合成、物性から実際の応用までをわかりやすく解説していただく講座です。1993年に開設されて以来、多くの参加者の好評を得ております。
 講義内容は、高分子科学から高分子材料工学まで、幅広い分野を網羅しており、「合成・精密設計」、「機能設計」、「固体構造」、「レオロジー」、「成形加工」、「環境との調和」、「リサイクル」、「一次構造・分子特性評価」、「材料分析」、などの観点から取り上げ、参加者がそれぞれの領域で要求される基礎的理論や応用面での材料設計手法などを理解、習得できることを目的としています。
 したがって、本研修コースは、高分子材料の研究、開発、応用に従事されています研究者、技術者が専門領域以外の高分子科学の広い分野について見直したいような場合はもちろんのこと、これから高分子分野の実務に携わろうとしている方々、あるいはまったく異分野の方々にも「高分子とは何か」を理解していただく良い機会を提供させていただくものと確信しています。
主 催 高分子学会東海支部
協 賛 化学工学会東海支部、色材協会中部支部、自動車技術会中部支部、繊維学会東海支部、東海化学工業会、日本化学会東海支部、日本接着学会中部支部、日本繊維機械学会東海支部、日本分析化学会中部支部、プラスチック成形加工学会、有機合成化学協会東海支部
会 期

10月25日(水),26日(木)

会 場

名古屋工業大学 4号館1階ホール

プログラム
第1日=10月25日(水)
<9:00~10:30>
「環境調和型高分子の設計」
(名大院生命農)青井啓悟
<10:40~12:10>
「高分子構造とキャラクタリゼーション」
(名工大院工)稲井嘉人
<13:10~14:40>
「高分子レオロジーの基礎」
(名大院工)増渕雄一
<14:50~16:20>
「高分子の合成:精密重合における展開」
(名大院工)上垣外正己
第2日=10月26日(木)
<9:00~10:10>
「プラスチックのリサイクル」
(プラスチック循環利用協会)市川喜之
<10:20~11:50>
「機能性高分子材料」
(名古屋産業科学研究所)小長谷重次
<13:00~14:30>
「高分子の固体構造と物性」
(北陸先端大)山口政之
<14:40~15:50>
「高分子材料の分析」
(東ソー分析センター)松本良憲
<16:00~17:10>
「高分子成形加工の基礎と応用」
(東レ)小林定之
参加要領 1)定員 100名 2)参加費(税込) ①一般10,000円 ②大学・官公庁5,000円 ③学生無料 3)お申し込みはhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfWHmapYLoQBAIbxb24AR64zYzRIAkjmxEem3EGYFG2mbPbrw/viewform 4)参加費振込先 三井住友銀行名古屋支店 普通預金口座5557774高分子学会東海支部 入金確認の都合上、必ずお申込みご本人名でお振込みお願いいたします。また、振込手数料はお申し込み者様にてご負担ください。 5)申込締切・振込期限 10月11日(水) 6)参加登録キャンセル期限 10月13日(金)※期限後のキャンセルはお受けできません。参加費をご返金できませんので、ご了承ください。
連絡先

[460-0011]名古屋市中区大須1-35-18 一光大須ビル7階
(公財)中部科学技術センター内 高分子学会東海支部事務局
TEL 052-231-3070 FAX 052-204-1469
E-mail: koubunshi@cstc.or.jp



23-1 高分子表面研究会

主題=感性と表面・界面

<趣旨>表面・界面のナノ領域ではバルク材料と異なった性質が存在します。このような特殊な二次元界面を使った機能性や物性をもつ、たとえば二次元多孔質材料や電極、グラフェンや無機ナノシートを使った二次元界面材料、あるいは高分子や錯体などの二次元構築材料や薄膜化など、バルクとは異なる二次元特有な構造体を構築し、物性や機能性を分子・原子レベルで議論することが重要となります。今回の研究会では同分野における研究や材料開発で活躍されております先生方を講師にお迎えし、二次元界面の機能化戦略の最前線について解説していただきます。多数のご参加をお待ちいたしております。
主 催 高分子学会 高分子表面研究会
協 賛 日本化学会、日本接着学会、繊維学会、日本繊維機械学会、日本繊維製品消費科学会、日本ゴム協会、色材協会、プラスチック成形加工学会、日本表面真空学会、日本感性工学会、日本味と匂学会、におい・かおり環境学会(予定)
日 時

10月27日(金)9:55~17:45

会 場

東京理科大学 森戸記念館第1フォーラム(東京都新宿区神楽坂4-2-2 TEL 03-3260-4271)

交 通

JR総武線、地下鉄有楽町線・東西線・南北線 飯田橋駅下車 徒歩10分、都営地下鉄大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩10分

プログラム
<9:55~10:00>開会の挨拶
<10:00~11:00>
1.「感性・心地と表面・界面」
(筑波大)綾部早穂
<11:00~12:00>
2.「紙と鉛筆の書き味を再現したタブレット用ハードコートフィルム」
(リンテック)中西美奈水
<13:00~14:00>
3.「ポリエチレンフィルム表面に光電変換色素を結合させた人工網膜の医工連携での開発」
(岡山大)内田哲也
<14:00~15:00>
4.「嗅覚受容体に基づく香り設計の可能性」
(花王)吉川敬一
<15:15~16:15>
5.「食品の食感とおいしさ」
(明治大)中村 卓
<16:15~16:20>閉会の挨拶
<16:20~17:20>交流会
参加要領 1)定員 100名 2)参加費 ①企業5,500円 ②大学・官公庁3,300円 ③学生2,200円 ④名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員2,200円 ⑤高分子表面研究会メンバー 無料 3)申込方法 会員MyPageの行事一覧もしくは高分子学会ホームページの行事参加申込画面からお申し込みいただき、参加費用をお振込ください。 4)振込先 銀行振込<三菱UFJ銀行銀座支店(普)1126232 公益社団法人高分子学会> 5)その他 演題・講演者は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
連絡先

高分子学会 23-1高分子表面研究会係



関東高分子若手研究会 秋の講演会2023

主題=高分子の物理

<趣旨>高分子は多くのモノマーから構成されるため、その物性は、原子スケールよりも大きく、マクロな力学スケールよりも小さい、メソスケールの物理によって支配されています。それゆえに、ほかの物質には見られない、特異的な相分離挙動や非平衡動力学などの物理特性を示します。本講演会ではそれぞれ異なる立場から、これまで高分子物理を「極めて」こられた3名の先生方をお招きしご講演いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
主 催 高分子学会 関東高分子若手研究会
日 時 10月28日(土)13:00~18:00
会 場 東京大学本郷キャンパス([113-8656]東京都文京区本郷7-3-1)+オンライン(Webex)ハイブリッド開催
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催方式や会場を変更する可能性があります。
交 通

東大前駅(地下鉄南北線)より徒歩1分。交通詳細は東京大学ホームページhttps://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/map01_02.htmlをご覧ください。オンライン参加の方法は参加登録していただいたメールアドレスにお送りします。

プログラム
「水素結合性混合溶媒中の高分子の可逆ゲル化と相分離」
(京大)田中文彦
「TBA」
(東大)岡崎 進
「ソフトマターの粘弾性相分離と細胞内相分離」
(東大)田中 肇
参加要領 1)定員 対面100名+オンライン100名 2)参加費 一般2,000円 学生無料 3)申し込み方法 関東高分子若手研究会HPよりお願いします。 4)申込締切 10月20日(金) 5)開催日が近づきましたら、お申し込みいただきましたE-mailアドレスに詳細をお送りいたします。
申込先 関東高分子若手研究会HP
URL:https://spsj.or.jp/kenkyukai/kantowakate/
連絡先 東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 片島拓弥
TEL 03-5841-1876
E-mail: katashima@g.ecc.u-tokyo.ac.jp


第97回武蔵野地区高分子懇話会

主題=最新の高分子合成

<趣旨>新たな機能や物性を有する高分子材料を作り出すためには、高分子合成の進歩が必要不可欠です。本講演会では高分子合成における最新の研究を紹介していただきます。また、学生の方々を中心としたポスター発表も計画しておりますので、高分子に関するさまざまな研究内容に触れるとともに、研究成果について議論していただければと思います。
主 催 高分子学会関東支部
日 時

10月28日(土)13:30~16:45

会 場

成蹊大学 14号館5階505室(東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1)

交 通 JR中央線・中央総武線・京王井の頭線「吉祥寺」駅北口から徒歩約15分、吉祥寺駅北口バスのりば1・2番より関東バス約5分『成蹊学園前』下車
https://www.seikei.ac.jp/university/aboutus/accessmap.html
プログラム
<13:30>開演
<13:40~14:30>
講演1「ヘテロ元素由来の特異反応性を有する高分子の合成と物性」
(東工大)高橋 明
<14:40~15:30>
講演2「Pd触媒の分子内移動を経由する鈴木・宮浦重縮合」
(神奈川大)横澤 勉
<15:45~16:45>ポスターセッション
<17:00~18:00>懇親会(10号館12階ホール)
参加要領 1)定員 80名 2)参加費 無料 3)懇親会参加費 一般3,000円 学生1,000円(当日徴収) 4)申込方法 ①氏名、②所属、③電話番号、④E-mailアドレス、⑤ポスター発表の有無(発表希望者は「題目」と「著者名」も併せてお送りください)、⑥懇親会参加の有無を明記のうえ、10月13日(金)までにE-mailで以下の連絡先へお申し込みください。
申込・連絡先 成蹊大学 横山明弘
E-mail: ayokoyama@st.seikei.ac.jp


第35回茨城地区「若手の会」交流会

<趣旨>本若手の会は茨城地区の高分子若手研究者の交流、活性化を目的として活動しております。交流会は毎年、産学官の研究機関より多数ご参加いただき非常に活況を呈しております。コロナ禍による休止期間を経て4年ぶりの開催となる今回も招待講演のほか、ポスター発表、参加者全員による自己紹介、独自の形式で運営される話題提供講演や参加企業団体研究者との談話会など多くの企画を盛り込んでいます。もちろん県外からのご参加や、気持ちも若々しいベテラン研究者のご参加も大歓迎です。
主 催 高分子学会関東支部 茨城地区「若手の会」
日 時

10月30日(月)10:00~31日(火)15:00

会 場

教職員支援機構(茨城県つくば市立原3番地 TEL 029-879-6613)

交 通

①鉄道・バス:つくばエクスプレスつくば駅にて、つくばセンターバスターミナル3番のりば「筑波山口」行きバスへ乗車し「大穂窓口センター」下車。②タクシー:つくばエクスプレスつくば駅A3出口付近タクシー乗り場より約15分。③自家用車等:常磐自動車道谷田部ICより県道19号北上のち国道408号筑波山方面、約30分。

プログラム
[招待講演]
1)演題未定
(東工大)西山伸宏
2)生物を模倣・超越する機能性ナノ粒子の開発
(千葉大)桑折道済
3)超柔軟かつ軽量な有機太陽電池の基礎と応用
(理研)福田憲二郎
[話題提供講演]
1)サプリメントの限界を突破する高分子設計戦略:ポリシステイン基盤高分子抗酸化薬の開発と薬理活性評価
(筑波大)甲田優太
2)二種類の架橋を駆使したバイオベース高分子由来の機能材料開発
(産総研)牛丸和乗
3)有機・高分子材料の観察のための最新電子顕微鏡技術
(物材機構)原野幸治
4)半芳香族ポリアミドの用途展開
(クラレ)關口健治
5)JSRにおけるバイオプロセス材料開発に向けた取り組み
(JSR)飯沼良介
6)含フッ素ベンゾジチオフェンを主鎖骨格とするπ共役高分子の合成と物性評価
(茨城大)奥崎秀俊
7)アルキルボラン適用アクリル系接着剤の開発
(レゾナック)田中 徹
8)演題未定
(日立製作所)
[ポスターセッション]
数十件予定
参加要領 1)定員 80名 2)参加費(当日受付) ①社会人14,000円 ②学生4,000円 3)懇親会費(当日受付) ①社会人3,000円 ②学生2,000円 4)申込方法 氏名、所属、連絡先(電話、E-mail)、ポスター発表の有無(有の場合、タイトル、発表者名、所属)を記入し、E-mailで下記宛へお申し込みください。 5)ポスター発表要旨 A4用紙1枚 形式、提出先は申込受付後にご連絡します。 6)ポスター発表参加申込および要旨提出締切 9月15日(金) 7)一般参加申込締切 10月12日(木)
申込・連絡先 [305-8565]茨城県つくば市千現1-2-1 (国研)物質・材料研究機構 中村泰之
TEL 029-859-2890
E-mail: nakamura.yasuyuki@nims.go.jp