第51回高分子夏季大学 プログラム |
大島をひとのみして高分子 |
会期 平成16年7月12日(月)~14日(水) |
|
於:都立大島セミナーハウス(伊豆大島) |
|
7月12日(月) |
|
|
総合講演 |
|
|
|
|
14:00~14:30 |
総-1)挨拶 |
(大島町長)藤井静男 |
|
14:30~15:30 |
総-2)伊豆大島火山 |
(東京大学地震研究所)渡辺秀文 |
|
|
A会場 |
B会場 |
C会場 |
分 科 会 |
高分子重合の新機軸 |
インターフェイスで機能する高分子 |
高分子によるナノバイオテクノロジー |
15:30~16:30 |
A-1)超分子ポリマー―分子トポロジーを鍵とするモノマー連結と架橋― |
B-1)リビンクラジカル法による表面改質 |
C-1)高分子ミセルによる標的治療 |
|
(東京工業大学)高田十志和 |
(京都大学)福田 猛 |
(東京大学)片岡一則 |
16:30~17:30 |
A-2)トポケミカル重合による高分子構造制御 |
B-2)ゲルの表面特性と機能から生物運動の秘密を探る |
C-2)ナノティッシュエンジニアリング |
|
(大阪市立大学)松本章一 |
(北海道大学)Jian Ping Gong |
(東京女子医科大学)大和雅之 |
ミキサー・ポスター |
ミキサー・ポスター発表 |
|
|
19:30~22:00 |
|
|
|
|
|
|
7月13日(火) |
|
|
A会場 |
B会場 |
C会場 |
分 科 会 |
高分子のナノ構造制御 |
エネルギーと高分子 |
高分子を基盤とした生命科学テクノロジー |
9:00~10:00 |
A-3)高分子が作り出すさまざまなナノ構造 |
B-3)イオン液体の多彩な未来 |
C-3)分子認識を重さで測る |
|
(北海道大学)下村正嗣 |
(東京農工大学)大野弘幸 |
(東京工業大学)岡畑恵雄 |
10:00~11:00 |
A-4)生物が創成する高分子ナノ構造 |
B-4)ポリラジカル電池 |
C-4)人工酵素 |
|
(東京工業大学)渡辺順次 |
(早稲田大学)西出宏之 |
(東京大学)小宮山 真 |
11:00~12:00 |
A-5)ナノ構造の3次元構造解析 |
B-5)固体高分子形燃料電池の材料設計 |
C-5)ナノ粒子とバイオメディカル応用 |
|
(京都工芸繊維大学)陣内浩司 |
(山梨大学)宮武健治 |
(大阪大学)明石 満 |
自由討論 |
|
|
|
13:00~18:00 |
|
|
|
交流パーティー |
参加者・講師交流パーティー(キャンプファイヤー) |
19:00~21:00 |
|
|
|
|
|
7月14日(水) |
|
|
A会場 |
B会場 |
C会場 |
分 科 会 |
エネルギーデバイスの未来 |
ディスプレイと高分子 |
生分解高分子・グリーンケミストリー・リサイクル |
9:00~10:00 |
A-6)高次機能型伝導性高分子の未来 |
B-6)有機ELディスプレイへの期待 |
C-6)循環型高分子について |
|
(筑波大学)赤木和夫 |
(山形県企業振興公社有機エレクトロニクス研究所)小田 淳 |
(慶應義塾大学)松村秀一 |
10:00~11:00 |
A-7)光で曲がる高分子 |
B-7)導電性高分子を用いた画像記録 |
C-7)生分解性高分子の現状と将来 |
|
(東京工業大学)池田富樹 |
(千葉大学)小林範久 |
(生分解性プラスチック研究会)大島一史 |
11:00~12:00 |
A-8)有機・無機ナノチューブの現状と展望 |
B-8)液晶ナノ周期構造を利用したレーザー発振 |
C-8)生体吸収材料 |
|
(産業技術総合研究所)清水敏美 |
(東京工業大学)竹添秀男 |
(グンゼ)岡 高茂 |
講演者、タイトルは予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|