第 12 回 ポリマー材料フォーラム
[PMF概要]
[募集テーマ一覧表]
[研究発表申込み]
[招待講演]
[サイトマップ]
[PMF招待講演] (講師交渉中)

C,Dセッション 11月27日(木)
A,Bセッション 11月28日(金)
[Aセッション (招待講演 各30分)
A-1
色素増感型太陽電池  (阪大院工)柳田祥三
A-2
燃料電池の開発動向と今後の課題  (三菱電機)光田憲朗
 
A-3
固体高分子型燃料電池の電解質膜/MEAの開発動向  (デュポン)本松 誠
A-4
建築材料用光触媒コーティング材  (松下電工)高濱孝一
A-5
廃プラスチックのガス化溶融技術  (住友金属)山本高郁
A-6
生分解性プラスチックの現状と課題  (生分解性プラスチック研究会)大島一史
A-7
地球環境調和型バイオプラスチックの創成  (東工大院総合理工)土肥義治
A-8
CFRPによる超軽量化自動車の開発と効果  (東大院工)高橋 淳
[Bセッション (招待講演 各30分)
B-1
157nmリソグラフィ用レジストの開発動向 (ダイキン)鳥海 実
B-2
放射光リソグラフィーによる三次元マイクロ・ナノ構造の製作とその応用 (立命館大理工)杉山 進
 
B-3
固体型リチウムポリマー電池の開発状況 (産業技術総合研究所)境 哲男
B-4
微細隔壁を用いたリライタブルペーパーの製法とそのシステム (ミノルタ)植田秀昭
B-5
有機ELディスプレイの高効率化技術 (金沢工大)三上明義
B-6
LCD用薄層補償板の開発 (日東電工)矢野周治
B-7
電気泳動タイプ電子ペーパー (凸版印刷)鈴木克宏
B-8
有機トランジスタの現状と課題  (日本放送協会)時任静士
[Cセッション (招待講演 各30分)
C-1
ガスバリヤーフィルムの高機能化 (日本合成化学)井上 馨
C-2
ゾル・ゲル法による有機・無機ハイブリッド材料の開発 (JSR)嶋田遵生子
 
C-3
高分子材料の医療への展開 (東レメディカル)國友哲之輔
C-4
UV硬化型塗料用添加剤の新動向 (チバ・スペシャルティ・ケミカルズ)川島健作
C-5
オレフィン・スチレン系ナノコンポジット材料の開発動向 (豊田中央研究所)臼杵有光
C-6
熱硬化性ナノコンポジット材料 (東芝)清水敏夫
C-7
シクロオレフィンポリマーの特性と用途展開 (日本ゼオン)南 幸治
C-8
変性シリコーン系弾性接着剤 (セメダイン)秋本雅人
[Dセッション (招待講演 各30分)
D-1
動的脱架橋/動的架橋によるポリオレフィンの高機能化  (豊田中央研究所)佐藤紀夫
D-2
動的架橋熱可塑性エラストマー(TPV)  (旭化成)西原 一
 
D-3
高熱伝導性エポキシ樹脂の材料設計  (日立製作所)竹澤由高
D-4
ガスバリア性プラスチックボトルの技術動向  葛良忠彦
D-5
物理ゲルを形成するポリマー型ゲル化剤の開発  (信州大院工)英 謙二
D-6
Styrene-Butadiene-MMA ABC-Triblock Copolymers Nanostructuration and Novel Polymer Alloys  (Atofina)Michel Glotin, Christophe Navarro, Francois Court
D-7
ポリマーの分子特性解析における最近の動向  (化学物質評価研究機構)宝崎達也
D-8
放射光による高分子結晶構造・解析  (京大化研)金谷利治
D-9
高分子薄膜の表面科学的手法による構造・電子構造解析  (名大院理)関 一彦

このページのトップに戻る。
ホーム(http://www.spsj.or.jp/)に戻る。